メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.02.29

ゴルフの上達には「3つのつながり」が欠かせない訳|「全体的な調和」を意識することが大切だ


ゴルフの上達のためには、技術的なスキルだけでなく、身体の各部位がどのように連携して動くかを理解することが重要です(写真:buritora/PIXTA)

ゴルフの上達のためには、技術的なスキルだけでなく、身体の各部位がどのように連携して動くかを理解することが重要です(写真:buritora/PIXTA)

アメリカへも留学し筋膜や解剖学に関する技術や知識を深め、ストレッチトレーナーとして活躍するきまたりょう氏。

『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』の著者でもある同氏が、運動や日常生活における全身の筋肉や、筋肉同士のつながりへの知識がいかに大切かを解説します。

『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

ゴルフの上達には「筋膜」のつながりへの意識が重要

ゴルフはただボールを打つだけではなく、「全身の調和」を必要とするスポーツです。プレイヤーにとって技術的なスキルだけでなく、身体の各部位がどのように連携して動くかを理解することが、実は非常に重要です。

そんな全身の調和を意識するためにかかせないのが、「筋膜」のつながりへの意識です。

筋膜は体内の結合組織のネットワークで、筋肉、骨、神経、血管を支え、包み込む役割を果たします。ゴルフのスイングは、この筋膜の「つながり」に大きく依存しており、スムーズな動きと強力なショットの両方を可能にします。

しかし、多くのプレイヤーはこの大事な部分を見落としがちです。

つながりについてここで詳しくは取り上げませんが、ざっくりとお話しするとミカンの白い薄皮のように、全身の筋肉を覆っているものがつながりといえます。

ここをイメージできると、これまでのゴルフをはじめとする運動や筋トレ、ストレッチの効果まで変わってきますし、怪我をしにくい身体が手に入ります。

この記事では、ゴルフをプレイする上での筋膜の「つながり」に焦点を当てていきます。特に「らせんのつながり」、「運動のつながり」、そして「腕のつながり」の3つのつながりがいかにパフォーマンスに寄与するかをご紹介します。

ゴルフをプレイする上で意識したい3つの「つながり」

(1)「らせんのつながり」

ゴルフスイングは、体の回転と共に上半身と下半身が「らせん」状に連動する動作です。

この「らせんのつながり」は筋膜によって支えられ、力の伝達と動きの流れをスムーズにします。足から始まり、脚、腰、背中を経て腕に至るまで、一連の動きで力を増幅させることができます。

この連鎖反応がうまく機能すると、最小限の労力で最大限のパワーをボールに伝えられます。

出所:『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』

出所:『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』

(2)「運動のつながり」

「運動のつながり」では、ゴルフスイングにおける体の動きが、斜めのラインを通じて力を伝達させていくつながりです。

このつながりは、体の一部が動くとき、それに対応して体の他の部位も連動して動くという原理に基づいています。

この連携により、スイング時における力の伝達が最適化され、より一貫性のあるショットと効率的なパワーの利用が可能になります。このプロセスは、ゴルフスイングの効率性と力強さを高め、プレイヤーがより遠く、より正確にボールを打つのを助けます。

出所:『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』

出所:『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』

(3)「腕のつながり」

ゴルフスイングの最終段階において、特に「腕のつながり」が重要になります。筋膜は腕と体幹を連携させ、スイングのパワーをボールに伝える役割を果たします。

腕と体幹の間の筋膜の「つながり」が強ければ強いほど、より一貫性のあるスイングと精度の高いショットが可能になります。この「つながり」は、効果的なパワー伝達と正確なコントロールを実現します。

出所:『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』

出所:『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』

以上、簡単ではありますが、『筋肉のつながり図鑑』の内容を抜粋しながらご紹介させていただきました。

全身の調和がより良いパフォーマンスへの道を開く

ゴルフのスイングは、単なる手や腕の動きだけではなく、全身を使った複雑な動作です。

記事画像

『世界一わかりやすい 筋肉のつながり図鑑』(KADOKAWA) クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

「つながり」を理解し、特に「らせんのつながり」、「運動のつながり」、そして「腕のつながり」を強化することは、ゴルフのパフォーマンスを向上させる上で不可欠です。本記事では「つながり」というものがあるというイメージをまずは持っていただければ大丈夫です。

今回たびたび出てきた「つながり」という考え方は正解を押し付けるものではありません。

従来の解剖学というものでは腑に落ちなかった部分を補う「身体の捉え方」です。

以前よりも体の「全体的な調和」を意識する人が増えていると感じます。それはより根本的に、より本質的に身体を捉えようとする人が増えたからではないかなと思います。

この理解が、ゴルフを愛する人やスポーツをされる方にとって、より良いパフォーマンスへの道を開く一助となれば幸いです。

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

肩こりは「もんでも治らない」という驚きの真実

美筋女王が食べまくる「肉」の意外すぎる中身

男性こそ「開脚ストレッチ」をやるべき理由

提供元:ゴルフの上達には「3つのつながり」が欠かせない訳|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

筋肉の達人が伝授「脚の疲れ」簡単に解消するコツ|パンパンのふくらはぎはこうやってほぐそう

筋肉の達人が伝授「脚の疲れ」簡単に解消するコツ|パンパンのふくらはぎはこうやってほぐそう

スマホ見過ぎ「頭ガチゴチ族」はこの筋肉をほぐせ|デスクワーカーは必須、頭が超スッキリするワザ

スマホ見過ぎ「頭ガチゴチ族」はこの筋肉をほぐせ|デスクワーカーは必須、頭が超スッキリするワザ

血圧を下げる運動とは〜室内でできる方法やコツも解説〜

血圧を下げる運動とは〜室内でできる方法やコツも解説〜

戻る