メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
「サウナでは大量に発汗するので、ひょっとするとダイエット効果があるのでは!?」と、誰しも一度は勘ぐ…
2023.06.14
五月は気候もよく、気持ちのよい季節ですね。 新年度を迎えて、新しい環境で頑張ってきた方も、少しず…
2023.05.30
代謝が落ち、筋力も落ちてくる40・50代。今のうちに手を打たなければ……生活習慣病の心配も。年をと…
2023.05.25
生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者…
2023.04.18
ストレスが溜まり、メンタル不調に陥りそうなときはどうすればよいのでしょうか。カラオケで歌ったり、ひ…
2023.04.01
マスクの着用も個人の判断になり、いよいよ“アフターコロナ”も見えてきました。明るいニュースと感じる…
2023.03.31
「受験で失敗する夢を見る」「何かに追いかけられる夢を見る」――。このような悪夢にうなされて、ハッと…
2023.03.28
「なんだかいつもより体の調子が悪いな」「いつもは楽しいと思うのになんだか楽しくないな」と感じること…
2023.03.27
37カ国刊行のベストセラー『一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全』著者、ジュ…
2023.03.15
仕事、人間関係、SNS……現代を生きる社会人は多くのストレスにさらされています。頑張ることで人生が…
2023.03.07
ウォーキングもジム通いも、寒い日は続けられそうにないかも……。「できれば、寒い冬でも楽しく運動を続…
2023.02.16
「明日会社へ行くのが嫌だ」「このSNSは『いいね』がどれだけつくだろうか」「老後は安泰だろうか」……
2023.02.15
「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」「昨日はあんなことを言ってしまった」など、私たちは日々、頭の…
2023.02.10
心のバランスを整えてくれる脳内物質のひとつである“幸せホルモン”。インターネットやテレビメディアで…
2023.02.09
国内で約4300万人がかかっているといわれる高血圧。心筋梗塞や狭心症、脳梗塞といった命にかかわる病…
2023.02.08
「あれ!?今、何をしようとしてたかしら?」「名前が出てこない」など、ついさっきのことが思い出せなか…
2023.01.26
コロナ禍で昼間も夫が在宅するようになったとき、「ランチストレス」に悩んだのは妻たちでした。夫には自…
2023.01.12
長寿大国日本!となって久しいわが国ですが、“平均寿命”と、介護などを必要とせずに日常生活を送れる“…
2023.01.10
大事な会議中に突然、便意が襲ってくる。我慢できずにトイレに行くと、十分に排便できず下痢をもよおして…
2022.12.29
みなさま、こんにちは。フォトグラファーの新美敬子です。世界を旅して街角で出会った犬や猫と人との暮ら…
2022.12.22
乾燥する冬は、特に新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染に注意が必要です。手洗い・うがい、ア…
2022.12.08
何かとストレスの多い現代社会。そのストレスが原因で、頭が重い、気力がわかない、脱力感があるなど、慢…
2022.12.07
2020年の厚生労働省 『患者調査』 によると、精神障害の患者数は600万人を超え、 約10年前と…
2022.11.22
季節の変わり目は風邪を引きがち。喉が赤く腫れてしまう人もいるでしょう。 一般に「炎症」と呼ばれる…
2022.11.15
ストレスと聞いてどのようなことをイメージしますか? “ストレス”という言葉はよく耳にしますが、そも…
2022.11.07
「円形脱毛症」と聞いて、「ストレスによって頭髪に10円玉ぐらいの脱毛が起こる病気」とイメージするだ…
2022.10.24
日本の企業はなによりも「真面目」であることを大切にする。ところが、それとは対照的に、アップルやピク…
2022.10.20
茶道の新たな価値が注目され始めています。「近年、茶道を始めるビジネスパーソンが増えている」「ビジネ…
2022.10.14
NTTグループが「原則テレワーク勤務」を発表するなど、大企業でもテレワークを推奨する企業が増えてき…
日常でよくみられる症状、めまい。よくある症状とはいえ、周囲がぐるぐる回っているように感じるめまいに…
2022.10.11
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.