ヘルスケア

記事一覧

「酷暑続きによる体力の消耗」を超回復する養生法|まずは「体が干からびた状態=陰虚」かチェック

「酷暑続きによる体力の消耗」を超回復する養生法|まずは「体が干からびた状態=陰虚」かチェック

暑い日が続きます。都心では今年、猛暑日が最多を記録したそうですが、イギリスのTIME.comの記事…

2022.08.19

歯周病が認知症の原因に?!その理由と対策を解説

歯周病が認知症の原因に?!その理由と対策を解説

近年、歯周病がさまざまな疾患に関わっていることが明らかにされています。その一つとして、歯周病が認知…

2022.08.19

【あがり症・対策編】緊張和らげる即効ストレッチ|プレゼンやスピーチの直前に試しても効果あり

【あがり症・対策編】緊張和らげる即効ストレッチ|プレゼンやスピーチの直前に試しても効果あり

自分の失敗を許容できない人や、真面目な人に多いという“あがり症”。特に会社など長い関係が続く人の前…

2022.08.16

老親と自分の「認知症対策」、最適解がわかった|主張の異なる良書を精査してわかった「真実」

老親と自分の「認知症対策」、最適解がわかった|主張の異なる良書を精査してわかった「真実」

医療や介護に詳しい編集者やライター、医療ジャーナリストたちの「よりよい健康情報を提供する場を増やし…

2022.08.16

8月に増加の「食中毒」やられる人の4つの間違い|カレーの加熱、生ハンバーグ、消毒の落とし穴

8月に増加の「食中毒」やられる人の4つの間違い|カレーの加熱、生ハンバーグ、消毒の落とし穴

高温多湿の夏は、細菌による食中毒が最も起こりやすい季節だ。厚労省資料によれば、2020年8月は6月…

2022.08.10

平気で「エナジードリンク」飲む人が知らない盲点|カフェインを摂取した後に疲れる人は要注意!

平気で「エナジードリンク」飲む人が知らない盲点|カフェインを摂取した後に疲れる人は要注意!

Twitterフォロワー6.6万人の精神科医バク先生。発達障害(ADHD)やうつ病当事者の医師とし…

2022.08.10

和田秀樹さんが説く「いい医者」を見分けるコツ|70代からの人生を元気に楽しく過ごすには?

和田秀樹さんが説く「いい医者」を見分けるコツ|70代からの人生を元気に楽しく過ごすには?

高齢者専門の精神科医として6000人以上の患者と向き合ってきた、和田秀樹さん。70代、80代向けに…

2022.08.04

コーヒーを「適量飲めば病気リスク減る」は本当か|急に断つと出る「風邪に似た離脱症状」に注意

コーヒーを「適量飲めば病気リスク減る」は本当か|急に断つと出る「風邪に似た離脱症状」に注意

全米最大規模の老年医学科を擁するNYのマウントサイナイ医科大学病院で、日々高齢者診療にあたる米国老…

2022.08.03

医者でさえ「7割が生活習慣病」に陥る科学的理由|「糖」は脳にとって特別で中毒性が非常に高い

医者でさえ「7割が生活習慣病」に陥る科学的理由|「糖」は脳にとって特別で中毒性が非常に高い

日本人の健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく自立した生活を送れる期間)は男性72.…

2022.08.02

【特集】猛暑を乗り切ろう!命を守る熱中症対策

【特集】猛暑を乗り切ろう!命を守る熱中症対策

猛暑が猛威を振るっている今年の夏。みなさん、熱中症対策は万全ですか? 夏はどこでも熱中症のリスク…

2022.08.02

徳川家康、知られざる健康オタクぶりが凄すぎた|麦めしを好み、健康のために自ら薬を調合

徳川家康、知られざる健康オタクぶりが凄すぎた|麦めしを好み、健康のために自ら薬を調合

歴史に名を刻む偉人たちはどんな食事をしていたのか。調べてみると、興味深い事実が次々と浮かび上がって…

2022.07.29

和田秀樹「70代でも元気な人とそうでない人の差」|定説を覆す70~80代向けの書籍がよく売れる訳

和田秀樹「70代でも元気な人とそうでない人の差」|定説を覆す70~80代向けの書籍がよく売れる訳

高齢者専門の精神科医として6000人以上の患者と向き合ってきた、和田秀樹さん。70代、80代向けに…

2022.07.29

医師が警告!急増「社会的時差ボケ」の根深い問題|健診でも放置されるケースがほとんどな理由

医師が警告!急増「社会的時差ボケ」の根深い問題|健診でも放置されるケースがほとんどな理由

コロナ禍をきっかけにリモートワークが増えるなか、心身のストレスにより調子を崩す人が増え続けています…

2022.07.27

「老化の進み具合」はなぜ人によって違うのか|「現役時代の年収」と元気な老後との関連性

「老化の進み具合」はなぜ人によって違うのか|「現役時代の年収」と元気な老後との関連性

全米最大規模の老年医学科を擁するNYのマウントサイナイ医科大学病院で、日々高齢者診療にあたる米国老…

2022.07.27

「ヨーグルトや納豆に頼った腸活」には限界がある|「生きて腸に届く商品」もそれほど有効ではない

「ヨーグルトや納豆に頼った腸活」には限界がある|「生きて腸に届く商品」もそれほど有効ではない

健康のために「腸活」に興味を持つ人は多いもの。しかし、一般的に広く行われている、ヨーグルトや納豆に…

2022.07.26

健康診断「空腹時血糖値が正常」でも安心できぬ訳|血圧、コレステロール、血糖値の数値の正しい見方

健康診断「空腹時血糖値が正常」でも安心できぬ訳|血圧、コレステロール、血糖値の数値の正しい見方

突然死の原因となる心筋梗塞や脳卒中、大動脈解離、大動脈瘤破裂といった病気は、血管が硬くなったり、も…

2022.07.26

お茶は脂質異常症を予防・改善できるの?〜オススメのお茶も紹介〜

お茶は脂質異常症を予防・改善できるの?〜オススメのお茶も紹介〜

トクホ(特定保健用食品)には「コレステロールが高めの人に適する」「血中中性脂肪が気になる方に適する…

2022.07.25

症状がない動脈硬化!予防のためにできることとは

症状がない動脈硬化!予防のためにできることとは

“動脈硬化”と聞いてどのような状態をイメージしますか? 動脈硬化とは、動脈の血管が硬くなって弾力…

2022.07.22

ストレスで脳が誤作動「疲労時の甘いもの」に注意|ストレスは想像よりもはるかにカラダに悪い

ストレスで脳が誤作動「疲労時の甘いもの」に注意|ストレスは想像よりもはるかにカラダに悪い

食事に気をつけているのになかなか痩せない、健康のために食生活に気を遣っているのに不健康のまま……。…

2022.07.21

東洋医学の知恵で猛暑の夏を涼やかに過ごすワザ|汗のかき方と水分の摂り方が一番のポイント

東洋医学の知恵で猛暑の夏を涼やかに過ごすワザ|汗のかき方と水分の摂り方が一番のポイント

暑さで生じる食欲不振や下痢、だるさ、やる気が出ない、体がむくむ、めまい・立ちくらみ……。こうしたい…

2022.07.21

脂肪肝になる前に!知っておきたい3つの予防法

脂肪肝になる前に!知っておきたい3つの予防法

脂肪肝が身近な病気であることはご存知でしょうか。日本人の成人が健康診断で脂肪肝を指摘される割合は、…

2022.07.21

忍び寄る「痛風」敵はビールや魚卵だけじゃない!|尿酸値が高い人は知っていたい「6-7-8」ルール

忍び寄る「痛風」敵はビールや魚卵だけじゃない!|尿酸値が高い人は知っていたい「6-7-8」ルール

キンキンに冷えた1杯のビールに心躍る季節がやってきた。その一方で、「尿酸値が高くて……」と、ためら…

2022.07.20

「スマホをいじってばかりの人」のあごが危険な訳|長期のマスク生活で顎関節症に気づかないことも

「スマホをいじってばかりの人」のあごが危険な訳|長期のマスク生活で顎関節症に気づかないことも

コロナ禍でスマホの使用時間が長くなり、目や肩に負担を感じる人は少なくありません。体への悪影響はそれ…

2022.07.20

在宅勤務で「昼から飲酒」48歳男性の行き着いた先|仕事と大量飲酒をする生活は長く続かなかった

在宅勤務で「昼から飲酒」48歳男性の行き着いた先|仕事と大量飲酒をする生活は長く続かなかった

2018年のWHO(世界保健機関)の報告によると、「アルコールの有害な使用による世界の死者数」は、…

2022.07.16

リンククロスユーザーアンケート【体型別】気になる症状ランキング!

リンククロスユーザーアンケート【体型別】気になる症状ランキング!

今回は、リンククロスユーザーを対象に行ったアンケート調査[※]をもとに、みなさんの「ちょっと気にな…

2022.07.14

意識していますか?知っておきたい“胸の痛みと心臓の健康”

意識していますか?知っておきたい“胸の痛みと心臓の健康”

みなさん、心臓の健康を意識したことはありますか? ここでは今からでも知っておきたい心臓の健康につい…

2022.07.13

「毎日何となく」で飲む人はお酒の怖さを知らない|「なにも考えずに惰性」で飲んでいませんか?

「毎日何となく」で飲む人はお酒の怖さを知らない|「なにも考えずに惰性」で飲んでいませんか?

「最近、どうも飲みすぎている気がする」「そういえば、休肝日が作りにくくなった」「飲みすぎて、ときど…

2022.07.11

【ポジティブ・エイジング養生訓】50代からの養生は「こまめ+先手必勝」

【ポジティブ・エイジング養生訓】50代からの養生は「こまめ+先手必勝」

肩がこる、疲れがとれない、食欲がない・・・とお悩みのみなさん!いつまでも明るく元気な「健康現役人」…

2022.07.11

長生きしたいなら「避けたほうがいい」身近な食材|砂糖を減らすことは腸内環境を整えるのに最善

長生きしたいなら「避けたほうがいい」身近な食材|砂糖を減らすことは腸内環境を整えるのに最善

健康で100歳以上長生きする人々は多く存在し、今や決して特別な存在ではありません。食事とライフスタ…

2022.07.09

医療費を1千万円減らす「口腔ケア」のすごい効果|歯周病で認知症、糖尿病、脳卒中等のリスク増大

医療費を1千万円減らす「口腔ケア」のすごい効果|歯周病で認知症、糖尿病、脳卒中等のリスク増大

調査によると、歯や歯茎などの正しいケアをすることで、私たち1人ひとりの生涯医療費が1千万円以上も抑…

2022.07.08