メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
1日の食事の中でもっとも支度に時間がかかるのが、「晩ご飯」ではないでしょうか? ところが、さまざま…
2022.06.17
ネットメロンを目の前にしたとき、まず思うことは何だろう。 「まるまる1個を独り占めして、がぶっと…
2022.06.16
在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…
2022.06.15
「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…
2022.06.14
私たちは、インターネットなどの多種多様なメディアからさまざまな健康情報を入手することができますが、…
2022.06.13
焼き魚や卵焼きなどの料理に添えられる大根おろし。 普段は脇役になることがほとんどですが、実は栄養…
2022.06.12
四方を海に囲まれた日本は、古来から魚を食べる習慣があります。 そして1万年以上も前、縄文時代には…
2022.06.10
72%、86%、95%――。 明治の「チョコレート効果」がヒットしている。一包み5グラムの小さな…
2022.06.09
疫病、災害、老後……。これほど便利で豊かな時代なのに、なぜだか未来は不安でいっぱい。そんな中、50…
2022.06.08
甘いものは健康に悪い? そのように決めつけるのは早計です。 例えば当記事で解説するはちみつは美…
カブは皮をつけたまま調理するとジューシーに仕上がる、アスパラガスをゆでる際の塩分は2%がいいなど、…
ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…
2022.06.07
焼き鳥や焼肉でおなじみのレバーは、鉄分やビタミンなどの栄養素が豊富に含まれた食材です。 また、レ…
2022.06.06
高野豆腐は、高野山で作られた豆腐を指します。東北地方で使われる凍み豆腐も実は同じもの。地域によって…
2022.06.05
ごぼうを食べるのは実は数か国。韓国や台湾では、薬膳としても利用されているごぼうについて、期待される…
2022.06.03
忙しく過ごす毎日のなかで、食事を作る時間が限られている日もあると思います。 そんなときのために、5…
・アイスが売れる季節はやっぱり「夏」。でも意外な季節にも売れていた ・あなたは違いを言える? アイ…
2022.06.02
近年、幅広い層に“プロテインブーム”が拡大しています。さまざまなたんぱく質製品が店頭に並んでいるの…
2022.06.01
やせている人の健康習慣や食生活はちょっと気になりますよね? スナック菓子を食べない、朝食は毎日食べ…
美味しく食べて健康になろう!管理栄養士がおすすめするヘルシーレシピをご紹介します。卵やポテトのフィ…
2022.05.31
糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…
・話題の「完全栄養食」って? ・食生活へのおすすめの取り入れ方は? ・これからの食はどう変わる?完…
2022.05.30
美味しく食べて健康になろう!管理栄養士がおすすめするヘルシーレシピをご紹介します。ピーナッツバター…
シャキシャキした食感が特徴のれんこん。 穴が開いているれんこんは、その形状から「先の見通しがきく…
古くから体に良い食材として親しまれてきた「ごま」。 ごま和え、ドレッシング、プリンなど、ごまは料…
2022.05.29
生の大根とは全く異なる風味と食感が特徴の切り干し大根。 千切りにした大根を天日で干し、乾燥させて…
2022.05.27
美味しく食べて健康になろう!管理栄養士がおすすめするヘルシーレシピをご紹介します。ゆで豚を薬味たっ…
美味しく食べて健康になろう!管理栄養士がおすすめするヘルシーレシピをご紹介します。消化のよい夏野菜…
2022.05.26
美味しく食べて健康になろう!管理栄養士がおすすめするヘルシーレシピをご紹介します。蒸し焼きで引き出…
2022.05.25
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.