2023.06.22

梅雨の季節に。低糖質のスパイシーなデザートのレシピは?


記事画像

●まろやかで後味しゃっきりエスニックデザート

いよいよジメジメとした梅雨到来です。蒸し暑い日もあれば急に冷え込む日もあり、だるさを感じることもあるのではないでしょうか。そこで今回はスパイシーでまろやかな味わいのチャイのレシピをご紹介します。スパイスの芳香や苦味がアクセントになり、甘みを控えても、もの足りなさを感じさせません_。また牛乳から、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムを効率よくとることができるので、骨の健康を意識されるお子様から嚥下食の方まで、皆様におすすめです。

【チャイプリン】

・材料と作り方(4個分)

1.粉ゼラチン(8g)は水(大さじ4)に振り入れて混ぜ、ふやかしてゼラチン液を作る。
2.なべに水(カップ1/2)を入れて煮立て、紅茶の茶葉(大さじ2)、シナモンスティック(5cm)、しょうが(3枚)、クローブ(1本)を加え弱火で2-3分煮、火からおろして1のゼラチン液を入れ、よく混ぜる。
3.ゼラチンが溶けたら、牛乳(2カップ)、ダイエット甘味料(大さじ2)を加えて茶こしか目の細かいざるでこす。ここにAを加えてよく混ぜ、器に流して冷やし固める。
4.食卓に出すときに、カルダモンパウダー、ナツメグパウダー、ブラックペッパーの中から好みのスパイスを少量ふる。
(糖質:5.3g、エネルギー:79kcal、塩分:0.1g)

ホールのスパイスはしっかりと煮立てることで、より一層香りが豊かになります。砂糖のかわりにカロリーゼロのダイエット甘味料を使えば、カロリーを抑え、血糖値の上昇も防げます。今回のレシピには加熱しても甘さは変わらず、お砂糖と同じ重量で使えるラカントS顆粒がおすすめです。

記事提供:リンクアンドコミュニケーション

リンクアンドコミュニケーションは、最新の健康情報の発信や健康課題を解決するサービスを提供します。最新の健康情報を医療・健康分野の専門家が評価し、コメント付きで紹介するサービス「HEALTH NUDGE」もチェックしてみてください。

記事画像

からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。
当サイトでは、専門家の方々のご協力のもと、健康な生活に貢献するべく、糖質に関する正確で有用な情報の提供や幅広いコミュニケーションの実現を目指し、様々な活動を行っていきたいと思います。

【合わせて読みたい】

紫外線が気になる季節におすすめ。低糖質抑えた常備菜のレシピは?

ボリューム満点の低糖質食材といったら?

季節ごとに味わいの変わる低糖質のお野菜は?

提供元:糖質.jp|リンクアンドコミュニケーション

おすすめコンテンツ

関連記事

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

戻る