メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
まず、よく噛んで食べましょう。食事のスピードがゆっくりになる分、糖質の消化吸収もゆっくりです。満腹…
2023.07.30
さまざまな健康状況に影響する、腎臓。慢性腎臓病は自覚症状が少ないうえに、一度罹ってしまうと完治でき…
2023.07.27
さっと作ることができ、手軽に栄養を補えるのがドリンクメニューの良いところではないでしょうか。時間が…
「枝豆はダイエット中に食べてもいいの?」 「栄養たっぷりと聞くけれど、どんな栄養素が含まれているの…
2023.07.26
清涼飲料水、ガム、のど飴、ゼリーからスーパーなどで売られている弁当まで幅広い食品に使われている人工…
2023.07.25
缶詰の代表格と言えば「ツナ缶」。 ツナ缶は非常食にも日常食にもなる、使い勝手のよい食品です。さら…
2023.07.23
「トランス脂肪酸」を聞いたことがあるでしょうか。これは数ある脂質の中でも「健康に悪い」ことが確実性…
2023.07.22
梅雨の季節は空ばかりは気持ちも曇りがちに。そんな時は口当たりの良いつるんとしたデザートはいかがでし…
2023.07.20
食後に血糖値が急上昇する食後高血糖は肥満や糖尿病のもと。だから糖質の摂取量を減らそう、というのが糖…
2023.07.18
「気になるけど結局どうなの?」という健康に関するソボクな疑問を、筑波大学体育系 准教授の中田由夫先…
2023.07.17
2023.07.16
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…
2023.07.12
暑くなってくると、冷たいデザートが恋しくなりませんか? 今の季節にぴったりな、見た目も涼し気で、…
メロンといえば、みずみずしい果肉と芳醇な甘い香りが特徴ですね。 昔は特別な時にしか食べられない高…
2023.07.11
ボリュームがあって、低糖質で低カロリーなきのこは、ダイエットの強い味方です。きのこのシャキシャキと…
2023.07.10
暑い夏を迎えると、ビールを飲む機会が必然的に増える方も多いのではないでしょうか? ビールを美味しく…
以前は「高脂血症」と呼ばれていた脂質異常症。 健診等で異常が見つかっても自覚症状がほとんどないた…
2023.07.09
蒸し暑い梅雨が明けると、夏本番! 仕事の合間や休憩に、冷たい飲みものを欲することも増えるでしょう。…
2023.07.08
からだの中でエネルギーになるのは、糖質、たんぱく質、脂質の三大栄養素です。糖質の摂取量を減らすだけ…
2023.07.07
暑い時期になると無性に食べたくなるアイス。最近では、スーパーやコンビニで低糖質のアイスが販売されて…
2023.07.06
万願寺とうがらしは京の夏野菜。種が少なく肉厚でやわらか。辛くないとうがらしです。そして大きい。その…
2023.07.04
今話題の腸活や、日頃からダイエットを意識されている方の中には、積極的に食物繊維を摂ることを心掛けて…
デザートとしてだけではなく、酢豚など料理にも使われるパイナップル。 そしてパイナップルに含まれて…
2023.07.03
暑い日に冷たい飲み物、ガラスのコップやペットボトルからごくごく飲むのは気持ちのいいものですね。熱中…
2023.07.02
長いコロナ禍が明け、出社や対面の仕事の頻度が上がったという人が増えています。朝はコンビニでサンドイ…
2023.06.30
家だけでなくスーパーやコンビニのお惣菜コーナーや、外食時の付け合わせなど様々なシチュエーションで登…
「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…
生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで、「心臓の名医」として知られ、日々多くの患…
2023.06.29
人間をはじめとして生物は「食べて」いかなければその生命を保つことができない。その食欲は一体何が生み…
2023.06.27
きゅうりがたくさん手に入ったら、新鮮なうちにストックおかずを作ってみませんか? とっておきのレシピ…
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.