食生活に関する記事一覧

味がいい!と名前の付いた低糖質食材のお魚は?

味がいい!と名前の付いた低糖質食材のお魚は?

味が良いか「あじ」の名前が付けられたという説があるほど、昔からおいしいと人気のあじ。その歴史は古く…

2023.06.26

梅雨の季節に。低糖質のスパイシーなデザートのレシピは?

梅雨の季節に。低糖質のスパイシーなデザートのレシピは?

いよいよジメジメとした梅雨到来です。蒸し暑い日もあれば急に冷え込む日もあり、だるさを感じることもあ…

2023.06.22

ケールは天然のサプリメント!~管理栄養士が栄養成分と効能効果を徹底解説~

ケールは天然のサプリメント!~管理栄養士が栄養成分と効能効果を徹底解説~

ケールと聞いてピンとこない方も、青汁と聞けばいかがでしょうか? そう、あの青汁の成分として有名な…

2023.06.19

紫外線が気になる季節におすすめ。低糖質抑えた常備菜のレシピは?

紫外線が気になる季節におすすめ。低糖質抑えた常備菜のレシピは?

連休が終わり、春から夏へと進む季節の変わり目、心身ともにお疲れではないでしょうか。紫外線も真夏並み…

2023.06.15

食卓充実、味覚を新鮮にする「副菜2品」すぐ作る技|浅漬風サラダとにんにくの芽・明太マヨあえ

食卓充実、味覚を新鮮にする「副菜2品」すぐ作る技|浅漬風サラダとにんにくの芽・明太マヨあえ

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2023.06.14

初夏に食べたいさっぱり&糖質オフレシピ

初夏に食べたいさっぱり&糖質オフレシピ

ジメジメと蒸し暑い時期になると食欲が落ちてくる…という人もいるのではないでしょうか? そんな時にぴ…

2023.06.13

スマートな食べ方講座 – その1 「食材選びでスマート」

スマートな食べ方講座 – その1 「食材選びでスマート」

糖質は「甘いもの」だけじゃない!で紹介したように、食べて甘く感じるものや穀類、いも類に多く含まれて…

2023.06.13

【生らっきょうは今が旬!】生らっきょうと甘酢漬けらっきょうの栄養を比較してみた

【生らっきょうは今が旬!】生らっきょうと甘酢漬けらっきょうの栄養を比較してみた

らっきょうといえば、市販の甘酢漬けらっきょうをカレーライスの付け合わせとして食べたり、たまに食べる…

2023.06.12

人工甘味料は血糖値を上げないって本当?~デメリットも解説~

人工甘味料は血糖値を上げないって本当?~デメリットも解説~

最近コンビニやスーパーでよくみかける、低カロリー・低糖質のお菓子や飲み物。なぜ甘味はそのままで、カ…

2023.06.11

医師解説「健康を守る"賢いおやつ"」食べ方4秘訣|我慢より「食べてストレス解消!」が健康の近道

医師解説「健康を守る"賢いおやつ"」食べ方4秘訣|我慢より「食べてストレス解消!」が健康の近道

生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで、「心臓の名医」として知られ、日々多くの患…

2023.06.09

【美味しく♡減塩!レシピ】ズッキーニとささ身の梅肉あえ[塩分1.1g]

【美味しく♡減塩!レシピ】ズッキーニとささ身の梅肉あえ[塩分1.1g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2023.06.09

焼きそばのカロリーと糖質は多め?〜秘伝の簡単レシピも公開!〜

焼きそばのカロリーと糖質は多め?〜秘伝の簡単レシピも公開!〜

お祭りの屋台で人気がある焼きそばは、スペインでも2010年頃から大ブームを迎えました。 このよう…

2023.06.08

【食中毒】鶏料理で腹痛、ブームの調理法に注意|吐瀉物処理の盲点、「掃除の前に消毒」が超重要

【食中毒】鶏料理で腹痛、ブームの調理法に注意|吐瀉物処理の盲点、「掃除の前に消毒」が超重要

ムシムシ、ジメジメ……。鬱陶しい梅雨の季節が始まった。この時期に増えるのが食中毒。なかでもとくに注…

2023.06.07

「和食より地中海食が良い」が科学的でない理由|間違いだらけの「エビデンスのある健康的食事」

「和食より地中海食が良い」が科学的でない理由|間違いだらけの「エビデンスのある健康的食事」

「体に良い食事」と言ったときに、「有名人が良いと言っていた」といった理由でなく、「最新の研究の結果…

2023.06.06

梅雨のだるさを乗り越えよう!コンビニご飯の賢い選び方

梅雨のだるさを乗り越えよう!コンビニご飯の賢い選び方

すっきりしない天気が続く6月〜7月、心なしか病気とも言えない心身の不調を感じる日が多いのではないで…

2023.06.06

ヨーグルトは何を見て選ぶ?「ヨーグルト」糖質ランキング

ヨーグルトは何を見て選ぶ?「ヨーグルト」糖質ランキング

ヨーグルトを選ばれる時の決め手は何でしょう?ヨーグルトの菌?、メーカー?、それともその日のお値段で…

2023.06.04

豚肉にダイエット効果があるって本当?~お財布に優しい部位の活用方法もご紹介~

豚肉にダイエット効果があるって本当?~お財布に優しい部位の活用方法もご紹介~

国内における食肉消費量の第1位である、豚肉。 豚肉はしゃぶしゃぶやとんかつ、ハンバーグなど料理の…

2023.06.02

がんの多くは「腸に何を入れるか」で予防できる|リスクを「上げる食品」と「下げる食品」とは

がんの多くは「腸に何を入れるか」で予防できる|リスクを「上げる食品」と「下げる食品」とは

日本人の死亡要因1位であり、ここ30年で急増している「がん」。最新の研究により、「がんの発症は、免…

2023.06.01

味の素と大阪王将「冷凍餃子2トップ」を徹底解説|人気上昇中は「王マンドゥ」、大豆ミート餃子も

味の素と大阪王将「冷凍餃子2トップ」を徹底解説|人気上昇中は「王マンドゥ」、大豆ミート餃子も

物価高が続く昨今、食費の節約や時短調理ができる食品として注目を集める、冷凍食品や冷凍保存テクニック…

2023.05.30

「今日何を食べたいのか」腸が操っている驚く事実|腸内細菌が人の食べ物に対する欲求に影響与える

「今日何を食べたいのか」腸が操っている驚く事実|腸内細菌が人の食べ物に対する欲求に影響与える

人間の行動は脳がコントロールしていると思われがちですが、腸(腸内細菌)が決めている部分があるとわか…

2023.05.26

ボリューム満点の低糖質食材といったら?

ボリューム満点の低糖質食材といったら?

今回ご紹介するレシピは「家常豆腐」。日本語読みでは「かじょうどうふ」。中国語読みだと「ジャーチャン…

2023.05.24

もずくの栄養成分と効能効果~健康に効果的な食べ方も伝授~

もずくの栄養成分と効能効果~健康に効果的な食べ方も伝授~

ぬるぬるとした粘りとつるんとした食感が特徴的なもずく。 「低カロリーだし、健康によさそう」と何気…

2023.05.24

医師解説「コーヒー驚きの健康効果」正しい飲み方|「この飲み方」なら健康にいい!医学根拠も紹介

医師解説「コーヒー驚きの健康効果」正しい飲み方|「この飲み方」なら健康にいい!医学根拠も紹介

生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで、「心臓の名医」として知られ、日々多くの患…

2023.05.22

セサミンには若返り効果がある??~ゴマに隠された成分を徹底解明~

セサミンには若返り効果がある??~ゴマに隠された成分を徹底解明~

ゴマに含まれる有効成分「セサミン」。 体にいいイメージがありますし、サプリメントも販売されていま…

2023.05.22

冷やし中華はじめました!この季節に「冷やし中華の具」糖質ランキング

冷やし中華はじめました!この季節に「冷やし中華の具」糖質ランキング

「冷やし中華はじめました」の、のぼり旗や貼り紙を見かける季節になりました。コンビニでは冷やし中華は…

2023.05.21

中華の定番「麻婆豆腐」は太る?気になるカロリーと糖質量について解説

中華の定番「麻婆豆腐」は太る?気になるカロリーと糖質量について解説

広大な国土を誇る中国の四川で生まれた料理の特徴、それは突き抜けるほど痺れる辛さ。 四川料理の中で…

2023.05.19

「運動してダイエット」が見落とす"不都合な真実"|その反動で食欲が増し太ってしまうこともある

「運動してダイエット」が見落とす"不都合な真実"|その反動で食欲が増し太ってしまうこともある

日々の疲れや身体の不調、どうすれば回復できるのか知りたくても、世の中には情報がありすぎて、何を見た…

2023.05.18

若さキープの秘訣|高血糖のリスクをチェック

若さキープの秘訣|高血糖のリスクをチェック

世界を見渡せば飢えに苦しむ人も少なくありませんが、日本のような先進国においては、食べ物がいつでも容…

2023.05.18

心ときめく♡いちごスイーツ特集

心ときめく♡いちごスイーツ特集

いちごが美味しい季節です! 見た目もキュートで甘酸っぱい、旬のいちごを使ったスイーツをご紹介します…

2023.05.16

若さキープの秘訣|糖質とり過ぎ注意!

若さキープの秘訣|糖質とり過ぎ注意!

からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうと、余った糖質(ぶどう…

2023.05.16