メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.07.02

【血圧が高めの方必見】熱中症予防の落とし穴


記事画像

汗ばむ季節がやってきました。店頭には、熱中症予防のアイテムがたくさん並んでいます。その中でも今回着目するアイテムは、塩分を補う飴やタブレット。
「汗で失われる塩分を補給しなくては」と日ごろから塩分補給の飴やタブレットを口にしていませんか。特に血圧が高めの方は要注意。取りいれ方を誤ると危険です。この記事では、血圧が高めの方に向けた正しい熱中症の予防法について解説します。

塩分を補う飴やタブレットの落とし穴とは

記事画像

お手軽に塩分を補うことのできる飴やタブレット。はたして本当に今のあなたに必要なのでしょうか。
厚生労働省が策定する「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、食塩の一日の摂取目標量は成人女性6.5g未満、成人男性7.5g未満です。しかし「令和元年国民健康・栄養調査」の報告によると、日本人は総じて食塩をとりすぎていることが分かっています[1]。
そのため、汗をかいて塩分を失いやすい季節であっても、良かれと思って塩分補給の飴やタブレットを日ごろから口にすることで、必要以上に塩分をとりすぎかねないのです。

塩分のとりすぎは血圧コントロールに大敵!?

記事画像

塩分のとりすぎは、血圧をコントロールする上で大敵となります。なぜなら、塩分をとりすぎると、血圧が上昇すると言われているためです。血圧の高い状態が長くつづくと、血管はいつも張りつめた状態におかれ、次第に厚く、硬くなり、命にかかわる脳出血や脳梗塞、心筋梗塞、慢性腎臓病などのリスクが高まります[2]。
そのため、血圧が高めの方は、血圧をコントールするために塩分のとりすぎに注意しながら、熱中症を予防することが大切です。それでは、血圧が高めの方は、具体的にどのようなことに気をつけて熱中症予防すると良いのでしょうか。

血圧が高めの方必見!熱中症予防のポイント3つ

記事画像

血圧が高めの方に向けた熱中症予防のポイント3つを解説します。

1.こまめに水分をとる

夏は屋外での運動や作業だけでなく、室内でも水分をたくさん失いやすく、熱中症の危険性が高まります。そのため、一日あたり1.2Lを目安に、こまめに水分をとるようにしましょう[3]。

2.塩分は夏でも制限

暑い時期は、汗をかき、塩分やカリウムなどのミネラルがいくらか失われます。しかし、日本人の塩分平均摂取量は必要量をはるかに超えている、つまり、失った塩分は食事からも補っていることを見逃してはいけません。血圧が高めの方は、原則として夏でも適切な減塩が必要なのです[3]。

3.発汗が多い場合には、水分とともに少量の塩分補給

高温環境下での作業や運動などでとくに発汗が多い場合には、水分だけを補給すると血液のナトリウムやカリウムが低くなることがあります。そういう場合には、水分とともに塩分補給が必要となることがあります。適切な水分や塩分補給については、かかりつけの医師にご相談ください[3]。

服薬中の方は要注意

記事画像

熱中症予防のポイント3つに加えて、さらに、血圧の高い方の中でも薬を処方されている場合には注意が必要です。処方された薬により、尿の量が増えたり、汗が出にくくなったりすることがあり、熱中症が生じやすくなります。水分と塩分のとり方については、必ずかかりつけの医師に確認するようにしましょう[4]。

ポイントをおさえて正しく熱中症予防しよう

記事画像

たくさん汗をかく時期は、「水分とともに塩分もたくさん補給しなくては」と思いがちです。しかし、塩分は日ごろの食事からすでに必要量以上とっており、日ごろの食事で補える可能性があります。かかりつけの医師ともご相談されながら、3つのポイントをおさえて、正しく熱中症予防し、暑い夏を元気に乗り越えましょう。

■参考文献(すべて2024年5月14日閲覧)※外部サイトに遷移します

[1] 厚生労働省, 日本人の食事摂取基準(2020年版)

[2] 国立循環器研究センター. 患者の皆様へ. 高血圧

[3] 日本高血圧学会, 一般の方, さあ、減塩!~減塩・栄養委員会から一般のみなさまへ~,

[4] 環境省, 熱中症環境保健マニュアル2022

■プロフィール  管理栄養士・心理学修士 なかで かおる

記事画像

一人でも多くの方の心身の調子を整えるため、食と心の領域で活動中。心理学修士では、食行動と動機づけに関する研究を実施。栄養疫学と健康心理学を軸に、食の領域では、特定保健指導やジムでの栄養指導、コラム執筆、研究補助等、心の領域では、コーチングセッションやコラム執筆、研究補助等を行う。

記事提供:株式会社Wellmira

記事画像

『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。

株式会社Wellmira ※外部サイトに遷移します

【合わせて読みたい】

来る健康診断にむけて!体重-2kg腹囲-2cmを目指す基本の食事法とは

こころのSOS見逃さないで!セルフケアで五月病の進行を食い止めよう

おすすめコンテンツ

関連記事

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

戻る