ヘルスケア

記事一覧

休日を「寝てよう日」にする人、疲れが取れない訳|疲労を加速させる睡眠を「休養学」博士が解説

休日を「寝てよう日」にする人、疲れが取れない訳|疲労を加速させる睡眠を「休養学」博士が解説

休養とは「寝ること」だと思っていませんか? 疲労研究の第一人者で医学博士の片野秀樹氏によれば、単…

2024.06.11

歯磨きだけじゃない!日常的に意識したい虫歯予防の基礎知識

歯磨きだけじゃない!日常的に意識したい虫歯予防の基礎知識

歯の違和感や痛みを感じ歯医者に行ったら、すでに虫歯になっていたなんてことはありませんか? 一度虫…

2024.06.10

「自炊する高齢者は孤独になりにくい」納得の根拠|医師が指摘「単身者ほど料理をしたほうがいい」

「自炊する高齢者は孤独になりにくい」納得の根拠|医師が指摘「単身者ほど料理をしたほうがいい」

脳神経内科が専門の医学博士で、老人医療・認知症問題にも取り組む米山公啓氏による連載「健康寿命を延ば…

2024.06.09

記憶力が落ちた大人の脳を抜群に働かせるコツ|視覚・聴覚・思考系の基礎体力をどう高めるか

記憶力が落ちた大人の脳を抜群に働かせるコツ|視覚・聴覚・思考系の基礎体力をどう高めるか

大人になってから資格取得や昇格・昇給試験のための勉強や学び直しを始めている人も多いだろう。そのうち…

2024.06.07

高齢者定義「65歳→70歳」引き上げで起こる"困惑"|年配の人々のあり方が多様化した今、考える事

高齢者定義「65歳→70歳」引き上げで起こる"困惑"|年配の人々のあり方が多様化した今、考える事

岸田総理が主宰する経済財政諮問会議で、高齢者の定義を5年引き上げ、70歳にしようという話が持ち上が…

2024.06.07

中年になっても物覚えがいい人になるための秘策|学んだことを記憶に定着させるための脳の使い方

中年になっても物覚えがいい人になるための秘策|学んだことを記憶に定着させるための脳の使い方

大人になってから資格取得や昇格・昇給試験のための勉強や学び直しを始めている人も多いだろう。そのうち…

2024.06.04

来る健康診断にむけて!体重-2kg腹囲-2cmを目指す基本の食事法とは

来る健康診断にむけて!体重-2kg腹囲-2cmを目指す基本の食事法とは

数か月後に健康診断を控えている方も多いのではないでしょうか。「前回減量指導を受けたけど何も変わって…

2024.06.04

発達障害の人、遅刻を防ぐ「見積もり時間」の法則|焦れば焦るほどドツボにはまってしまいがち

発達障害の人、遅刻を防ぐ「見積もり時間」の法則|焦れば焦るほどドツボにはまってしまいがち

「なぜかいつも周りの人とやることがズレてしまう」「簡単そうに思える意思の疎通ができない」など、さま…

2024.06.01

糖尿病とアルコールの付き合い方~適量や飲み過ぎ対策を紹介~

糖尿病とアルコールの付き合い方~適量や飲み過ぎ対策を紹介~

暑い夏にはキンキンに冷えたビールをキューっと1杯いきたいですし、冬は忘年会などでお酒を飲む機会が増…

2024.05.28

「せっかちすぎてミス」発達障害の人が抱く焦燥感|自分とは「時間の感覚が違う人」に合わせる

「せっかちすぎてミス」発達障害の人が抱く焦燥感|自分とは「時間の感覚が違う人」に合わせる

多動性・衝動性の傾向が強く、常にウロウロ・ソワソワと動いてしまったり、注意が次から次へと別のものに…

2024.05.27

「歯茎が腫れている」人がやっているNG歯磨き3つ|歯磨き中に歯茎から出血したら「出し切る?」

「歯茎が腫れている」人がやっているNG歯磨き3つ|歯磨き中に歯茎から出血したら「出し切る?」

口臭ケアだけでなく、重篤な病気のリスクを減らして健康な体を手に入れる。そのために必要な歯磨きについ…

2024.05.25

大人の「勉強が続かない」やる気が原因じゃない訳|40〜50代が「脳の機能」を圧倒的に引き出すコツ

大人の「勉強が続かない」やる気が原因じゃない訳|40〜50代が「脳の機能」を圧倒的に引き出すコツ

大人になってから資格取得や昇格・昇給試験のための勉強や学び直しを始めている人も多いだろう。そのうち…

2024.05.24

「歯周病を徹底排除」用意したい歯磨きグッズ7種|歯磨き粉より「天然塩」がおすすめのワケは?

「歯周病を徹底排除」用意したい歯磨きグッズ7種|歯磨き粉より「天然塩」がおすすめのワケは?

口臭ケアだけでなく、重篤な病気のリスクを減らして健康な体を手に入れる。そのために必要な歯磨きについ…

2024.05.17

糖尿病の人は熱中症にご注意!~正しい対処法や水分補給法を覚えましょう~

糖尿病の人は熱中症にご注意!~正しい対処法や水分補給法を覚えましょう~

新緑深まる5月。この季節はまだ暑さに慣れておらず、実は熱中症へ警戒が必要な時期なのです。総務省の発…

2024.05.14

「歩きスマホ」の習慣がもたらす想像以上の悪影響|人にぶつかるだけでは済まない「深刻な事態」も

「歩きスマホ」の習慣がもたらす想像以上の悪影響|人にぶつかるだけでは済まない「深刻な事態」も

視力が落ちる、目が疲れる、乾く、かすむ……いずれもスマホの使いすぎによる弊害としてよく知られたもの…

2024.05.13

「死にいたる事も」意外と知らない歯周病の"怖さ"|なぜ歯周病菌は普通の歯磨きでは死なないのか

「死にいたる事も」意外と知らない歯周病の"怖さ"|なぜ歯周病菌は普通の歯磨きでは死なないのか

口臭ケアだけでなく、重篤な病気のリスクを減らして健康な体を手に入れる。そのために必要な歯磨きについ…

2024.05.11

「休日はのんびりお風呂」入浴で疲れがとれる理由|「休養学」博士が解説"知って得する温浴の効能"

「休日はのんびりお風呂」入浴で疲れがとれる理由|「休養学」博士が解説"知って得する温浴の効能"

突然ですが、あなたは今、疲れていませんか? 医学博士で日本リカバリー協会代表理事である片野秀樹氏…

2024.05.08

【医師監修】高血圧を予防する生活習慣とは~5つのポイントを各分野の専門家が解説~

【医師監修】高血圧を予防する生活習慣とは~5つのポイントを各分野の専門家が解説~

日本の七大生活習慣病の一つである「高血圧」。 厚生労働省の発表によると、50歳以上の2人に1人が…

2024.05.06

【医師監修】脂質異常症になったら食べてはいけないものってあるの?~コンビニ食の活用方法の解説付き~

【医師監修】脂質異常症になったら食べてはいけないものってあるの?~コンビニ食の活用方法の解説付き~

脂質異常症と診断されると「これから何を食べたらよいのだろう?」と不安に感じるのではないでしょうか。…

2024.05.05

高齢者の交通事故、増加の要因は「認知症」ではない|「脳ドックデータ」で判明した大きな事実誤認

高齢者の交通事故、増加の要因は「認知症」ではない|「脳ドックデータ」で判明した大きな事実誤認

「もう認知症の人には運転させないで……」 高齢ドライバーによる事故のニュースが報じられた際、このよ…

2024.05.04

医師が指摘「悩みから解放されにくい人」3つの特徴|不安、イライラ…日々のストレスが認知症を生む

医師が指摘「悩みから解放されにくい人」3つの特徴|不安、イライラ…日々のストレスが認知症を生む

2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予想されています(内閣府「高齢社会白書」/20…

2024.05.03

口も老化するって本当?オーラルフレイルを予防しよう

口も老化するって本当?オーラルフレイルを予防しよう

「最近、固いものを避けるようになった」「むせることが増えた」なんてことはありませんか?もしご自身が…

2024.04.30

65歳以降も学び続け元気な人と学ばない人の差|記憶力の衰えでなく好奇心の衰えこそが大問題

65歳以降も学び続け元気な人と学ばない人の差|記憶力の衰えでなく好奇心の衰えこそが大問題

日本で年金を受け取れるようになる年齢は原則として65歳。ここから事実上の「老後」が始まると言っても…

2024.04.28

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

【新連載】国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説

前回は、これまでの日本における健康づくり対策について概説しました。今回は、健康日本21(第三次)が…

2024.04.22

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

視力と聴力が低下、軽視される「帯状疱疹」の恐怖|新年度の疲れに要注意、子どもも無縁ではない

2024年度が始まった。進学に就職や異動など、環境が変化した方も多いだろう。5月病という表現もある…

2024.04.20

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

「歳をとれば脳の働きは弱まる」と思う人の大誤解|新しい情報を入れれば一生に渡り変化し続ける

歳をとると誰でも物忘れをしやすくなります。ですが、シニアになってしまうと、知的能力が低下するかとい…

2024.04.19

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

カロリー削れば太らないと頑張る人を裏切る真実|エネルギーが過剰だから体脂肪が蓄積するのではない

カロリーを削れば太らない。一般的にはそのように思われているかもしれない。ただ、これには落とし穴があ…

2024.04.17

「高齢者の運転事故」は糖質・塩分摂りすぎを疑え|「脳ドック」データでわかった意外な因果関係

「高齢者の運転事故」は糖質・塩分摂りすぎを疑え|「脳ドック」データでわかった意外な因果関係

人々の健康意識が高まり、医学の進歩によって本来人間の体に必要とされる栄養素の過剰摂取がもたらす影響…

2024.04.15

【医師監修】抗糖化とは~老化の原因「糖化」のメカニズムや対策を徹底解説~

【医師監修】抗糖化とは~老化の原因「糖化」のメカニズムや対策を徹底解説~

最近、健康情報の中でよく耳にする糖化。糖化によってできた物質は、私たちの肌や血管にダメージを与えて…

2024.04.14

原因不明の不調「自律神経の乱れ」はなぜ起きるか|ヒトの体は「24時間働くようにできていない」

原因不明の不調「自律神経の乱れ」はなぜ起きるか|ヒトの体は「24時間働くようにできていない」

頭痛、肩こり、不眠、手足のしびれ……さまざまな不調を引き起こす「自律神経の乱れ」。 日本リカバリ…

2024.04.10