2025.01.28
食べごたえ、栄養満点。美味しさ満足の低糖質メニューのレシピは?
牛肉と根菜の炒め物
●シャキシャキ根菜、牛肉と、こってりソースのハーモニー
今回は栄養の偏りや元気不足を感じていらっしゃる方に是非おすすめしたいレシピです。旬の根菜類やきのこの歯ごたえ、牛肉のコク、ごぼうの香り、オイスターソースの組み合わせは、奥行きのある味わいです。豪華に見える一品ですが、切って炒めるだけなので時短で簡単メニューです。
【牛肉と根菜の炒め物】
・材料と作り方(2人分)
1.ごぼう(90g)は2-3mm厚さの斜め切り、れんこん(100g)は2-3mm厚さの半月切りにし、水につけてアクをとる。
2.さやいんげん(120g)は塩少々を加えた熱湯でゆで、3cm長さに切る。
3.牛肉(もも薄切り250g)はひと口大に切り、酒(大さじ1/2)とかたくり粉(大さじ1)をふって、下味をつける。
4.えのき(100g)は小房に分ける。きくらげ(乾燥5g)は水で戻し、ひと口大に切る。赤ピーマン(2個)は縦5mm幅に切る。
5.フライパンに油(大さじ1/2)を熱し、3を炒め、肉の色が変わったら一度とり出す。
6.同じフライパンに油(大さじ1/2)を熱し、1、4、2の順に加え炒める。
7.八分ほど火が通ったら5を戻し、しょうゆ(大さじ1)、顆粒コンソメ(小さじ1)、砂糖(大さじ1)、酒(大さじ1)、オイスターソース(大さじ1)、白ごま(小さじ1)を加え、汁けをとばすように炒め上げる。
(糖質:14.8g、エネルギー:245kcal、塩分:1.8g)
牛肉(特に赤身)に多く含まれる鉄には、貧血を予防する働きがあります。ごぼうに多く含まれる食物繊維は、便秘の予防や改善に役立ちます。
また、砂糖のかわりにカロリーゼロのダイエット甘味料を使えば、カロリーを抑え、血糖値の上昇も防げます。今回のレシピには加熱しても甘さは変わらず、お砂糖と同じ重量で使えるラカントS顆粒がおすすめです。
記事提供:株式会社Wellmira
株式会社wellmira ※外部サイトへ遷移します。
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。