メンタルヘルス

記事一覧

「マインドフルネス」な呼吸法で、心地よく眠りに就こう!

「マインドフルネス」な呼吸法で、心地よく眠りに就こう!

毎日が気忙しく、いつも何かに追われているような気がしてあせってしまう。何につけても不安に感じること…

2017.10.31

月曜の朝がつらい!ブルーマンデーを乗り越えるためのヒント

月曜の朝がつらい!ブルーマンデーを乗り越えるためのヒント

毎週月曜日の朝になると憂うつな気分が高まり、職場や学校に向かう足が重くなってしまう。土日に職場や学…

2017.09.20

不安に強い人は「考えない」を習慣にしている│1日16時間、9年歩いた僧侶が悟ったこと

不安に強い人は「考えない」を習慣にしている│1日16時間、9年歩いた僧侶が悟ったこと

電車にいる人の大半がスマホにかじりついている現代。つねに新しい情報が更新され、周囲からの反応が気に…

2017.09.13

「心配性」な人がわかっていない本当の恐怖│ほかでもない自分自身の考えが問題を起こす

「心配性」な人がわかっていない本当の恐怖│ほかでもない自分自身の考えが問題を起こす

「心配性」の人に、ちょっといいお知らせがあります。 「不安」はたいてい、すばらしい資質や能力の表…

2017.09.12

「はらぺこあおむし」で子供は宇宙万物を学ぶ│絵本だが、大人が読んでもやっぱり名作だ!

「はらぺこあおむし」で子供は宇宙万物を学ぶ│絵本だが、大人が読んでもやっぱり名作だ!

児童書の魅力は、子ども向けに書かれた本だから単に「わかりやすい」ということではありません。子どもは…

2017.09.11

ストレス対処のポイントは2つ!「問題」と「気持ち」へのアプローチ

ストレス対処のポイントは2つ!「問題」と「気持ち」へのアプローチ

問題を抱えてストレスを感じた時、どのような方法で対処していますか? 「寝て忘れよう!」と早々にベッ…

2017.09.07

休日にドッと疲れの出る人が実は危ない理由│まじめな人ほど自分を追い詰めている

休日にドッと疲れの出る人が実は危ない理由│まじめな人ほど自分を追い詰めている

「最近どう?」 人から尋ねられたときに、「変わらず元気です」「順調です」と社交辞令で答える人は少…

2017.09.04

クレーム対応が「泥沼化」する人の7つの特徴│理不尽クレームも「まず全部言わせる」がキモ

クレーム対応が「泥沼化」する人の7つの特徴│理不尽クレームも「まず全部言わせる」がキモ

4月に入社した新入社員のなかには、現場でお客様や取引先と接し始めている人も多いことだろう。そこで、…

2017.09.01

嫌われる人の「初対面の質問」、5大NGは?│「子ども」「住まい」・・・失礼な人、多すぎです

嫌われる人の「初対面の質問」、5大NGは?│「子ども」「住まい」・・・失礼な人、多すぎです

みなさん、こんにちは! アナウンサーの魚住りえです。 このたび、東洋経済新報社より『たった1分で…

2017.08.31

たった5分で日常から解放される?人気のコロリアージュ

たった5分で日常から解放される?人気のコロリアージュ

フランス語で「塗り絵」を意味するコロリアージュ。繊細な絵柄を楽しむコロリアージュは、アンチストレス…

2017.08.24

仕事に行きたくないときは悩み別の「3C」でメンタルケア

仕事に行きたくないときは悩み別の「3C」でメンタルケア

職場の人間関係で悩んでいたり、仕事がうまくいってないときなど、つい「仕事に行きたくない…」と思って…

2017.08.22

夏休みのキラキラSNS投稿に苛つく人の心理│あまり心乱されるなら、離れることも考えよ

夏休みのキラキラSNS投稿に苛つく人の心理│あまり心乱されるなら、離れることも考えよ

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 まとまった休…

2017.08.21

ストレス状態に気づくには「朝の調子」をチェックしよう!

ストレス状態に気づくには「朝の調子」をチェックしよう!

自分のストレスの状態には、意外に気づきにくいものです。特に、やるべきことや時間に追われているときに…

2017.08.20

現代人のための、最高のメンテナンス「リトリート」って?

現代人のための、最高のメンテナンス「リトリート」って?

リトリートってご存知ですか?直訳すると「避難」や「静修」という意味で、日常の生活や雑事から離れ、人…

2017.08.18

夏は高負荷シーズン?夏ならではのストレス要因に気を付けよう

夏は高負荷シーズン?夏ならではのストレス要因に気を付けよう

夏は気分が解放的になり、色々なことにチャレンジしてみたくなるシーズン。心楽しくワクワクする季節では…

2017.08.08

同窓会が億劫な人と楽しみな人の決定的な差│「仲良しが少ない」で欠席するのは勿体ない!

同窓会が億劫な人と楽しみな人の決定的な差│「仲良しが少ない」で欠席するのは勿体ない!

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 多くの人が帰…

2017.08.07

集中力が切れるのは「休め」のサイン!能率を高める5つの方法

集中力が切れるのは「休め」のサイン!能率を高める5つの方法

仕事中や勉強中に集中力が途切れて、ついダラダラ作業してしまい、やるべきことがほとんど進まなかった……

2017.08.03

「自撮り投稿がウザすぎる人」に共通する心境│悪意はないが奥底にガラスのプライドがある

「自撮り投稿がウザすぎる人」に共通する心境│悪意はないが奥底にガラスのプライドがある

あるとき電車に乗っていると、隣に並んで座っている若い女性たちが、スマホでそこにいない友達のSNS投…

2017.07.27

私がいないとダメ・・・「共依存夫婦」が抱える闇│「支配・服従」の関係性に陥っていませんか?

私がいないとダメ・・・「共依存夫婦」が抱える闇│「支配・服従」の関係性に陥っていませんか?

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャ(R)」の大野萌子です。 あなたは…

2017.07.24

ストレスによって心が折れやすい人と成長できる人の違いはどこにあるの?

ストレスによって心が折れやすい人と成長できる人の違いはどこにあるの?

同じストレスを受けたときに、そのストレスによって心が折れやすい人と、ストレスによって成長できる人が…

2017.07.22

誘いの断り文句に「行けない理由」はいらない|「断り上手」になるための5つのポイント

誘いの断り文句に「行けない理由」はいらない|「断り上手」になるための5つのポイント

日本人の多くが大の苦手な「誘いを断ること」。ただ、断り切れずにいやいや参加しても、いいことは1つも…

2017.07.10

限界が来る前に情報断食でリセット!心がラクになる7つのストレス解消法

限界が来る前に情報断食でリセット!心がラクになる7つのストレス解消法

ストレスを解消したいと思っても、時間がなかったり具体的な方法が分からなかったりして実行できず、スト…

2017.07.04

長老が教える、心に「ためこまない」生き方|日々に役立つ、スリランカ仏教の智慧

長老が教える、心に「ためこまない」生き方|日々に役立つ、スリランカ仏教の智慧

モノであれ、おカネであれ、あるいは人間関係であれ、何事も多すぎず少なすぎず、適度な量を保つことが大…

2017.06.30

「一流の中の一流」と一般人のメンタルの差|香川真司が逆境から何度でも甦る理由

「一流の中の一流」と一般人のメンタルの差|香川真司が逆境から何度でも甦る理由

インタビュアーとしてトップアスリートと向き合うと、彼らのメンタリティが、自分のそれとは遠くかけ離れ…

2017.06.27

体臭を放置するとキケン?ストレスがもたらす弊害とは

体臭を放置するとキケン?ストレスがもたらす弊害とは

今の自分がどれぐらいストレスを抱えているか気づかないまま無理をして、心身に不調のサインが出ているの…

2017.06.25

もしかして「うつ病」?寝ても寝ても眠い理由とは

もしかして「うつ病」?寝ても寝ても眠い理由とは

日々の生活に追われ、心身の不調のサインを見逃していないでしょうか。「やる気が出ない」「眠れない日が…

2017.06.22

鬱々な気分になりがちな梅雨の季節を快適に過ごすための3つの生活の工夫

鬱々な気分になりがちな梅雨の季節を快適に過ごすための3つの生活の工夫

雨が降り続き、湿気が多く蒸し暑さを感じやすいのが梅雨の季節。青い空と新緑のさわやかさを楽しむことが…

2017.06.20

“コミュ障”は睡眠不足も一因!?他人への共感力と睡眠の関係

“コミュ障”は睡眠不足も一因!?他人への共感力と睡眠の関係

人間関係の悩みは、いつの時代も尽きないもの。ここ数年で耳にするようになった”コミュ障”は、コミュニ…

2017.05.23

何もやる気が出ない時に試したい3つの方法

何もやる気が出ない時に試したい3つの方法

大事な仕事や試験の前に、いざ「やる気を出そう」と思っても、無気力になってしまい、やる気が出ない…。…

2017.03.29

家族や恋人がふと「消えたい」とつぶやいた時の対処法

家族や恋人がふと「消えたい」とつぶやいた時の対処法

人間関係や仕事のストレスなどを感じて、「消えたい」と思ったり、口に出したりする時は、心が疲れている…

2017.03.21