2025.02.27

低糖質の大根を刺激的にいただくレシピは?


大根のマーボー風

大根のマーボー風

●マイルドな大根の味にピリ辛味がお見事!

寒い季節ほど甘くおいしくなる大根。和の煮物のイメージが高い大根ですが、今回は目先を変えて、中華味の大根のレシピをご紹介します。ピリッと刺激的な味が、大根のマイルドな持ち味を引き立てます。にらやしょうが、にんにくなどの香味野菜と豆板醤や花椒粉の辛味を生かして減塩に仕上げています。

【大根のマーボー風】
・材料と作り方(2人分)
1.大根(1/3本・300g)は皮をむいて一口大の乱切りにし、ラップに包んで電子レンジ(500W)で5分加熱する。
2.にら(1/3束)は3cm長さに切り、長ねぎ(20g)、しょうが(1片)、にんにく(1/2片)はみじん切りにする。
3.フライパンに油(大さじ1)、しょうが、にんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら豚肉(赤身ひき肉100g)を加えて炒める。肉の色が変わったらトウチ(大さじ1)、豆板醤(小さじ1/2)、花椒粉(小さじ1/2)を加えて香りが出るまで炒める。
4.しょうゆ(大さじ1)、酒(大さじ1)、砂糖(小さじ1/2)、水(1/2カップ)を加えて煮立て、大根、長ねぎを加えて3-4分煮る。
5.にらを加えてさっと煮、水(大さじ2)で溶いた片栗粉(大さじ1)を加え混ぜ、とろみをつける。
(糖質:14.6g、エネルギー:193kcal、塩分:2.3g)

食欲をそそるピリッとした辛味。ねぎやにんにくに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収を助けます。
また、砂糖のかわりにカロリーゼロのダイエット甘味料を使えば、カロリーを抑え、血糖値の上昇も防げます。今回のレシピには加熱しても甘さは変わらず、お砂糖と同じ重量で使えるラカントS顆粒がおすすめです。

記事提供:株式会社Wellmira

記事画像

株式会社Wellmira ※外部サイトへ遷移します。

記事画像

からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。

提供元:糖質.jp|株式会社Wellmira

おすすめコンテンツ

関連記事

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

戻る