2023.05.05
糖質のお仕事|ぶどう糖に代役はいない?
足りなくなっても、からだの中で作れるし、いざというときは代役が登場。
生きていくうえで絶え間なく必要なエネルギーを補給するために、肝臓は毎分1.8~2.2㎎/kg(体重)のブドウ糖を血中に放出し続けています。
動いたり考えたりするためにプラスアルファでエネルギーが必要になったけれど、血中に十分なぶどう糖がない……。そんなときも肝臓は、蓄えていたグリコーゲンをぶどう糖に戻すほか、アミノ酸や、脂質に含まれるグリセロールを原料にぶどう糖を作り出すこともできるんです。
そんな大切なエネルギー源、ぶどう糖には“代役”がいない? いえいえそれでは困るので、肝臓では、中性脂肪が分解されてできた脂肪酸から「ケトン体」という物質を作り出します。筋肉も脳も、エネルギー源としてケトン体を利用することができます。
じゃあ逆に、ぶどう糖がなくても、ケトン体があればそれでいいかというと……。ケトン体は酸性物質なので、増えすぎると血液が酸性に傾く「ケトアシドーシス」を起こします。重症の場合、全身のさまざまな機能が低下します。やはり基本のエネルギー源はぶどう糖で、ケトン体はピンチヒッターといったところでしょうか。
ホルモンがコントロール
大切なぶどう糖を「ため込みモード」にするのもインスリンというホルモンですが、ぶどう糖を全身に供給するという「放出モード」にするのも、ケトン体を作らせようとするのもホルモンの働きです。
例えば脳から出る「成長ホルモン」は、肝臓でのグリコーゲンの分解を促します。運動時やストレスが高いときには、副腎から「アドレナリン」や「ノルアドレナリン」というホルモンが出て、血中のぶどう糖量を増やします。
参考: 日本糖尿病学会 編,糖尿病専門医ガイドブック 改訂第5版,診断と治療社,4,2012
記事提供:リンクアンドコミュニケーション
リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。
当サイトでは、専門家の方々のご協力のもと、健康な生活に貢献するべく、糖質に関する正確で有用な情報の提供や幅広いコミュニケーションの実現を目指し、様々な活動を行っていきたいと思います。