食生活に関する記事一覧

本当に怖い心筋梗塞!予防する・原因になる食事とは?

本当に怖い心筋梗塞!予防する・原因になる食事とは?

心筋梗塞と聞くと、とても怖いイメージをもつ方が多いのではないでしょうか。心筋梗塞は、そのイメージ通…

2022.07.01

肉を先に食べるといいのは血糖が抑制されるから|やせホルモン「インクレチン」が肉の脂質に反応

肉を先に食べるといいのは血糖が抑制されるから|やせホルモン「インクレチン」が肉の脂質に反応

ダイエットのために野菜を先に食べている方も多いかもしれない。しかしダイエット外来医師の工藤孝文氏は…

2022.07.01

【かんたん時短で大満足♪美味しい健康レシピ】巻かないロールキャベツ風煮込み

【かんたん時短で大満足♪美味しい健康レシピ】巻かないロールキャベツ風煮込み

ストレスフルな毎日に “カラダの内側からみがく!” おいしい健康レシピをご紹介!高カロリーだけど食…

2022.06.30

1日にどのくらい飲んでいますか?この時期に知っておきたい水分補給まとめ

1日にどのくらい飲んでいますか?この時期に知っておきたい水分補給まとめ

毎日朝から気温の高い日が続いていますね。 暑さや熱中症対策として“水分補給”を意識されている方も多…

2022.06.29

食欲をそそる大阪名物「肉吸い」家で簡単に作る技|定番の卵かけご飯を添えると、さらに絶品に

食欲をそそる大阪名物「肉吸い」家で簡単に作る技|定番の卵かけご飯を添えると、さらに絶品に

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.06.29

「腸は第2の脳」汚れた腸が「うつ病」「不眠」を招く|サプリより効果あり?腸活+脳活に効く食べ物

「腸は第2の脳」汚れた腸が「うつ病」「不眠」を招く|サプリより効果あり?腸活+脳活に効く食べ物

「緊張すると下痢をする」「知らない土地で便秘する」など、ストレスがかかるとお腹の調子が悪化する、と…

2022.06.28

【満腹♡低カロリー!シル レシピ】あずき羹[103kcal]

【満腹♡低カロリー!シル レシピ】あずき羹[103kcal]

ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…

2022.06.28

アンケート企画:あなたの悩みに専門家が答えます(15)1日の摂取カロリーを抑えても、夕食を多くとると太りますか?

アンケート企画:あなたの悩みに専門家が答えます(15)1日の摂取カロリーを抑えても、夕食を多くとると太りますか?

私たちは、インターネットなどの多種多様なメディアからさまざまな健康情報を入手することができますが、…

2022.06.27

スイーツ3時に食べるべき理由はやせやすいから|科学的根拠に基づいた続けられる3つのルール

スイーツ3時に食べるべき理由はやせやすいから|科学的根拠に基づいた続けられる3つのルール

ダイエットがしたいのに、「甘いものがやめられない」と悩んでいる方も多いかもしれない。しかしマイナス…

2022.06.24

今だからこそ知りたい!心がラクになる新しい食事習慣

今だからこそ知りたい!心がラクになる新しい食事習慣

コロナ禍になってから、私たちの生活は変化を余儀なくされています。新しい生活習慣のなかで、ストレスを…

2022.06.24

意外と盲点だったかも!?肥満や糖尿病を防ぐ上手なドリンクの選び方

意外と盲点だったかも!?肥満や糖尿病を防ぐ上手なドリンクの選び方

皆さんは普段どのようなドリンクを口にしていますか?せっかく食事に気を付けていても、普段何気なく口に…

2022.06.23

【かんたん時短で大満足♪美味しい健康レシピ】野菜たっぷりヤンニョムチキン

【かんたん時短で大満足♪美味しい健康レシピ】野菜たっぷりヤンニョムチキン

ストレスフルな毎日に “カラダの内側からみがく!” おいしい健康レシピをご紹介!高カロリーだけど食…

2022.06.23

長生きする地域の人が「食べないモノ」の共通点|ブルーゾーンの人は何を食べ何を食べないのか

長生きする地域の人が「食べないモノ」の共通点|ブルーゾーンの人は何を食べ何を食べないのか

加齢とともに心身の衰えを感じるのは当たり前。 年を取れば太るのは自然で、持病持ちになるのも仕方ない…

2022.06.22

【特集】仕込み時間わずか5分!野菜がとれる浅漬けレシピ

【特集】仕込み時間わずか5分!野菜がとれる浅漬けレシピ

浅漬けや漬け物は、箸休めやごはんのお供というイメージがあるのではないでしょうか? 今回ご紹介するレ…

2022.06.21

そら豆の栄養成分~健康に良い成分を詳しく解説~

そら豆の栄養成分~健康に良い成分を詳しく解説~

豆の中でも粒の大きなそら豆。 もしかすると、他の豆類と比べてそら豆になじみのないように感じる方が…

2022.06.17

手抜きなんて言わせない!スピード晩ご飯集

手抜きなんて言わせない!スピード晩ご飯集

1日の食事の中でもっとも支度に時間がかかるのが、「晩ご飯」ではないでしょうか? ところが、さまざま…

2022.06.17

【よくわかる!糖尿病講座(6)】糖尿病の食事、糖質以外にも意識すべきことってあるの?

【よくわかる!糖尿病講座(6)】糖尿病の食事、糖質以外にも意識すべきことってあるの?

血糖値が高いと指摘され糖尿病と診断されると、日々の食生活で“糖質量”を意識するようになるかもしれま…

2022.06.17

運動の前に食事はとるべき?運動前後の食事のポイント

運動の前に食事はとるべき?運動前後の食事のポイント

仕事帰りにジムやジョギング、テニスなどの運動をする日は、いつどんな食事をとっていますか?いつもとっ…

2022.06.16

実はメロン全国1位、茨城で聞いた「最高の食べ方」|生産者泣かせ「イバラキング」にも挑む達人たち

実はメロン全国1位、茨城で聞いた「最高の食べ方」|生産者泣かせ「イバラキング」にも挑む達人たち

ネットメロンを目の前にしたとき、まず思うことは何だろう。 「まるまる1個を独り占めして、がぶっと…

2022.06.16

暑い日にそそる絶品「なすのたたき」簡単に作る技|油で揚げるのではなく蒸すことで「大人の味」に

暑い日にそそる絶品「なすのたたき」簡単に作る技|油で揚げるのではなく蒸すことで「大人の味」に

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.06.15

今からでも遅くない!気になる内臓脂肪の落とし方まとめ

今からでも遅くない!気になる内臓脂肪の落とし方まとめ

みなさんはご自身の体型で一番気になるのはどこですか? お腹周りと思われた方も多いのではないでしょう…

2022.06.15

【美味しく♡減塩!シル レシピ】ダブルチーズ焼売[塩分1.1g]

【美味しく♡減塩!シル レシピ】ダブルチーズ焼売[塩分1.1g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2022.06.14

アンケート企画:あなたの悩みに専門家が答えます(13):50代では毎食事にどれくらいのたんぱく質をとれば良いですか?

アンケート企画:あなたの悩みに専門家が答えます(13):50代では毎食事にどれくらいのたんぱく質をとれば良いですか?

私たちは、インターネットなどの多種多様なメディアからさまざまな健康情報を入手することができますが、…

2022.06.13

大根おろしを活用したレシピ3選〜低糖質・低カロリーにフォーカス〜

大根おろしを活用したレシピ3選〜低糖質・低カロリーにフォーカス〜

焼き魚や卵焼きなどの料理に添えられる大根おろし。 普段は脇役になることがほとんどですが、実は栄養…

2022.06.12

【よくわかる!糖尿病講座(5)】食べても血糖値が上がらない食材はこれ!知っておきたい食材の見分け方と落とし穴

【よくわかる!糖尿病講座(5)】食べても血糖値が上がらない食材はこれ!知っておきたい食材の見分け方と落とし穴

「食べることが怖い…。」健康診断で“血糖値が高い”と指摘された方や、すでに糖尿病を患っている方のな…

2022.06.10

鮭は美肌づくりの救世主!~栄養成分と効能を管理栄養士が解説します~

鮭は美肌づくりの救世主!~栄養成分と効能を管理栄養士が解説します~

四方を海に囲まれた日本は、古来から魚を食べる習慣があります。 そして1万年以上も前、縄文時代には…

2022.06.10

「チョコレート効果」長期低迷⇒躍進の意外な裏側|1998~2014年はお荷物、粘りの健康志向が結実

「チョコレート効果」長期低迷⇒躍進の意外な裏側|1998~2014年はお荷物、粘りの健康志向が結実

72%、86%、95%――。 明治の「チョコレート効果」がヒットしている。一包み5グラムの小さな…

2022.06.09

調味料マニアの私が「塩」しか買わなくなった理由|「砂糖、酢、醤油、味噌」はどうしているのか?

調味料マニアの私が「塩」しか買わなくなった理由|「砂糖、酢、醤油、味噌」はどうしているのか?

疫病、災害、老後……。これほど便利で豊かな時代なのに、なぜだか未来は不安でいっぱい。そんな中、50…

2022.06.08

甘党さん注目!はちみつの栄養成分と効能

甘党さん注目!はちみつの栄養成分と効能

甘いものは健康に悪い? そのように決めつけるのは早計です。 例えば当記事で解説するはちみつは美…

2022.06.08

イモの切り方に注目「完璧な肉じゃが」を作るコツ|ジャガイモはホクホク、肉は柔らかく仕上がる

イモの切り方に注目「完璧な肉じゃが」を作るコツ|ジャガイモはホクホク、肉は柔らかく仕上がる

カブは皮をつけたまま調理するとジューシーに仕上がる、アスパラガスをゆでる際の塩分は2%がいいなど、…

2022.06.08