筋トレに関する記事一覧

【ながら時間にできる】ドローインでぽっこりおなかを解消しよう!

【ながら時間にできる】ドローインでぽっこりおなかを解消しよう!

1.ドローインとは? 2.【ぽっこりおなか解消以外にも…】まだまだたくさん!ドローインのうれしい効…

2023.03.29

1日5分!バランス感覚を鍛えて健康的な体をつくろう

1日5分!バランス感覚を鍛えて健康的な体をつくろう

春に向けて体型も気になり始めたけど、寒い中での運動は何かと心配……というあなた。インターネットやテ…

2023.03.16

握力が低下すると病気のリスクが高くなる⁉運動が苦手でも続けられる握力を鍛えるエクササイズ

握力が低下すると病気のリスクが高くなる⁉運動が苦手でも続けられる握力を鍛えるエクササイズ

握力とは、物を握るときに発揮される力のこと。雑巾を絞る、ペットボトルやジャムの蓋を開けるなどの日常…

2023.03.02

【体幹&バランスチェック!】片足立ちテストにチャレンジしてみよう!

【体幹&バランスチェック!】片足立ちテストにチャレンジしてみよう!

1.足の筋力の維持はとても大切! 2.開眼片足立ちテストのやり方とは? 3.評価方法 4.まとめ足…

2023.02.21

【理想の二の腕へ】簡単にできる「フレンチプレス」トレーニングのやり方

【理想の二の腕へ】簡単にできる「フレンチプレス」トレーニングのやり方

1.二の腕のたるみはなぜ起こる? 2.フレンチプレスのトレーニング法 3.フレンチプレスを行う上で…

2023.02.12

「正月太りが解消しない人」が陥る食と運動の盲点|体脂肪だけが増える食生活の落とし穴があった

「正月太りが解消しない人」が陥る食と運動の盲点|体脂肪だけが増える食生活の落とし穴があった

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2023.01.31

【太ももにスキマが?】1日5分で◎下半身やせに超効果的な方法

【太ももにスキマが?】1日5分で◎下半身やせに超効果的な方法

1.ランジって何?どんな効果が期待できるの? 2.ランジに挑戦してみよう! 3.ランジを行うときの…

2023.01.22

【美脚になりたい人必見】基礎代謝もあがる「スクワット」の魅力

【美脚になりたい人必見】基礎代謝もあがる「スクワット」の魅力

1.スクワットの効果 2.基本的なスクワットのやり方 3.スクワットのポイント! 4.まとめ下半身…

2023.01.15

【最後のダイエットに】オンラインライブのエクササイズクラスで無理なくやせる

【最後のダイエットに】オンラインライブのエクササイズクラスで無理なくやせる

1.オンラインエクササイズの基礎知識 2.オンラインライブのエクササイズクラスに参加するメリット …

2023.01.08

【その方法、間違ってるかも?】筋トレの王道スクワットを正しくマスターして、しなやかな足腰に!

【その方法、間違ってるかも?】筋トレの王道スクワットを正しくマスターして、しなやかな足腰に!

1.足腰を鍛える王道筋トレ!スクワットとは? 2.意外ときちんとできていない!スクワットの正しいフ…

2022.12.28

「効く」ストレッチ、有酸素運動、筋トレの基本テク|正しい回数・強度で忘新年会&正月太りを防ぐ

「効く」ストレッチ、有酸素運動、筋トレの基本テク|正しい回数・強度で忘新年会&正月太りを防ぐ

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2022.12.27

【自宅でもOK】ワークアウトで理想の自分に近づこう!

【自宅でもOK】ワークアウトで理想の自分に近づこう!

1.「ワークアウト」の基礎知識 2.「ワークアウト」をおこなうメリット 3.自宅でできる!おすすめ…

2022.12.25

【連載】専門家がずばり解説!健康情報Q&A第25回 筋肉をつけて体脂肪を減らす効果的な筋トレ教えて!?

【連載】専門家がずばり解説!健康情報Q&A第25回 筋肉をつけて体脂肪を減らす効果的な筋トレ教えて!?

「気になるけど結局どうなの?」という健康に関するソボクな疑問を、筑波大学体育系 准教授の中田由夫先…

2022.11.28

【仲間と楽しく!】グループエクササイズでダイエット

【仲間と楽しく!】グループエクササイズでダイエット

1.「グループエクササイズ」の基礎知識 2.代表的な「グループエクササイズ」の種類 3.「グループ…

2022.11.27

医師が警告「便秘の人」が大腸がんに注意すべき訳|大腸がん予防には腹直筋を鍛えるべき理由

医師が警告「便秘の人」が大腸がんに注意すべき訳|大腸がん予防には腹直筋を鍛えるべき理由

「筋肉とがんの予防効果には相関関係がある」。そう語るのは、がんの専門医であり、ヘルスコーチでもある…

2022.11.26

【効率的に鍛えられる!】「gloフィットネス」ですっきりボディを手に入れる

【効率的に鍛えられる!】「gloフィットネス」ですっきりボディを手に入れる

1.「gloフィットネス」ってどんなもの? 2.「gloフィットネス」をおこなうメリット 3.「g…

2022.11.20

医師が指摘「腹筋がない人」は大腸がんに注意の訳|がんで手術をする人の腹筋は筋肉も筋膜も薄い

医師が指摘「腹筋がない人」は大腸がんに注意の訳|がんで手術をする人の腹筋は筋肉も筋膜も薄い

「筋肉とがんの予防効果には相関関係がある」。そう語るのは、がんの専門医であり、ヘルスコーチでもある…

2022.11.19

股関節ストレッチしてむくみ・冷え性防止しよう!

股関節ストレッチしてむくみ・冷え性防止しよう!

自宅でのテレワーク業務が増えて「体動かしていない」「体がなまっている」と感じていませんか。長時間同…

2022.11.17

運動で「健康になる人・ならない人」の徹底的違い|有酸素運動、筋トレ、ストレッチの効果を解説

運動で「健康になる人・ならない人」の徹底的違い|有酸素運動、筋トレ、ストレッチの効果を解説

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2022.11.16

脂質の少ない&多い食べ物ランキング~低脂質・高タンパク質食品も紹介~

脂質の少ない&多い食べ物ランキング~低脂質・高タンパク質食品も紹介~

「健康診断を受けたら、脂質を控えるように言われた」 「ダイエットのために、カロリーを抑えた食事を…

2022.11.04

理想の美尻に絶対なる‼毎日続けるお尻UPエクササイズ

理想の美尻に絶対なる‼毎日続けるお尻UPエクササイズ

鏡に映る後ろ姿にがっかり……。キュッと引き締まった上向きの美尻になるにはハードなトレーニングが必要…

2022.10.17

筋トレは「遺伝ボディー・タイプ」を考慮すべき訳|日本人に多い瘦せ型も内蔵脂肪は溜まりやすい

筋トレは「遺伝ボディー・タイプ」を考慮すべき訳|日本人に多い瘦せ型も内蔵脂肪は溜まりやすい

ボディーメイクの大会が多く開催されるなど、日本でも筋トレの効用は広く知られ、筋トレがブームになって…

2022.09.29

「中高年でお腹が出る」のは不摂生が原因ではない|体型を大きく左右する若いときとの違いとは

「中高年でお腹が出る」のは不摂生が原因ではない|体型を大きく左右する若いときとの違いとは

筋トレは、体型を筋肉質に変えるだけではなく、生活習慣病の症状を改善することも報告されている。しかし…

2022.09.26

寝る前3分!足のむくみ解消手足ぶらぶら体操

寝る前3分!足のむくみ解消手足ぶらぶら体操

夕方になると靴下の跡がクッキリ、靴は窮屈に…。足のむくみをどうにかしたい!疲れた足を労わろう♪就寝…

2022.09.15

「確実にケガなく筋力UP」ジム活を続けるポイント|意外と多い退会の理由は「ケガ」と「頑張りすぎ」

「確実にケガなく筋力UP」ジム活を続けるポイント|意外と多い退会の理由は「ケガ」と「頑張りすぎ」

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2022.09.14

シニア世代の方必見!お口ケア&カラダメンテナンスの方法をご紹介

シニア世代の方必見!お口ケア&カラダメンテナンスの方法をご紹介

1. お口ケアのポイントは「オーラルフレイル」 2. お口の「元気度」をチェックしてみましょう 3…

2022.09.08

【たったの10分でくびれる!】効果抜群な「ツイストクランチ」のやり方

【たったの10分でくびれる!】効果抜群な「ツイストクランチ」のやり方

1.ツイストクランチでくびれが作れるってホント? 2.くびれをつくる以外にもこんなメリットが! 3…

2022.09.02

骨密度を上げるには?骨粗鬆症予防のための運動と食事

骨密度を上げるには?骨粗鬆症予防のための運動と食事

老化や女性では閉経などが原因で骨がもろくなり、ちょっと躓いて転んだだけで骨折してしまう…骨粗鬆症。…

2022.08.31

健康になる「体の整え方、鍛え方」情報のウラ事情|ベテラン編集者が教える「筋トレ∔αの真実」

健康になる「体の整え方、鍛え方」情報のウラ事情|ベテラン編集者が教える「筋トレ∔αの真実」

医療に詳しい編集者やライター、医療ジャーナリストたちの「よりよい健康情報を提供する場を増やしたい」…

2022.08.11

【今日から始めたい!】おうちでできる「腕トレ」で引き締まった二の腕へ!

【今日から始めたい!】おうちでできる「腕トレ」で引き締まった二の腕へ!

1.すっきり引き締まった二の腕が憧れ! 2.3STEPで簡単!おうちでできる「腕トレ」のやり方とは…

2022.07.19