ヘルスケア

記事一覧

【胸やけ】デスクワークで姿勢悪い人を襲う不調|「お腹周りの脂肪」や「骨粗鬆症」もリスク因子に

【胸やけ】デスクワークで姿勢悪い人を襲う不調|「お腹周りの脂肪」や「骨粗鬆症」もリスク因子に

胸のあたりが熱くしみるような感じがしたり、重苦しくなったりする胸やけ。同時に酸っぱいものがこみ上げ…

2023.05.31

糖質制限に注目|そもそも、糖質の必要量は

糖質制限に注目|そもそも、糖質の必要量は

糖質制限や糖質コントロールを考える前に、そもそも糖質(※)がどれくらい必要か?を考える必要がありま…

2023.05.31

五月病の抜け出し方をまとめました~原因や症状を臨床心理士が解説~

五月病の抜け出し方をまとめました~原因や症状を臨床心理士が解説~

五月は気候もよく、気持ちのよい季節ですね。 新年度を迎えて、新しい環境で頑張ってきた方も、少しず…

2023.05.30

糖質制限に注目|糖質制限って何?

糖質制限に注目|糖質制限って何?

現在、糖質制限や糖質コントロールなど、糖質を考えた食事が話題になっています。 従来、肥満や糖尿病…

2023.05.29

「今日何を食べたいのか」腸が操っている驚く事実|腸内細菌が人の食べ物に対する欲求に影響与える

「今日何を食べたいのか」腸が操っている驚く事実|腸内細菌が人の食べ物に対する欲求に影響与える

人間の行動は脳がコントロールしていると思われがちですが、腸(腸内細菌)が決めている部分があるとわか…

2023.05.26

若さキープの秘訣|糖質以外も要注意!

若さキープの秘訣|糖質以外も要注意!

「糖質をとり過ぎて高血糖になる」というのは、シンプルかつ直接的な関係ですが、からだはそれほど単純で…

2023.05.26

医師解説、「睡眠の質」ぐんぐん上げる超簡単3秘訣|「少しの心がけ」で全然違う!あなたはOK?

医師解説、「睡眠の質」ぐんぐん上げる超簡単3秘訣|「少しの心がけ」で全然違う!あなたはOK?

生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者…

2023.05.24

【UV対策】専門家が重視「日焼け止め」効く使い方|昨今話題「飲む日焼け止め」期待できるのか?

【UV対策】専門家が重視「日焼け止め」効く使い方|昨今話題「飲む日焼け止め」期待できるのか?

紫外線が気になる季節になってきた。紫外線は肌にさまざまなダメージをもたらすことから、対策やケアが必…

2023.05.23

若さキープの秘訣|日本人は糖質に弱い?

若さキープの秘訣|日本人は糖質に弱い?

今、アジアの国々で糖尿病が急増しています。国際糖尿病連合(IDF)が2011年に発表した推計による…

2023.05.23

医師解説「コーヒー驚きの健康効果」正しい飲み方|「この飲み方」なら健康にいい!医学根拠も紹介

医師解説「コーヒー驚きの健康効果」正しい飲み方|「この飲み方」なら健康にいい!医学根拠も紹介

生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで、「心臓の名医」として知られ、日々多くの患…

2023.05.22

腰痛で悩む人が知らない「痛みを防ぐ体の使い方」|柔軟性を高めておきたいのは「腰」ではなかった

腰痛で悩む人が知らない「痛みを防ぐ体の使い方」|柔軟性を高めておきたいのは「腰」ではなかった

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2023.05.20

「出勤前にお腹が下る」腸の中で起きていること|ストレスの判定は腸内細菌が実は行っている

「出勤前にお腹が下る」腸の中で起きていること|ストレスの判定は腸内細菌が実は行っている

人間の行動は脳がコントロールしていると思われがちですが、腸(腸内細菌)が決めている部分があるわかっ…

2023.05.19

若さキープの秘訣|高血糖のリスクをチェック

若さキープの秘訣|高血糖のリスクをチェック

世界を見渡せば飢えに苦しむ人も少なくありませんが、日本のような先進国においては、食べ物がいつでも容…

2023.05.18

若さキープの秘訣|糖質とり過ぎ注意!

若さキープの秘訣|糖質とり過ぎ注意!

からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうと、余った糖質(ぶどう…

2023.05.16

80過ぎて「病院要らずの人」が健診より重視する事|五木寛之×和田秀樹(対談・前編)

80過ぎて「病院要らずの人」が健診より重視する事|五木寛之×和田秀樹(対談・前編)

最新エビデンスも最高の健康法もいいけれど、あなたの体に合っていますか?  長年、自流で養生アップ…

2023.05.13

「間食をしない人」は太りやすい"超盲点な真実"|「上手な間食」で健康になり、やせやすくなる

「間食をしない人」は太りやすい"超盲点な真実"|「上手な間食」で健康になり、やせやすくなる

日々の疲れや身体の不調、どうすれば回復できるのか知りたくても、世の中には情報がありすぎて、何を見た…

2023.05.12

妻の認知症に気づけなかった刑事の深い後悔|家事をテキパキとこなしていた妻に起きた異変

妻の認知症に気づけなかった刑事の深い後悔|家事をテキパキとこなしていた妻に起きた異変

「認知症は自分の家族にはまだ関係ない」と感じていても、ある日突然やってくることがあります。いきなり…

2023.05.12

GW明け「五月病になる人」「ならない人」を分ける差|五月病になりやすい6つのタイプとリカバリー方法

GW明け「五月病になる人」「ならない人」を分ける差|五月病になりやすい6つのタイプとリカバリー方法

長年、人間関係や生き方など、悩み相談のコンサルタントとして活動していますが、毎年ゴールデンウィーク…

2023.05.11

老化・生活習慣病に悩む人は「腸漏れ」している|「疲れやすい」「だるい」と感じる人が見落とす事

老化・生活習慣病に悩む人は「腸漏れ」している|「疲れやすい」「だるい」と感じる人が見落とす事

「何だか疲れやすい」「だるさが抜けない」……その症状、実は「腸」が原因かもしれません。腸は全身の免…

2023.05.10

糖質のお仕事|キレイ腸には糖質も必要

糖質のお仕事|キレイ腸には糖質も必要

人間のからだは、約60兆の細胞で構成されます。一方、人間の腸内にいる腸内細菌の総数は、その10倍の…

2023.05.09

自覚症状がなくても怖い!コレステロールのトリセツ!今すぐできる食生活改善

自覚症状がなくても怖い!コレステロールのトリセツ!今すぐできる食生活改善

健康診断でコレステロール値が高いと指摘されたことはありませんか?コレステロール値が高くても、目立っ…

2023.05.09

若さキープの秘訣|始まりは食後高血糖

若さキープの秘訣|始まりは食後高血糖

実は、健康診断でイエローカードが出るずっと前から、食後にだけ血糖値が急上昇する食後高血糖を来してい…

2023.05.07

糖質のお仕事|ぶどう糖に代役はいない?

糖質のお仕事|ぶどう糖に代役はいない?

生きていくうえで絶え間なく必要なエネルギーを補給するために、肝臓は毎分1.8~2.2㎎/kg(体重…

2023.05.05

【多汗症】気になる「脇汗」に有効な塗り薬が登場|日常生活で役立つ「汗ケア」、制汗剤は有効か?

【多汗症】気になる「脇汗」に有効な塗り薬が登場|日常生活で役立つ「汗ケア」、制汗剤は有効か?

少し動いただけで汗ばむ季節がやってくる。暑いときや運動しているときはもちろん、体温が上がる睡眠中も…

2023.05.04

「赤身肉は避けたほうがいい」意外な健康理由|霜降り肉のほうが「腎臓」への負担は少ない

「赤身肉は避けたほうがいい」意外な健康理由|霜降り肉のほうが「腎臓」への負担は少ない

成人の5人に1人が腎臓病という統計があるほど、腎臓病はポピュラーな病になりました。悪化すれば、透析…

2023.05.03

日本人が持つ「太りにくくなる菌」効果が出る食品|最新調査でわかった「日本人とやせ菌」の関係

日本人が持つ「太りにくくなる菌」効果が出る食品|最新調査でわかった「日本人とやせ菌」の関係

同じものを同じだけ食べたとき、ある人は太り、ある人は太らない、ということはよくあります。実は、その…

2023.05.02

肝機能の検査値が高いと言われたら?自分でできる生活習慣の改善ポイントを解説

肝機能の検査値が高いと言われたら?自分でできる生活習慣の改善ポイントを解説

肝臓というとお酒のイメージが強いと思うかもしれませんが、お酒を飲んでいなくても肝臓にダメージを与え…

2023.05.01

糖質のお仕事|欠かせないエネルギーの源

糖質のお仕事|欠かせないエネルギーの源

動いているとき、考えているとき、そして寝ているときも。生きている限り、からだは常にエネルギーを消費…

2023.05.01

健康茶にステロイド、「花粉症」民間療法の危うさ|監視には限界、有効性の評価・検証も進まず

健康茶にステロイド、「花粉症」民間療法の危うさ|監視には限界、有効性の評価・検証も進まず

「とても助かっています。花粉症の薬は強めじゃないと効かないのですが、それだとものすごく眠くなる」 …

2023.04.28

「やせられない人」は腸内環境の重要さを知らない|腸の大きすぎる影響力を知らない人は損をする

「やせられない人」は腸内環境の重要さを知らない|腸の大きすぎる影響力を知らない人は損をする

コンビニやスーパーに並ぶヨーグルトや乳酸菌飲料にはよく、「内臓脂肪の蓄積を抑える」「脂肪対策に」な…

2023.04.26