メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2024.08.13

ビールの美味しい季節には特に気をつけたい高尿酸血症と痛風!


記事画像

近年の健康意識への高まりから、糖質オフや糖質ゼロのもの、カロリーゼロやプリン体オフやプリン体ゼロのものまで、からだを想うビールが続々と登場しているのをご存知でしょうか。
今回注目するのはプリン体です。プリン体ときくと、高尿酸血症や痛風といった病気が思い浮かぶ方も多いはず。この記事では、高尿酸血症と痛風、さらにプリン体とビールの関係を詳しく解説します。

“プリン体”って何もの?

記事画像

プリン体は多少の差はありますがほとんどの食品に含まれている成分です。細胞の中の核にあり、遺伝情報に関わる役割を担っています。ただし、プリン体は過剰摂取をすると尿酸へと分解されて尿酸値を上昇させるため、痛風リスクを高めてしまいます[1]。

そもそも高尿酸血症と痛風ってどんな病気?

記事画像

高尿酸血症とは、通常時よりも尿中で尿酸が多く溶けている状態で、男女・年齢に関係なく尿酸値が7.0mg/dlを超えている場合のことを言います。痛風とは、尿酸が結晶となり急性関節炎(痛風発作)が生じた状態のことです。風が吹くだけでも痛いと言われ、足が骨折したかと思うほどの強烈な痛みを伴います。高尿酸血症は痛風発症の必要な条件となりますが、全員に痛風発作が出現するわけではありません。しかし、高尿酸血症は高血圧や慢性腎臓病、心血管病とも密接に関係することがわかっています[1]。

ビールと低プリン体ビールの違い

記事画像

ビールは、ウイスキー、ブランデー、ワインなど他の酒類よりもプリン体が多く含まれています。ビールのプリン体量は、普通ビール1缶(350ml)であれば約12mg〜35mg、低プリン体ビール1缶(350ml)では約0.0mg〜0.6mgです。1日のプリン体推奨量は400mg程度のため、意外にもビールのプリン体量は少なく感じるかもしれません。ただし、油断は禁物ですよ[1,2]。

低プリン体ビールなら、たくさん飲んでもOK?

記事画像

摂りすぎると健康を脅かすプリン体ですが、低プリン体ビールならたくさん飲んでも大丈夫だと思っていませんか?実はプリン体が低くても、アルコールの代謝により結果として尿酸の産生が活発となります。その他にもアルコールを摂ることで、他の生成物の影響を受け尿酸の再吸収が増加し、さらには排泄低下を招くこともあるのです。
そのため、低プリン体ビールであっても多量に飲酒すると、アルコールの摂取量が増えることで、高尿酸血症のリスクを高めてしまいます。
節度ある適度な飲酒を心がけるには、1日平均約20g程度のアルコールとし、ビールの量に置き換えると500ml程度に留めておくのがよいでしょう[1]。

プリン体が気になる方にイチオシのおつまみ!

記事画像

プリン体は、レバー(鶏・豚・牛)、白子(イサキ・ふぐ・タラ)、干物(マイワシ・マアジ・サンマ)、カツオのお刺身、大正エビ、などに多く含まれています。
お酒の種類ばかりに意識が向きがちですが、おつまみの選び方にも意識を向けることが大切です。プリン体量が少ないイチオシのおつまみをご紹介します[1]。

▪️野菜類‥‥ステイック野菜、サラダ、和え物
▪️海藻類‥‥もずく、めかぶ、海藻サラダ
▪️豆類‥‥納豆、冷奴、枝豆
▪️卵‥‥ゆで卵、だし巻き卵
▪️乳製品‥‥チーズ

ビールとの良好な関係を保とう!

記事画像

ビールやおつまみを好きに飲んだり食べたりしていると、尿酸値が高くなるだけでなく、生活習慣病のリスクとなります。いつまでも健康で美味しくビールを飲むために、飲む量やおつまみの種類の参考にしてみてくださいね[1,2]。

[参考文献](2024年6月30日閲覧)※外部サイトに遷移します

[1] 一般社団法人 日本痛風・尿酸核酸学会:高尿酸血症・痛風の治療ガイドライン 第3版

[2] 厚生労働省:e-ヘルスネット, プリン体

【プロフィール】管理栄養士 橋本牧子

結婚・出産を機に食事の大切さを改めて感じ、大学で学び直し管理栄養士の資格を取得。乳幼児やシニア世代の栄養相談や健康教室の講師など幅広く活動する中で、科学的根拠の乏しい健康情報が世の中に多いことに問題意識を持ち、確かな情報を広く発信すべくヘルスケアライターとして活動をはじめる。生活習慣病や女性の健康を得意とし、現在までに数多くのコラムを執筆している。料理撮影やレシピ開発の実績も豊富。

記事提供:株式会社Wellmira

記事画像

『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。

株式会社Wellmira ※外部サイトに遷移します

【合わせて読みたい】

世界で話題!超加工食品と健康の気になる関係を管理栄養士が解説

春眠暁を覚えず!?睡眠の質を下げない食事の摂り方を知って快眠を手に入れよう!

今こそ知りたい本当のこと!食事による花粉症対策ってできるの?

おすすめコンテンツ

関連記事

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

骨粗鬆症予防にオススメの食べ物とは?レシピや注意すべき飲み物も紹介

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

避けたい睡眠不足!理想の睡眠時間と快眠環境の作り方

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

流行目前!風邪やインフルエンザに負けない食事法とは?

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

国がすすめる健康づくり対策とは?~健康日本21(第三次)を優しく解説 第8回

戻る