食事

記事一覧

お酢の効果を一挙公開!~健康・調理への影響や飲むタイミングも解説~

お酢の効果を一挙公開!~健康・調理への影響や飲むタイミングも解説~

「お酢は体にいい」 なんとなく聞いたことのある方も多いのではないでしょうか? 実のところ、お酢…

2024.11.13

小籠包はカロリーが高いの?~糖質やダイエット中に食べて太るかも解説~

小籠包はカロリーが高いの?~糖質やダイエット中に食べて太るかも解説~

あふれ出すスープが魅力的な小籠包。食べ方のちょっとしたコツを知らないと熱いスープが飛び出すため、ひ…

2024.11.12

えのきの栄養と効果とは?~ダイエット中にオススメな簡単レシピもご紹介~

えのきの栄養と効果とは?~ダイエット中にオススメな簡単レシピもご紹介~

一年を通して手に入るえのき。くせの少ないきのこなので味噌汁や鍋の具材など様々な料理に使うことができ…

2024.11.10

【美味しく♡減塩!レシピ】ホットガスパチョ[塩分1.1g]

【美味しく♡減塩!レシピ】ホットガスパチョ[塩分1.1g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2024.11.09

さんまの栄養は健康や美容に嬉しい効果が!~DHAについても徹底解説~

さんまの栄養は健康や美容に嬉しい効果が!~DHAについても徹底解説~

秋を代表する魚といえば、さんま。 刀を連想させる見た目と、秋に旬を迎えることから、漢字では「秋刀…

2024.11.08

さつまいもの栄養成分と効能~調理法による変化など管理栄養士が解説~

さつまいもの栄養成分と効能~調理法による変化など管理栄養士が解説~

甘くておいしいさつまいも。 「甘いから、やっぱりカロリーが高いのかな?」 「糖質量が気になる…」…

2024.11.06

生姜の栄養と効果とは?~男女ともにオススメの成分や食べ方を紹介~

生姜の栄養と効果とは?~男女ともにオススメの成分や食べ方を紹介~

「生姜は体にいい」と、誰しも一度は聞いたことがありますよね。とくに、女性の方は生姜による効果を期待…

2024.11.05

果物の果糖は血糖値を上げないってホント?果物の食べ方徹底解説!

果物の果糖は血糖値を上げないってホント?果物の食べ方徹底解説!

「果物は血糖値を上げるから控えたほうがいい」「果物に含まれる果糖は血糖値を上げないから食べても大丈…

2024.11.04

疲労回復に効く食べ物について解説~元気が出るコンビニメニューも~

疲労回復に効く食べ物について解説~元気が出るコンビニメニューも~

体や頭、心など、現代人は日々いろいろな疲れを感じています。 疲れをとるには休むことや睡眠も効果的…

2024.11.03

糖質を抑えつつ便秘も予防の美容スイーツのレシピは?

糖質を抑えつつ便秘も予防の美容スイーツのレシピは?

食卓にも秋を思わせる色合いやまったり味のデザートはいかがでしょう。そこで今回はかぼちゃを使ったレシ…

2024.11.01

40代~60代の果物摂取と老後うつ病のリスク抑制の関係は?

40代~60代の果物摂取と老後うつ病のリスク抑制の関係は?

今回は、「中年期の果物と野菜の消費と晩年の抑うつ症状との関連」という研究論文(※)をご紹介します。…

2024.11.01

点心の定番!シュウマイのカロリーは高いのか~餃子との比較から人気シュウマイのカロリーもご紹介~

点心の定番!シュウマイのカロリーは高いのか~餃子との比較から人気シュウマイのカロリーもご紹介~

シュウマイといえば、餃子や小籠包と並ぶ点心の人気メニューですね。最近では冷凍食品でも本格的なシュウ…

2024.10.31

【医師監修】血糖値スパイクとは?食後に注意!原因と予防をわかりやすく解説

【医師監修】血糖値スパイクとは?食後に注意!原因と予防をわかりやすく解説

健康診断で血糖値は正常だったあなたにも、血糖値の異常が潜んでいる可能性はあります。それは、血糖値ス…

2024.10.29

さつま芋のお菓子は糖質制限中にどうですか?

さつま芋のお菓子は糖質制限中にどうですか?

芋類は炭水化物が多いからと、糖質制限をしている方に敬遠されがちな食材ですが、ダイエットや美容にはと…

2024.10.29

ご飯のような食感の低糖質の食材は?

ご飯のような食感の低糖質の食材は?

カリフラワーの和名は花野菜、または花キャベツです。花と名付けられていますが、八百屋さんに並んでいる…

2024.10.27

"プロ"が教える時短できる豚汁の「冷凍」方法2つ|冷凍で「食感」が変わる食材はどうすればいい?

"プロ"が教える時短できる豚汁の「冷凍」方法2つ|冷凍で「食感」が変わる食材はどうすればいい?

「忙しい日々でも自炊した料理を食べたい!」ーー。そういう人にとって食材の「冷凍」保存は大きな味方に…

2024.10.25

糖質制限&風邪の予防に期待のレシピは?

糖質制限&風邪の予防に期待のレシピは?

一年中手に入るにんじんですが、甘みが増す旬は秋から冬にかけて。 そこで今回は今、まさに旬のにんじん…

2024.10.24

山芋の栄養を大公開~健康効果を高める食べ方や注意点をポイント解説~

山芋の栄養を大公開~健康効果を高める食べ方や注意点をポイント解説~

調理方法によってさまざまな食感を楽しむことができる山芋。 生だとシャキシャキ、焼くとホクホク、そ…

2024.10.23

かぼちゃの栄養と効能~毎日食べてもOK?ダイエット中の注意点も解説~

かぼちゃの栄養と効能~毎日食べてもOK?ダイエット中の注意点も解説~

ホクホクとした食感と優しい甘さが魅力的な野菜、かぼちゃ。 かぼちゃは、煮物やポタージュスープ、天…

2024.10.22

食感とコクを深める和え物。低糖質の○○○を加えたレシピは?

食感とコクを深める和え物。低糖質の○○○を加えたレシピは?

春に黄色や白の花が咲くから春菊という名前ですが、葉は秋から冬にかけてが旬です。鍋物に欠かせない、個…

2024.10.21

こんにゃくのカロリーはなぜ低い?〜糖質や栄養素からダイエットレシピも紹介〜

こんにゃくのカロリーはなぜ低い?〜糖質や栄養素からダイエットレシピも紹介〜

ダイエット中の方がよく食べるヘルシーな食材というと、こんにゃくを思い浮かべる方も多いのではないでし…

2024.10.20

低糖質で旬のきのこの贅沢煮物。深い味わいの秘密は?

低糖質で旬のきのこの贅沢煮物。深い味わいの秘密は?

きのこが旬を迎えています。10月はきのこが最も多くとれる月。またこれからお鍋の季節に向けて、きのこ…

2024.10.19

【満腹♡低カロリー!レシピ】まいたけとベーコンのパスタ[380kcal]

【満腹♡低カロリー!レシピ】まいたけとベーコンのパスタ[380kcal]

ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…

2024.10.18

血圧を下げるお茶~選び方やオススメ商品をランキングでご紹介~

血圧を下げるお茶~選び方やオススメ商品をランキングでご紹介~

年齢を重ねると気になるのが「血圧」ですね。 高めの血圧を放置していると、体にさまざまな悪影響がある…

2024.10.18

お寿司のカロリーと糖質は高め?〜代表的なネタとともにポイント解説〜

お寿司のカロリーと糖質は高め?〜代表的なネタとともにポイント解説〜

外食やおうちで楽しめるお寿司。 ちょっとリッチなお寿司屋さんで食べたり、回転ずしやテイクアウトのお…

2024.10.17

秋の食材「上手に」冷凍保存するちょっとしたコツ|しいたけ・さつまいも・生ざけ…どう冷凍する?

秋の食材「上手に」冷凍保存するちょっとしたコツ|しいたけ・さつまいも・生ざけ…どう冷凍する?

ようやく涼しくなり「食欲の秋」がやってきました。秋の食材も市場に出回るが、つい買いすぎてしまう人や…

2024.10.17

低糖質だけでない。この季節推しのおかずのレシピは?

低糖質だけでない。この季節推しのおかずのレシピは?

さんまは漢字で書くと「秋刀魚」。細長い体に銀色のうろこが刀を思わせる、秋の味覚の代表的な魚。また秋…

2024.10.16

秋色の糖質抑えたスイーツのレシピは?

秋色の糖質抑えたスイーツのレシピは?

秋というと何色を思い浮かべますか。月の色、紅葉の色、木の実の色、それとも果物の色?そこで今回は葡萄…

2024.10.14

【美味しく♡減塩!レシピ】生揚げのはさみ煮[塩分1.2g]

【美味しく♡減塩!レシピ】生揚げのはさみ煮[塩分1.2g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2024.10.11

果物狩りのシーズンに「ドライフルーツ」の糖質ランキング

果物狩りのシーズンに「ドライフルーツ」の糖質ランキング

実りの秋。果樹園ではフルーツ狩りのイベントも楽しめるこの季節。新鮮な果物を天日干しやオーブンで乾燥…

2024.10.09