メンタルヘルス

記事一覧

「不安」で頭がいっぱいな人の考え方の悪いクセ|起こりうる結果を3パターンで予測してみる

「不安」で頭がいっぱいな人の考え方の悪いクセ|起こりうる結果を3パターンで予測してみる

「毎日、イヤなニュースばかり……」「病気になるのが不安……」「失敗したらどうしよう……」 不安に…

2023.06.16

40代や50代で「人生が楽しくない人」の共通点|「チャッター」への気づきが自己価値の軸となる

40代や50代で「人生が楽しくない人」の共通点|「チャッター」への気づきが自己価値の軸となる

「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」「昨日はあんなことを言ってしまった」など、私たちは日々、頭の…

2023.06.10

会議前に突然「動悸」に襲われた人の"不安"の正体|注目すればするほど「不安」はエスカレートする

会議前に突然「動悸」に襲われた人の"不安"の正体|注目すればするほど「不安」はエスカレートする

「毎日、イヤなニュースばかり……」「病気になるのが不安……」「失敗したらどうしよう……」 不安に…

2023.06.05

ムダに怒らない人になる「心の持ち方」のコツ3選|「理想」が高すぎると怒りを感じやすくなる

ムダに怒らない人になる「心の持ち方」のコツ3選|「理想」が高すぎると怒りを感じやすくなる

アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで生まれた怒りの感情と上手に付き合うための“心のト…

2023.05.29

なぜかイライラしない人が「やらないこと」3選|"マイナス感情"をすぐに口に出すのをやめる

なぜかイライラしない人が「やらないこと」3選|"マイナス感情"をすぐに口に出すのをやめる

他人の行動にイライラ……口先ばかりの人にうんざり……誰も気持ちをわかってくれない……。 自分の感…

2023.05.27

「自分の居場所がない」から抜け出す魔法の言葉|人間関係の悩みの9割は「ほっときゃいいよ」

「自分の居場所がない」から抜け出す魔法の言葉|人間関係の悩みの9割は「ほっときゃいいよ」

がん研究が急速に進み、がんは治る病気になりつつあるため、がん治療を受けながら働くという人も増えてい…

2023.05.25

職場で「気を使いすぎる人」を蝕む恐怖心の正体|人からの評価が気になったり、働きづらい理由

職場で「気を使いすぎる人」を蝕む恐怖心の正体|人からの評価が気になったり、働きづらい理由

何かと気を使う場面が多い、社会人。しかし、気を使いすぎて身動きが取れなくなってしまう人、仕事でもパ…

2023.04.27

なぜか相手が心を開く人が口にする「ほんの一言」|どんどん人との会話が弾む人は何が違うのか?

なぜか相手が心を開く人が口にする「ほんの一言」|どんどん人との会話が弾む人は何が違うのか?

何気ない日常の中での一言も、「ちょい足し」するだけで、さりげない品と気づかいが伝わるものです。そん…

2023.04.22

金哲彦氏「20代の挫折で鬱状態」乗り越えられた訳|プロランニングコーチが語る「心の病と走る事」

金哲彦氏「20代の挫折で鬱状態」乗り越えられた訳|プロランニングコーチが語る「心の病と走る事」

足を蹴り上げ、腕を大きく振る――。この「走る」というシンプルな動作に隠されている心とのさまざまなつ…

2023.03.30

「周りの評価を気にしてしまう」人に伝えたい秘策|「プラスの言葉」をシャワーのように浴びよう

「周りの評価を気にしてしまう」人に伝えたい秘策|「プラスの言葉」をシャワーのように浴びよう

発達障害の人やグレーゾーンの人は幼い頃から「どうしてできないの」「他の人と同じようにしなさい」など…

2023.03.29

憂鬱な人は「やる気が出る仕組み」をわかってない|臨床心理士が説く「モチベーションを育てる」方法

憂鬱な人は「やる気が出る仕組み」をわかってない|臨床心理士が説く「モチベーションを育てる」方法

気分の落ち込み、不安、ストレス、自信喪失……普段の生活の中で、心の浮き沈みは誰もが経験することでし…

2023.03.28

ストレスの影響は体と心に現れる!~糖尿病とストレスの関係性~

ストレスの影響は体と心に現れる!~糖尿病とストレスの関係性~

「なんだかいつもより体の調子が悪いな」「いつもは楽しいと思うのになんだか楽しくないな」と感じること…

2023.03.27

話すのが苦手でも好感度がUPする「聞き方」の裏技|「体のある部分」を話し手に見せるのがポイント

話すのが苦手でも好感度がUPする「聞き方」の裏技|「体のある部分」を話し手に見せるのがポイント

発達障害の人やグレーゾーンの人が困りがちな「コミュニケーション」における問題を、“より現実的に”改…

2023.03.23

憂鬱な人がわかってない「気分の落ち込み」の正体|「誰も教えてくれなかった」一生役立つ心の健康法

憂鬱な人がわかってない「気分の落ち込み」の正体|「誰も教えてくれなかった」一生役立つ心の健康法

気分の落ち込み、不安、ストレス、自信喪失……普段の生活の中で、心の浮き沈みは誰もが経験することでし…

2023.03.20

「心の病気に免疫がない」からこそ知ってほしい事|コロナ、SNS…日常の不安から心の健康を守る

「心の病気に免疫がない」からこそ知ってほしい事|コロナ、SNS…日常の不安から心の健康を守る

37カ国刊行のベストセラー『一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全』著者、ジュ…

2023.03.15

「断り方」が上手い人と下手な人の決定的な差|断るときはいきなり「ノー」と言うのはNGだ

「断り方」が上手い人と下手な人の決定的な差|断るときはいきなり「ノー」と言うのはNGだ

人間関係をつくるなかで、言いたいことを我慢したり、自分の思いを抑え込んでしまったりする人は多いでし…

2023.03.13

「頑張らない」からこそ人生は劇的に楽しくなる|うつから復活で悟った「これしかない」のまやかし

「頑張らない」からこそ人生は劇的に楽しくなる|うつから復活で悟った「これしかない」のまやかし

仕事、人間関係、SNS……現代を生きる社会人は多くのストレスにさらされています。頑張ることで人生が…

2023.03.07

「幸福な人」「不幸せな人」付き合っている人の違い|実は双方のグループが交わらないという事実

「幸福な人」「不幸せな人」付き合っている人の違い|実は双方のグループが交わらないという事実

脳科学から統計学まで、幅広い学術的根拠をもとに、「幸せに生きるにはどうしたらいいか」を研究する「幸…

2023.03.02

話し始めた途端「イライラされる人」共通の話し方|無意識のうちに相手の時間を奪っていませんか

話し始めた途端「イライラされる人」共通の話し方|無意識のうちに相手の時間を奪っていませんか

もしかして自分って「コミュ障」なの? と不安になるほどコミュニケーションが苦手な人でも、大丈夫。7…

2023.02.24

周りに好かれる人が「必ずしている」怒りの対処法|怒ったり叱ったりした相手からも好かれる作法

周りに好かれる人が「必ずしている」怒りの対処法|怒ったり叱ったりした相手からも好かれる作法

累計250万部以上の書籍を手がける編集者である一方、ドラァグクイーンとして各種イベント、メディア、…

2023.02.20

「悩みは人に話すとラクになる」が大誤解な理由|善意の「共感」が実は危険な「共同反芻」を招く

「悩みは人に話すとラクになる」が大誤解な理由|善意の「共感」が実は危険な「共同反芻」を招く

「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」「昨日はあんなことを言ってしまった」など、私たちは日々、頭の…

2023.02.20

「レジ待ちでイラッ」がなくなる、シンプル思考法|モヤモヤ・イライラの根本原因は「焦り」だった ✎ 1 ✎ 2

「レジ待ちでイラッ」がなくなる、シンプル思考法|モヤモヤ・イライラの根本原因は「焦り」だった ✎ 1 ✎ 2

「明日会社へ行くのが嫌だ」「このSNSは『いいね』がどれだけつくだろうか」「老後は安泰だろうか」……

2023.02.15

職場で「敵をつくらない人」が実はやっていること|みんなに好かれようとしなくて大丈夫

職場で「敵をつくらない人」が実はやっていること|みんなに好かれようとしなくて大丈夫

「どう頑張っても、合わない」「なぜ、こんな言い方をするんだろう」。職場では、どうしても仲良くできな…

2023.02.13

友人からの悩み相談を「聞き疲れしない」コツ|「自分自身を重ね合わせて同感」してはダメ

友人からの悩み相談を「聞き疲れしない」コツ|「自分自身を重ね合わせて同感」してはダメ

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」 の大野萌子です。 相談業務を…

2023.02.10

人の顔色をうかがう「考え方の悪いクセ」の正体|脳は生来、自己を否定するよう設定されている

人の顔色をうかがう「考え方の悪いクセ」の正体|脳は生来、自己を否定するよう設定されている

「明日会社へ行くのが嫌だ」「このSNSは『いいね』がどれだけつくだろうか」「老後は安泰だろうか」……

2023.02.08

「ネガティブ思考な人」が実は有能で賢い納得理由|「脳のクセ」にうまく対処し、行動を変える方法

「ネガティブ思考な人」が実は有能で賢い納得理由|「脳のクセ」にうまく対処し、行動を変える方法

「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」「昨日はあんなことを言ってしまった」など、私たちは日々、頭の…

2023.02.07

誰もがついやりがちな「友達をなくす関わり方」|「どっと疲れる友人」になっているかもしれない

誰もがついやりがちな「友達をなくす関わり方」|「どっと疲れる友人」になっているかもしれない

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。 特に意地悪を…

2023.01.27

成長する人ほど「自分に厳しい人を大事している」|トップランナーへの取材でわかった成功の秘訣

成長する人ほど「自分に厳しい人を大事している」|トップランナーへの取材でわかった成功の秘訣

著名人や経営者、研究者など、各界トップランナーへの20年超にわたる取材歴で、これまで3000人以上…

2023.01.23

周りに好かれる人が「絶対に言わない」NGな口癖|"信頼を失う人"がやりがちな「会話のタブー」

周りに好かれる人が「絶対に言わない」NGな口癖|"信頼を失う人"がやりがちな「会話のタブー」

累計250万部以上の書籍を手がける編集者である一方、ドラァグクイーンとして各種イベント、メディア、…

2023.01.19

ネガティブ思考のループから抜け出す納得の方法|自動的な思考の流れを意図的に断ち切る

ネガティブ思考のループから抜け出す納得の方法|自動的な思考の流れを意図的に断ち切る

過ぎたことをいつまでも悔やんでしまう。まだ先の未来を不安に思う……。そんなネガティブな性格を変えた…

2023.01.16