メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
糖尿病は、日本人の3~4人に1人がかかっている身近な病気です。健康診断の結果があまりよくなかった方…
2022.12.19
糖尿病や高血圧などの生活習慣病の予防に、食物繊維がよいと聞いたことはありますか?特に、健康な食生活…
2022.12.12
「認知症予防には○○がいい」など認知症予防について多くの情報が入り乱れている。何をすればいいのか悩…
2022.11.30
「糖尿病予備軍と言われた…」 生活習慣や環境の変化に伴い、かかる人が増えている2型糖尿病。糖尿病…
2022.10.19
認知症になっても、医療や介護に困らず、地域で安心して暮らし続ける。そのために、知っておきたいことー…
2022.10.11
2022.10.05
ピリピリ、ヒリヒリ、ズキズキと痛み、夜も眠れないほどの痛みに苦しむ人もいる帯状疱疹。これは水痘・帯…
2022.09.24
“私は骨折したことないから大丈夫”と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、年を重ねてい…
2022.09.20
40〜74歳のすべての国民を対象に行われる特定健診。40代以上なら受けておきたい検査項目は5つがあ…
2022.09.14
"認知症”という病気があることは知っているけれど、なんとなく他人事だと思っている方は多いのではない…
2022.09.06
老化や女性では閉経などが原因で骨がもろくなり、ちょっと躓いて転んだだけで骨折してしまう…骨粗鬆症。…
2022.08.31
「最近よく足がつるんだけど、糖尿病と何か関係があるのかな…」 糖尿病の多くには自覚症状がありませ…
2022.08.14
毎日の食事で食物繊維を摂ることを意識できていますか? 食物繊維とは、小腸で消化・吸収されずに大腸…
2022.08.05
全米最大規模の老年医学科を擁するNYのマウントサイナイ医科大学病院で、日々高齢者診療にあたる米国老…
2022.08.03
皆さんは普段、血圧が高いことについて問題視しても、血圧が下がることは気にしないのではないでしょうか…
2022.07.29
20歳からトレーニングを開始し、50代でも10㎞50分を切って走っていた長尾光城先生。スポーツ医学…
2022.07.26
“動脈硬化”と聞いてどのような状態をイメージしますか? 動脈硬化とは、動脈の血管が硬くなって弾力…
2022.07.22
異例の早さで梅雨明けとなった今年のこの時期は、すでに夏本番の気候であり紫外線の量もピークを迎えつつ…
脂肪肝が身近な病気であることはご存知でしょうか。日本人の成人が健康診断で脂肪肝を指摘される割合は、…
2022.07.21
「脂質異常症と言われたから、美味しいものはもう食べられないのかもしれない」などの思いから、この記事…
2022.07.15
みなさん、心臓の健康を意識したことはありますか? ここでは今からでも知っておきたい心臓の健康につい…
2022.07.13
6月25日、伊勢崎(群馬県)で最高気温40.2℃を観測しました。全国で今年初めての40℃以上で、6…
2022.07.01
心筋梗塞と聞くと、とても怖いイメージをもつ方が多いのではないでしょうか。心筋梗塞は、そのイメージ通…
新型コロナが発生して2年半、インフルエンザはすっかり“忘れられた感染症”になった。たしかにインフル…
2022.06.09
前回の【よくわかる!糖尿病講座(3)】糖尿病予備軍も意識したい!血糖値スパイクって知ってる?にて、…
2022.06.03
「帯状疱疹」は、激しい痛みを伴う皮膚の病変だ。中高年はもともとハイリスク、近年は若い人にも増えてい…
2022.05.26
1. 歯周病菌が発するにおいの秘密とは? 2. 実際に、どんなにおいか試してみたら… 3. 気にな…
2022.05.09
あなたは血圧、気にしていますか? 血圧が気になる人は日常生活の見直しのほか、食事のケアもお忘れなく…
2022.04.22
高血圧は、生活習慣病にかかるリスクを高めてしまうことから、普段から注意をしたい症状の一つです。また…
2022.04.07
突然襲ってくる、声にならないあの筋肉の痛み。いつやってくるかわからない恐怖は避けたいですよね。 …
2022.04.03
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.