野菜に関する記事一覧

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

レンコンは旬こそ冬ですが、年間を通してスーパーで購入することができる、使い勝手のいいなじみ深い食材…

2025.04.01

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

ほのかな苦みと青々とした緑色が特徴の「菜の花」。 春にかけてスーパーなどでパック詰めにされて売っ…

2025.03.28

玉ねぎのカロリーと糖質は高め?血糖値への影響やダイエット活用法も解説

玉ねぎのカロリーと糖質は高め?血糖値への影響やダイエット活用法も解説

「玉ねぎは血液サラサラによいと聞くけれど、カロリーや糖質はどうなんだろう?」 実はスーパーなどで見…

2025.03.28

ビタミンCの多い食べ物はなにがある?~働き・効果や1日の摂取量も解説~

ビタミンCの多い食べ物はなにがある?~働き・効果や1日の摂取量も解説~

健康や美容によい効果をもたらすビタミンC。 栄養についてよくわからなくても、「ビタミンCが体によい…

2025.03.27

【満腹♡低カロリー!レシピ】ベイクドジャーマンポテト[215kcal]

【満腹♡低カロリー!レシピ】ベイクドジャーマンポテト[215kcal]

ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…

2025.03.24

シャキシャキがくせになる低糖質の食材は?

シャキシャキがくせになる低糖質の食材は?

芽吹きの春を満喫できるサラダです。 うどは酢味噌で和える和風の小鉢が定番ですが、今回はナンプラーを…

2025.03.20

ほんの少しの手間で"豪華見え"!「ポーチドエッグサラダ」を自宅で上手に作るコツ

ほんの少しの手間で"豪華見え"!「ポーチドエッグサラダ」を自宅で上手に作るコツ

料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…

2025.03.19

【美味しく♡減塩!レシピ】春野菜のビビンバ[塩分2.1g]

【美味しく♡減塩!レシピ】春野菜のビビンバ[塩分2.1g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2025.03.17

萌えたつ季節に「芽を食べる野菜の糖質ランキング」

萌えたつ季節に「芽を食べる野菜の糖質ランキング」

3月、芽吹きの季節になりました。草木や樹木の新芽のフレッシュな緑色に春の訪れを感じます。お店にも、…

2025.03.14

リコピンとは?効能効果やオススメの摂り方を管理栄養士がポイント解説

リコピンとは?効能効果やオススメの摂り方を管理栄養士がポイント解説

「雑誌でリコピンが体にいいって、聞いたけど本当?」 「リコピンはトマトに多く含まれるんだって?」 …

2025.03.13

【大満足♡糖質オフ!レシピ】切り干し大根ツナ和え[糖質2.5g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】切り干し大根ツナ和え[糖質2.5g]

糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…

2025.03.10

【美味しく♡減塩!レシピ】菜の花のミモザサラダ[塩分1.3g]

【美味しく♡減塩!レシピ】菜の花のミモザサラダ[塩分1.3g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2025.03.03

【大満足♡糖質オフ!レシピ】里いものチーズ焼き[糖質11.4g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】里いものチーズ焼き[糖質11.4g]

糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…

2025.02.28

低糖質の大根を刺激的にいただくレシピは?

低糖質の大根を刺激的にいただくレシピは?

寒い季節ほど甘くおいしくなる大根。和の煮物のイメージが高い大根ですが、今回は目先を変えて、中華味の…

2025.02.27

ピーマンの栄養成分は素晴らしい!種やわたの健康効果についても解説

ピーマンの栄養成分は素晴らしい!種やわたの健康効果についても解説

子どもの嫌いな野菜ランキング、上位に入るピーマン。 私たちがよく目にする緑色のピーマンは、とうが…

2025.02.20

チンジャオロースのカロリー・糖質は高い?~簡単ひと手間でヘルシーに~

チンジャオロースのカロリー・糖質は高い?~簡単ひと手間でヘルシーに~

中華料理の定番であるチンジャオロースー。ピーマンの苦味とお肉のジューシーさが相性抜群ですよね。 …

2025.02.20

パプリカの栄養はスゴイ!~効果的な食べ方や美肌レシピもご紹介~

パプリカの栄養はスゴイ!~効果的な食べ方や美肌レシピもご紹介~

ピーマンに良く似ているパプリカ。 パプリカはピーマンよりも大きくて肉厚であり、赤、黄色、オレンジな…

2025.02.13

芋類の中でも低糖質な里芋のホクホク感を味わえるレシピは?

芋類の中でも低糖質な里芋のホクホク感を味わえるレシピは?

芋類の中でも糖質量が少なく、血糖値の上がりにくい里芋のおかずです。ホクホクの里芋とねぎみそ風味が見…

2025.02.09

胃腸を整え免疫UP、薬剤師おすすめ「大根料理」3つ|今が旬の食材をおいしく食べて健康効果も期待

胃腸を整え免疫UP、薬剤師おすすめ「大根料理」3つ|今が旬の食材をおいしく食べて健康効果も期待

最強・最長寒波到来で寒さが厳しい今、風邪やインフルエンザが流行していることもあり、筆者の薬局にも「…

2025.02.08

チンゲンサイの栄養と効果~小松菜との比較や調理後の変化も紹介~

チンゲンサイの栄養と効果~小松菜との比較や調理後の変化も紹介~

中華料理で目にすることの多い、チンゲンサイ。 日本での歴史はまだ浅く、1970年代に広まりました。…

2025.01.31

長芋のカロリーと糖質は低い~ダイエットに活用しやすい食品です~

長芋のカロリーと糖質は低い~ダイエットに活用しやすい食品です~

11~12月に旬を迎える秋堀り(※)の長いも。独特な粘りがあり、生でも加熱してもおいしく食べられま…

2025.01.29

食べごたえ、栄養満点。美味しさ満足の低糖質メニューのレシピは?

食べごたえ、栄養満点。美味しさ満足の低糖質メニューのレシピは?

今回は栄養の偏りや元気不足を感じていらっしゃる方に是非おすすめしたいレシピです。旬の根菜類やきのこ…

2025.01.28

【大満足♡糖質オフ!レシピ】豚といんげん豆のシチュー[糖質10.6g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】豚といんげん豆のシチュー[糖質10.6g]

糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…

2025.01.27

ほうれん草のカロリーと糖質は低め!生と冷凍の比較や栄養についても紹介

ほうれん草のカロリーと糖質は低め!生と冷凍の比較や栄養についても紹介

ほうれん草は野菜だからなんとなくカロリー・糖質の低いイメージがありますよね。 実際にほうれん草の…

2025.01.24

からだを温める低糖質の和え物は?

からだを温める低糖質の和え物は?

サラダや和え物を食べると冷える。ぶるぶる震えてしまう。しかし野菜不足が気になるという方におすすめし…

2025.01.22

ネギの栄養と効能を種類別に解説!~栄養を効果的に摂る食べ方もご紹介~

ネギの栄養と効能を種類別に解説!~栄養を効果的に摂る食べ方もご紹介~

ネギ焼きや薬味など、料理の主役にも脇役にもなるネギ。 白い部分と青色の部分は味も食感も違うので、…

2025.01.14

素人が「絶品すき焼き」作るたった1つのポイント|年末年始の「新定番」をトマトでアレンジ

素人が「絶品すき焼き」作るたった1つのポイント|年末年始の「新定番」をトマトでアレンジ

料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…

2025.01.01

クリスマスカラーを簡単に演出できる、低糖質の食材は?

クリスマスカラーを簡単に演出できる、低糖質の食材は?

お店には赤や緑のクリスマスカラーの商品が並ぶホリデーシーズン。 そこで今回は、言われてみれば確かに…

2024.12.22

【美味しく♡減塩!レシピ】豆乳鍋 白みそ仕立て[塩分2g]

【美味しく♡減塩!レシピ】豆乳鍋 白みそ仕立て[塩分2g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2024.12.21

糖質ダイエットの決定版。エスニック副菜のレシピは?

糖質ダイエットの決定版。エスニック副菜のレシピは?

もう師走。そこで今回は年末年始は特に、体重が増えやすいという悩みをお持ちの方におすすめしたい副菜の…

2024.12.18