ストレッチに関する記事一覧

1日5分!バランス感覚を鍛えて健康的な体をつくろう

1日5分!バランス感覚を鍛えて健康的な体をつくろう

春に向けて体型も気になり始めたけど、寒い中での運動は何かと心配……というあなた。インターネットやテ…

2023.03.16

【これなら続けられる!】気になる背中の脂肪を落として「後ろ姿美人」へ♪

【これなら続けられる!】気になる背中の脂肪を落として「後ろ姿美人」へ♪

1. 後ろ姿に自信がもてちゃうエクササイズ背中に無駄な脂肪のない、すっきりした後ろ姿はカッコイイで…

2023.03.05

笑福亭笑瓶さんを襲った「大動脈解離」の正体|聞き慣れないが、誰にとっても他人事ではない

笑福亭笑瓶さんを襲った「大動脈解離」の正体|聞き慣れないが、誰にとっても他人事ではない

タレントの笑福亭笑瓶さんを襲った「大動脈解離」。実は、誰にでも起きる可能性のある病気です。避けるに…

2023.03.01

【特集】日常生活で高血圧や冷え性を予防!この季節に注目すべきこと

【特集】日常生活で高血圧や冷え性を予防!この季節に注目すべきこと

暦の上では立春が過ぎて気分は春めく今日この頃ですが、気候・気温的には雪や冷雨の日が多く、まだまだ寒…

2023.02.07

【こたつの中でも◎】かたくなった身体をほぐす!簡単エクササイズのやり方

【こたつの中でも◎】かたくなった身体をほぐす!簡単エクササイズのやり方

1.こたつで下半身を温める 2.ストレッチ 3.インナーマッスルにはドローイン 4.肩甲骨を鍛える…

2023.02.05

「開脚できる102歳」勇気をもらえる"その人生"|中国地方の有名人「哲代おばあちゃん」の人生訓

「開脚できる102歳」勇気をもらえる"その人生"|中国地方の有名人「哲代おばあちゃん」の人生訓

「人生100年時代」と言われていますが、その半分にすら満たなくても、不況や先行き不安の今、どうやっ…

2023.01.14

今年こそ!健康に暮らす運動習慣を始めよう

今年こそ!健康に暮らす運動習慣を始めよう

今年こそ理想の体型を手に入れる!年明けに新しいことを始めたいと考えているあなた。 そろそろ体型維…

2023.01.12

「効く」ストレッチ、有酸素運動、筋トレの基本テク|正しい回数・強度で忘新年会&正月太りを防ぐ

「効く」ストレッチ、有酸素運動、筋トレの基本テク|正しい回数・強度で忘新年会&正月太りを防ぐ

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2022.12.27

お腹が全然へこまない人は「ほぐし」が足りない|「お腹&脚」を引き締める簡単ストレッチ

お腹が全然へこまない人は「ほぐし」が足りない|「お腹&脚」を引き締める簡単ストレッチ

「股関節は全身の関節や筋肉とつながっているので、しっかり動かしてほぐすと、やせる体づくりに直結しま…

2022.12.21

「下半身のストレッチ」で高血圧や冷え性を予防|「体が硬い人」は血管が詰まりやすいという真実

「下半身のストレッチ」で高血圧や冷え性を予防|「体が硬い人」は血管が詰まりやすいという真実

若い頃よりも歳を取ってからのほうが、体が硬くなった。そうした実感を持つ人は多いでしょう。実はそれ、…

2022.12.20

【ポッコリお腹解消に】からだをほぐす「骨盤ねじり」で理想のスタイルを目指そう!

【ポッコリお腹解消に】からだをほぐす「骨盤ねじり」で理想のスタイルを目指そう!

1.からだをほぐしましょう 2.「骨盤ねじり」3ステップ 3.「骨盤ねじり」のポイント 4.からだ…

2022.12.18

【手軽にストレッチング】出来ることから始めて無理なくダイエット!

【手軽にストレッチング】出来ることから始めて無理なくダイエット!

1.ストレッチングとは? 2.ストレッチングの種類や原則 3.ダイエットとストレッチング 4.まと…

2022.12.14

【仲間と楽しく!】グループエクササイズでダイエット

【仲間と楽しく!】グループエクササイズでダイエット

1.「グループエクササイズ」の基礎知識 2.代表的な「グループエクササイズ」の種類 3.「グループ…

2022.11.27

寒いと肩こりがひどくなる⁉ 肩こり解消法

寒いと肩こりがひどくなる⁉ 肩こり解消法

寒くなると肩こりが気になりますよね。気温が下がると頭痛を伴う肩こりになることも……。さらに我慢でき…

2022.11.24

【効率的に鍛えられる!】「gloフィットネス」ですっきりボディを手に入れる

【効率的に鍛えられる!】「gloフィットネス」ですっきりボディを手に入れる

1.「gloフィットネス」ってどんなもの? 2.「gloフィットネス」をおこなうメリット 3.「g…

2022.11.20

股関節ストレッチしてむくみ・冷え性防止しよう!

股関節ストレッチしてむくみ・冷え性防止しよう!

自宅でのテレワーク業務が増えて「体動かしていない」「体がなまっている」と感じていませんか。長時間同…

2022.11.17

運動で「健康になる人・ならない人」の徹底的違い|有酸素運動、筋トレ、ストレッチの効果を解説

運動で「健康になる人・ならない人」の徹底的違い|有酸素運動、筋トレ、ストレッチの効果を解説

テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…

2022.11.16

猫背も気分もすっきり改善!呼吸筋ストレッチ

猫背も気分もすっきり改善!呼吸筋ストレッチ

長時間のデスクワークで猫背になり、気分もマンネリでいつのまにか、ため息。気づくと呼吸が浅くなる………

2022.10.27

【あがり症・対策編】緊張和らげる即効ストレッチ|プレゼンやスピーチの直前に試しても効果あり

【あがり症・対策編】緊張和らげる即効ストレッチ|プレゼンやスピーチの直前に試しても効果あり

自分の失敗を許容できない人や、真面目な人に多いという“あがり症”。特に会社など長い関係が続く人の前…

2022.08.16

【デスクワークが多い方、必見!】リフレッシュにはストレッチがオススメ

【デスクワークが多い方、必見!】リフレッシュにはストレッチがオススメ

1.座りっぱなしは要注意! 2.リフレッシュしてパフォーマンスを高めよう 3.まとめテレワークやリ…

2022.08.04

【健康とスポーツを科学する】ストレッチの勧め

【健康とスポーツを科学する】ストレッチの勧め

20歳からトレーニングを開始し、50代でも10㎞50分を切って走ることができた長尾光城先生。スポー…

2022.07.28

【手軽にスタート!】バランスボールを使った簡単なストレッチ4選

【手軽にスタート!】バランスボールを使った簡単なストレッチ4選

1.バランスボールを知ろう! 2.バランスボールの使い方 3.バランスボールを使ったトレーニング方…

2022.07.26

【特集】連休疲れスッキリ解消!簡単リセット術

【特集】連休疲れスッキリ解消!簡単リセット術

ゴールデンウィークが明けてひと段落、皆さんは連休をどのように過ごしましたか?家でゆっくり過ごした方…

2022.05.10

腰痛や生理痛に効果的!股関節を動かす簡単ストレッチ

腰痛や生理痛に効果的!股関節を動かす簡単ストレッチ

Twitterに載せているエクササイズ動画が大人気のトレーナー・りこさん。解剖学&運動学を熟知した…

2022.04.30

【お家ヨガで心身を鍛える】股関節のストレッチにも最適な「戦士のポーズ」

【お家ヨガで心身を鍛える】股関節のストレッチにも最適な「戦士のポーズ」

1.戦士のポーズのメリット 2.Let's try!「戦士のポーズ」 3.意識してほしいポイント …

2022.04.19

【テレワークの眠気覚ましに】「どこでもHEPOP」でストレッチ!

【テレワークの眠気覚ましに】「どこでもHEPOP」でストレッチ!

1.「どこでもHEPOP」とは? 2.ストレッチのポイント 3.どこでもHEPOP・ストレッチコー…

2022.03.31

背中や腰は「仰向けで丸める」。こりや疲れを解消するリセットストレッチ

背中や腰は「仰向けで丸める」。こりや疲れを解消するリセットストレッチ

Twitterに載せているエクササイズ動画が人気のコンディショニングトレーナー・りこさん。解剖学&…

2022.03.26

【寝る前3分でOK】ゆる~く効く「ヨガポーズ」おすすめ6選

【寝る前3分でOK】ゆる~く効く「ヨガポーズ」おすすめ6選

1.リラックス効果があるポーズ 2.下半身に効くポーズ 3.上半身に効くポーズ 4.まとめヨガは嬉…

2022.03.25

【お尻美人になる3つの秘訣】今話題の「尻トレ」ってなに?

【お尻美人になる3つの秘訣】今話題の「尻トレ」ってなに?

1.お尻がたるむのはなぜ? 2.どうやって鍛えればいいの? 3.おすすめ尻トレ3選 4.まとめ女性…

2022.03.02

二の腕を伸ばすだけで、気持ちよく姿勢改善。巻き肩さんのストレッチ

二の腕を伸ばすだけで、気持ちよく姿勢改善。巻き肩さんのストレッチ

Twitterに載せているエクササイズ動画が人気のコンディショニングトレーナー・りこさん。記念すべ…

2022.02.19