メニュー閉じる
リンククロス シル
ログイン または 新規登録
2025年になりました。現在、そして未来のご自身のために、今年こそは健康づくりのための取組み始めて…
2025.01.07
前回から、代表的な生活習慣病について、その予防に向けた具体的な対策について説明します。前回のがんに…
2024.12.16
ヒートショックと聞くと怖いイメージが浮かぶ方が多いのではないでしょうか。ヒートショックは、高齢者に…
2024.12.02
今の時期になると増える咳の相談ですが、今年は例年よりも相談が多く寄せられています。そこで今回は、咳…
2024.11.28
命に関わる心疾患の発症を予防したいと考えている方は多いのではないでしょうか。心疾患の中でも特に、狭…
2024.11.18
突然襲ってくる、声にならない筋肉の痛み。足をつったときの痛みは、誰もが一度は経験したことがあるでし…
2024.10.15
トロント大学の研究から、エンドウ豆、ひよこ豆、レンズ豆などの豆類を食べる習慣は満腹感を得やすく、体…
2024.09.10
厚生労働省の予測によると、2025年には65歳以上の約5人に1人がかかるといわれている認知症。その…
2024.09.04
「久しぶりに運動したのはいいけれども、次の日に体のさまざまな箇所が痛い。」という経験はございません…
2024.08.25
「日本の夏の暑さは、年々過酷さを増しています。毎年、ものすごい数の熱中症の患者さんが救急搬送されて…
2024.08.20
汗ばむ季節がやってきました。店頭には、熱中症予防のアイテムがたくさん並んでいます。その中でも今回着…
2024.07.02
日本各地で梅雨入りが宣言され、沖縄では6月20日に梅雨が明けた。夏は目の前だ。 昨夏は、1898…
2024.07.01
去年5〜9月に熱中症と診断され、救急搬送された方は約9万人います[1]。熱中症予防に水分や塩分をと…
2024.06.24
歯の違和感や痛みを感じ歯医者に行ったら、すでに虫歯になっていたなんてことはありませんか? 一度虫…
2024.06.10
糖尿病を予防したい理由はひとそれぞれです。 たとえばなどをよく耳にします。 そして糖尿病を予防…
2024.06.08
30~40代を過ぎると、とっさに人や物の名前が出てこなくなって「あの人」とか「あれあれ」などという…
2024.06.06
30代を過ぎ、40代を迎えたころから年々増え続ける、不調の数々。 健康診断で指摘された、中性脂肪…
2024.05.31
男性は40代から、女性は50代から注意が必要な尿路結石。食生活の欧米化などのため、50年ほど前と比…
2024.05.15
「足がパンパンになって重だるい」「夕方になると靴がキツく感じる」など、足のむくみに悩んでいる方も多…
2024.05.12
日本の七大生活習慣病の一つである「高血圧」。 厚生労働省の発表によると、50歳以上の2人に1人が…
2024.05.06
2015年3月、国立がん研究センターが発表した論文(※1)が、大きな話題となりました。 それは、「…
2024.04.22
歳をとると誰でも物忘れをしやすくなります。ですが、シニアになってしまうと、知的能力が低下するかとい…
2024.04.19
薬に頼りたくなってしまうほどのつらい頭痛を経験したことがある方は多いのではないでしょうか。頭痛には…
2024.04.08
目のかゆみや鼻水がつらい花粉症。 マスクやメガネ、薬などいろいろな対策はありますが、見た目や効果…
2024.04.03
当記事の執筆は、シンクヘルスブログ編集部が担当しました。糖尿病のある方は、『水虫』や『タコ』など足…
2024.03.31
近年高齢者の交通事故が注目されていますが、実は交通事故の発生には視力や認知機能とも異なる“ある指標…
2024.03.27
認知症患者数は2025年に675万~730万人になるとも推計されています。家族が認知症となると本人…
2024.03.18
何をするにもつらい腰痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか。腰痛になる原因はさまざまありま…
2024.02.19
今年は早くからスギ花粉を感じている方が多いのではないでしょうか? 暖かさが影響して、花粉の本格的な…
2024.02.16
暖冬にもかかわらず、インフルエンザの流行が続いている。秋に一回かかったから、もう大丈夫と思っている…
2024.02.03
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.