2025.03.20
シャキシャキがくせになる低糖質の食材は?
うどと甘夏のエスニック風サラダ
●コリコリしゃきしゃき酸っぱ甘い季節限定サラダ
芽吹きの春を満喫できるサラダです。
うどは酢味噌で和える和風の小鉢が定番ですが、今回はナンプラーを使って、エスニック風なサラダのレシピをご紹介します。
「うどの大木」のうどです。うどの茎は、木のように長くなるけれど、柔らかくて木材としては使えないというところから生まれた慣用句です。といってもうどの柔らかい若い芽は美味しい春の味覚。この季節限定の食材です。今年はいつもと趣向を変えてエスニック風はいかがでしょう。おすすめです。
【うどと甘夏のエスニック風サラダ】
材料と作り方(2人分)
1.うど(60g)は皮を厚めにむいて乱切りにし、酢水にさらす。きゅうり(1/2本)も小さめの乱切りにする。赤玉ねぎ(20g)は薄切りにして水にさらす。レタス(1枚)は一口大にちぎる。
2.赤とうがらし(1/2本)は種を抜いて輪切りにし、砂糖(小さじ1と1/2)、ナンプラー(小さじ1と1/2)、ごま油(小さじ1)、レモン汁(大さじ1)と混ぜ合わせてドレッシングを作る。
3.1の野菜の水けをよくきり、甘夏(皮を除いて100g)とともに器に盛り、食卓で2を回しかけ、全体にあえる。
(糖質:9.2g、エネルギー:63kcal、塩分:0.2g)
ごく少量のごま油にナンプラーのうま味と独特の風味がプラスされ、エスニック風のコクのある味に変身です。ナンプラーのコクと香り、うま味を生かして減塩しても気になりません。冷たいデザートをはじめ、ドレッシングや和え物、酢のものにはお砂糖と同じ重量で使える、液状タイプのラカントで置き換えると、加熱しない調理でも溶け残る心配もなく便利です。
記事提供:株式会社Wellmira
株式会社Wellmira ※外部サイトへ遷移します。
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。