運動

記事一覧

健康的に楽しく!50代大人の趣味にスポーツが人気

健康的に楽しく!50代大人の趣味にスポーツが人気

代謝が落ち、筋力も落ちてくる40・50代。今のうちに手を打たなければ……生活習慣病の心配も。年をと…

2023.05.25

【肩こりは予防が重要!】原因と隙間時間にできる予防策とは?

【肩こりは予防が重要!】原因と隙間時間にできる予防策とは?

1.肩こりとは 2.食事にも注目! 3.簡単な肩こり予防体操 4.まとめ普段から肩こりで悩んでいる…

2023.05.25

【糖尿病の人必見】筋トレは血糖値の改善に有効〜オススメの筋トレを紹介〜

【糖尿病の人必見】筋トレは血糖値の改善に有効〜オススメの筋トレを紹介〜

ダイエットやボディメイクなど、さまざまな目的で行われる筋力トレーニング(以下「筋トレ」)。 そん…

2023.05.17

「座りっぱなし=超危険」解消!名医考案"3分"体操|なんと「座ったまま」できる"超簡単な方法"紹介

「座りっぱなし=超危険」解消!名医考案"3分"体操|なんと「座ったまま」できる"超簡単な方法"紹介

生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者…

2023.05.16

メタボ改善!健康的にカッコよく!50代から無理なく始める運動習慣

メタボ改善!健康的にカッコよく!50代から無理なく始める運動習慣

新生活も落ち着き、体を動かしたくなる、そんなよい季節になりましたね!でも、いざとなると何から始めた…

2023.05.11

「猫背、肩・首こり」全解消!医師考案の"凄い体操"|「姿勢」は健康に直結!隙間時間にすぐできる!

「猫背、肩・首こり」全解消!医師考案の"凄い体操"|「姿勢」は健康に直結!隙間時間にすぐできる!

生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者…

2023.05.09

【1日5分でOK】長生き目指してランニングを始めよう!

【1日5分でOK】長生き目指してランニングを始めよう!

1.短時間でも効果が得られる?!ランニングのススメ 2.【正しいフォームで】ランニング効果を最大化…

2023.05.08

ウォーキングは糖尿病の治療に効果的〜正しい方法で血糖値を改善〜

ウォーキングは糖尿病の治療に効果的〜正しい方法で血糖値を改善〜

運動初心者の方でも始めやすいとよく聞く、ウォーキング。 実は、糖尿病の治療に効果があることをご存…

2023.05.06

もうイライラしない!更年期の不安を軽減するレジスタンス運動

もうイライラしない!更年期の不安を軽減するレジスタンス運動

男女ともに加齢にともない性ホルモンの分泌量低下、体調の変化や精神的な不安がみられる更年期。身体的や…

2023.04.27

【新年度はすっきりボディで】忙しい方におすすめ!自宅でエクササイズ

【新年度はすっきりボディで】忙しい方におすすめ!自宅でエクササイズ

1.自宅でエクササイズおこなうメリット 2.エクササイズを実践しよう! 3.まとめもうすぐ新年度。…

2023.04.25

【夏までにペタ腹へ!】二段腹に効果的なエクササイズ3つ

【夏までにペタ腹へ!】二段腹に効果的なエクササイズ3つ

1.二段腹の原因とは? 2.脂肪太り 3.便秘 4.まとめ少し気を抜くと、ジーンズの上にお腹が乗っ…

2023.04.16

なかなか痩せない下半身に股関節ストレッチが効くってほんと⁉

なかなか痩せない下半身に股関節ストレッチが効くってほんと⁉

体重は落ちても下半身は細くならない…と、悩んでいる方は必見ですよ!お尻や脚が痩せないのは、長時間の…

2023.04.06

バランスを整え「股関節の痛み」を緩和する楽トレ|ケガのもと、「開脚ストレッチ」には注意が必要

バランスを整え「股関節の痛み」を緩和する楽トレ|ケガのもと、「開脚ストレッチ」には注意が必要

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2023.04.05

【ちゃっかり小顔に!】効果バツグンの「フェイササイズ」とは

【ちゃっかり小顔に!】効果バツグンの「フェイササイズ」とは

1.フェイササイズって? 2.顔が老ける2つの原因 3.ほうれい線やたるみを解消!おススメフェイサ…

2023.04.05

【ながら時間にできる】ドローインでぽっこりおなかを解消しよう!

【ながら時間にできる】ドローインでぽっこりおなかを解消しよう!

1.ドローインとは? 2.【ぽっこりおなか解消以外にも…】まだまだたくさん!ドローインのうれしい効…

2023.03.29

【たったの“10分”で自分が変わる!】今よりちょっとだけ身体を動かす!「+10(プラステン)」にチャレンジ!

【たったの“10分”で自分が変わる!】今よりちょっとだけ身体を動かす!「+10(プラステン)」にチャレンジ!

1.+10(プラステン)とは? 2.+10(プラステン)のメリットは? 3.どこで「+10(プラス…

2023.03.26

【バドミントンの消費カロリー】やるなら楽しくダイエット!

【バドミントンの消費カロリー】やるなら楽しくダイエット!

1.バドミントンとはどんなスポーツ? 2.バドミントンでやせるの? 3.まとめ皆さんはバドミントン…

2023.03.24

【手軽にシェイプアップ】縄跳びで楽しくやせる!

【手軽にシェイプアップ】縄跳びで楽しくやせる!

1.ダイエットに縄跳びを取り入れるメリット 2.縄跳びを実践してみよう! 3.まとめ私たちにとって…

2023.03.19

1日5分!バランス感覚を鍛えて健康的な体をつくろう

1日5分!バランス感覚を鍛えて健康的な体をつくろう

春に向けて体型も気になり始めたけど、寒い中での運動は何かと心配……というあなた。インターネットやテ…

2023.03.16

【-3kgも?】テニスがお腹&太もものダイエットに効く理由

【-3kgも?】テニスがお腹&太もものダイエットに効く理由

1.テニスがダイエットに効果バツグンな3つの理由 2.1人でもできる方法とは? 3.まとめポッコリ…

2023.03.12

【これなら続けられる!】気になる背中の脂肪を落として「後ろ姿美人」へ♪

【これなら続けられる!】気になる背中の脂肪を落として「後ろ姿美人」へ♪

1. 後ろ姿に自信がもてちゃうエクササイズ背中に無駄な脂肪のない、すっきりした後ろ姿はカッコイイで…

2023.03.05

握力が低下すると病気のリスクが高くなる⁉運動が苦手でも続けられる握力を鍛えるエクササイズ

握力が低下すると病気のリスクが高くなる⁉運動が苦手でも続けられる握力を鍛えるエクササイズ

握力とは、物を握るときに発揮される力のこと。雑巾を絞る、ペットボトルやジャムの蓋を開けるなどの日常…

2023.03.02

【ポッコリ解消】姿勢を正してお腹周りの筋肉を鍛えよう!

【ポッコリ解消】姿勢を正してお腹周りの筋肉を鍛えよう!

1.姿勢とポッコリお腹の関係 2.姿勢の整え方 3.まとめ30歳を過ぎたころから筋肉量は落ちていき…

2023.02.19

運動が苦手でも大丈夫!ガーデニングで運動習慣

運動が苦手でも大丈夫!ガーデニングで運動習慣

ウォーキングもジム通いも、寒い日は続けられそうにないかも……。「できれば、寒い冬でも楽しく運動を続…

2023.02.16

本当のところ「1日何歩」歩くのがベストなのか|害として報告されるのはほとんどが「けが」

本当のところ「1日何歩」歩くのがベストなのか|害として報告されるのはほとんどが「けが」

健康に関する「ちまたでよく聞く噂」には実際のところ、どこまで科学的根拠があるでしょう。 例えばウ…

2023.02.13

【理想の二の腕へ】簡単にできる「フレンチプレス」トレーニングのやり方

【理想の二の腕へ】簡単にできる「フレンチプレス」トレーニングのやり方

1.二の腕のたるみはなぜ起こる? 2.フレンチプレスのトレーニング法 3.フレンチプレスを行う上で…

2023.02.12

運動をすると“幸せホルモン”がアップするってほんと⁉

運動をすると“幸せホルモン”がアップするってほんと⁉

心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつである“幸せホルモン”。インターネットやテレビメディアで…

2023.02.09

【こたつの中でも◎】かたくなった身体をほぐす!簡単エクササイズのやり方

【こたつの中でも◎】かたくなった身体をほぐす!簡単エクササイズのやり方

1.こたつで下半身を温める 2.ストレッチ 3.インナーマッスルにはドローイン 4.肩甲骨を鍛える…

2023.02.05

「正月太りが解消しない人」が陥る食と運動の盲点|体脂肪だけが増える食生活の落とし穴があった

「正月太りが解消しない人」が陥る食と運動の盲点|体脂肪だけが増える食生活の落とし穴があった

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2023.01.31

【自宅で簡単!】「太極拳」で無理なくシェイプアップ

【自宅で簡単!】「太極拳」で無理なくシェイプアップ

1.「太極拳」エクササイズをおこなうメリット 2.「太極拳」エクササイズを実践しよう! 3.まとめ…

2023.01.29