ヘルスケア

記事一覧

「男も女も老けさせる」紫外線対策、よくある5NG| 10年後のシミ、シワ、たるみに…対策してる?

「男も女も老けさせる」紫外線対策、よくある5NG| 10年後のシミ、シワ、たるみに…対策してる?

ハーバード大学マサチューセッツ総合病院の客員研究員であり、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCL…

2019.03.12

【特集/食とエイジング】 カフェインのとりすぎにご用心

【特集/食とエイジング】 カフェインのとりすぎにご用心

コーヒーと言えば、カロリー0(ゼロ)! 太らないし、癒しになるし、眠気覚ましになるし、と毎日飲まれ…

2019.03.08

【特集/年齢に負けない髪に】 あなたの頭皮、健康ですか?

【特集/年齢に負けない髪に】 あなたの頭皮、健康ですか?

----加齢による血流の低下、ホルモンバランスの乱れなどが髪の量と質に変化をもたらすことや、からだ…

2019.02.22

【特集/女のからだと代謝】 アーユルヴェーダ蓮村先生の生活術<後編>

【特集/女のからだと代謝】 アーユルヴェーダ蓮村先生の生活術<後編>

代謝を上げるには「胃腸を温めることが第一」と語る蓮村誠さん。後半では、正しい運動法・入浴法からスト…

2019.02.17

純白だけど注意!「雪」は食べない方がいい理由| きれいに見えて、実はチリだらけ

純白だけど注意!「雪」は食べない方がいい理由| きれいに見えて、実はチリだらけ

立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きます。この週末は北海道に極めて強い寒波が襲来。今年は珍しく…

2019.02.13

これが決定版!口臭の原因と対策を総まとめ

これが決定版!口臭の原因と対策を総まとめ

ふとした時に気になる自分の口臭。これまでも、さまざまな口臭の原因と対策について取り上げてきましたが…

2019.02.12

睡眠のウソ・ホント!~快眠できていない原因を徹底解明~

睡眠のウソ・ホント!~快眠できていない原因を徹底解明~

誰もが望む、気持ちよい眠りとスッキリ爽快な目覚め! しかし寒さが続く今の季節、なかなか寝つけない人…

2019.02.05

【特集/現代人のための“菌活”】 腸と脳・腸とからだの密接な関係

【特集/現代人のための“菌活”】 腸と脳・腸とからだの密接な関係

----腸がもたらすさまざまな影響、今回は腸内環境が性格や肥満状態にまで影響しているというお話。引…

2019.02.01

【特集/においと香りと人のからだ】 アロマセラピスト太田奈月さんの 香り術<後編>

【特集/においと香りと人のからだ】 アロマセラピスト太田奈月さんの 香り術<後編>

女性を美しく輝かせる香りづくりのプロでもある太田奈月さん。後編では、食事やバスタイムなど、毎日のシ…

2019.01.21

【歯科医監修】歯が痛い…けどムシ歯じゃない?それ「非歯原性歯痛」かも

【歯科医監修】歯が痛い…けどムシ歯じゃない?それ「非歯原性歯痛」かも

「食べ物を噛んだら歯が痛い」「何か違和感がある」。そんな時、真っ先に思い浮かぶのはムシ歯ですよね。…

2019.01.10

歯を失った人が頼るインプラントの最新事情|実は50年の歴史を持つ伝統的な治療法だ

歯を失った人が頼るインプラントの最新事情|実は50年の歴史を持つ伝統的な治療法だ

ひどい虫歯や不慮の事故などが原因で、歯を抜かなければならなくなった――。 そんな事態に直面した人…

2019.01.07

【特集/正しく知りたい肌のこと】 ボディの保湿と入浴剤

【特集/正しく知りたい肌のこと】 ボディの保湿と入浴剤

----前回、からだの洗い方をレクチャーしてもらいましたが、乾燥から肌を守るにはお湯の温度も大切だ…

2018.12.28

(?)に入る英単語は何でしょうか?【認知症予防に!頭の体操クイズ25】

(?)に入る英単語は何でしょうか?【認知症予防に!頭の体操クイズ25】

12月27日は「ピーターパンの日」。1904年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇…

2018.12.27

知っていますか?永久歯が生えない子が増えているという事実

知っていますか?永久歯が生えない子が増えているという事実

6歳から12歳くらいまでの間に乳歯が抜け、永久歯へと生えかわるのは成長の過程としてごく当たり前…と…

2018.12.25

cにあてはまる数字は?【認知症予防に!頭の体操クイズ24】

cにあてはまる数字は?【認知症予防に!頭の体操クイズ24】

魚へんに師と書くことから12月20日は「鰤の日」とされました。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語…

2018.12.20

この画像が表しているものは?【認知症予防に!頭の体操クイズ23】

この画像が表しているものは?【認知症予防に!頭の体操クイズ23】

先日、今年の世相を表す漢字が全国公募により決定され、京都の清水寺で発表されました。 今年の漢字は「…

2018.12.13

「週末の寝だめ」でどんどん疲れていくワケ|「社会的ジェットラグ」を知っていますか

「週末の寝だめ」でどんどん疲れていくワケ|「社会的ジェットラグ」を知っていますか

やっと来た週末!土曜日はお昼ごろまで寝るのを楽しみにしている方も多いと思います。そんな「週末の寝だ…

2018.12.03

(?)に入るひらがなは?【認知症予防に!頭の体操クイズ21】

(?)に入るひらがなは?【認知症予防に!頭の体操クイズ21】

今日は11月29日は「いい肉の日」といわれています。 この日にちなんで、お肉がお得に購入できたり…

2018.11.29

「疲れ」がいつまでも取れない人の根本原因|重要なことは「疲れ」からの急速な回復だ

「疲れ」がいつまでも取れない人の根本原因|重要なことは「疲れ」からの急速な回復だ

重要なことは「疲れない」ことではなく「疲れからの急速な回復」だ――。疲労の仕組みやリカバリー(回復…

2018.11.28

(?)に入るアルファベットは?【認知症予防に!頭の体操クイズ20】

(?)に入るアルファベットは?【認知症予防に!頭の体操クイズ20】

今日11月22日は「いい夫婦の日」いい(11)ふうふ(22) の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月…

2018.11.22

(?)に入る数字は?【頭の体操クイズ19】

(?)に入る数字は?【頭の体操クイズ19】

11月15日は着物の日。全日本きもの振興会が、七五三には家族そろって着物を着てほしいとの願いから、…

2018.11.15

転職より楽!「今の仕事」をまた好きになる術|ニューヨーカーが実践する「努力なき努力」

転職より楽!「今の仕事」をまた好きになる術|ニューヨーカーが実践する「努力なき努力」

どんなに努力をしても、なぜか報われない。頑張っている人こそ、こんな思いを抱くことがあるのではないで…

2018.11.09

ペットはどこに?【頭の体操クイズ18】

ペットはどこに?【頭の体操クイズ18】

昨日は立冬。本格的に冬が始まりました。でもまだ暖かい日が続きます。朝晩の急な気温の変化で体調を崩し…

2018.11.08

数を作ってください。【頭の体操クイズ17】

数を作ってください。【頭の体操クイズ17】

11月1日は、『紅茶の日』。 1791(寛政3)年のこの日、暴風雨のためロシアに漂着した大黒屋光…

2018.11.01

腸にも嬉しい!豆乳かぼちゃプリン【免疫力を上げるお手軽レシピ】

腸にも嬉しい!豆乳かぼちゃプリン【免疫力を上げるお手軽レシピ】

乳製品を使わないデザートなので、腸内の悪玉菌を増やしません。生クリームを使わなくても、かぼちゃは甘…

2018.10.29

【特集/続・いざ温活!】 お風呂博士・石川泰弘さんの入浴&睡眠で冷えとり生活<後編>

【特集/続・いざ温活!】 お風呂博士・石川泰弘さんの入浴&睡眠で冷えとり生活<後編>

<前編>に続き、日常の入浴で効果的に冷えとりをするノウハウをご紹介します!「お風呂に入ると水分量が…

2018.10.27

【特集/続・いざ温活!】 お風呂博士・石川泰弘さんの入浴&睡眠で冷えとり生活<前編>

【特集/続・いざ温活!】 お風呂博士・石川泰弘さんの入浴&睡眠で冷えとり生活<前編>

気温がぐっと下がり、冷えが気になる季節がやってきました。女性のからだにとって天敵ともいえる冷え。こ…

2018.10.23

高さは何メートル?【頭の体操クイズ15】

高さは何メートル?【頭の体操クイズ15】

今日、10月18日は「ミニスカートの日」。 1967(昭和42)年10月18日に、イギリスから「ミ…

2018.10.18

歯医者さん教えて!第2弾 加齢によるお口の変化編

歯医者さん教えて!第2弾 加齢によるお口の変化編

5月の「トークルーム」に寄せられた、みなさんからの歯に関するお悩み。 前回は毎日のオーラルケアに…

2018.10.18

「ホワイトニング」本当は怖い健康被害の実態|個人輸入の薬剤を使い歯肉がボロボロに

「ホワイトニング」本当は怖い健康被害の実態|個人輸入の薬剤を使い歯肉がボロボロに

「芸能人は歯が命」――。 このキャッチコピーを覚えていますか? 1995年に話題となったサンギの…

2018.10.17