ヘルスケア

記事一覧

若々しさは「声」に現れる?声のアンチエイジングを考えよう

若々しさは「声」に現れる?声のアンチエイジングを考えよう

若い頃に比べて声が低くなった、かすれるようになった、カラオケに行っても昔得意だった曲が上手く歌えな…

2019.06.06

朝起きられない人必見!目覚めをスッキリさせる16の方法

朝起きられない人必見!目覚めをスッキリさせる16の方法

目覚めが悪いと、一日中ずっと眠たくなってしまうなんてことありませんか?今回は爽やかな目覚めが得られ…

2019.06.05

美香さんの美しい髪をつくる秘訣<後編>

美香さんの美しい髪をつくる秘訣<後編>

年齢を重ねると、髪のパサつきが気になる人も多いと思います。パサついたヘアのメンテナンスにはヘアオイ…

2019.05.31

デジタル依存は現代病の1つ!スマホやPCから離れて過ごす時間を作ろう

デジタル依存は現代病の1つ!スマホやPCから離れて過ごす時間を作ろう

近年、スマートフォンやPCなどのデジタルデバイスが原因で生じる「テクノストレス」に悩む人が、増えて…

2019.05.29

快眠に導くタイムマネジメントと寝具選びのポイント

快眠に導くタイムマネジメントと寝具選びのポイント

睡眠をしっかりとらないと、日中に睡魔に襲われたり、やる気が出なかったり、仕事の効率が落ちたり…と、…

2019.05.28

CPAP(シーパップ)とは|睡眠時無呼吸症候群の治療方法

CPAP(シーパップ)とは|睡眠時無呼吸症候群の治療方法

睡眠時無呼吸症候群の治療方法に「CPAP(シーパップ)」という治療法があります。どのような原因の睡…

2019.05.27

漢方薬剤師・樫出恒代さんのいい汗をかく10の秘訣<後編>

漢方薬剤師・樫出恒代さんのいい汗をかく10の秘訣<後編>

古典から漢方を学び、すこやかな心とからだづくりをサポートする樫出恒代さん。後編では、夏の汗対策から…

2019.05.27

寝過ぎは良くない?休日過眠の原因とリスク|睡眠周期を保つ方法

寝過ぎは良くない?休日過眠の原因とリスク|睡眠周期を保つ方法

必要な睡眠時間には個人差があるものの、大人の理想的な睡眠時間は凡そ6〜8時間といわれています。しか…

2019.05.26

パートナーの寝言に要注意! 寝言でわかる病気のサインとは

パートナーの寝言に要注意! 寝言でわかる病気のサインとは

「寝言を言ってたよ」と家族に指摘されたことはありませんか? 笑い事で済めばよいのですが、実は見過ご…

2019.05.24

ベストコンディションで朝すっきり起きる方法|医師監修

ベストコンディションで朝すっきり起きる方法|医師監修

あまり寝ていないのにすっきり目覚めることができる日がある一方、たっぷり寝たはずなのに、「なんだかボ…

2019.05.23

「食材としてのコラーゲン」の法則

「食材としてのコラーゲン」の法則

前回は「お鍋推奨!!」ということで、鍋の具材について書かせていただきました。 今回はその鍋料理の中…

2019.05.22

居眠りの原因は? ガマンできない眠気の正体と病気の可能性

居眠りの原因は? ガマンできない眠気の正体と病気の可能性

仕事や授業中などに強い眠気を覚えて「居眠り」をしてしまう原因は、体内リズムや睡眠不足、睡眠の質の低…

2019.05.21

「腹八分で医者いらず」は本当だった!期間限定カロリー制限に健康効果

「腹八分で医者いらず」は本当だった!期間限定カロリー制限に健康効果

古来より言い伝えられる先達の言葉には、驚くほど現代で通用する知恵があるもの。例えば「腹八分で医者い…

2019.05.20

連休明けの眠気を吹き飛ばせ!朝・昼・夜の対応法

連休明けの眠気を吹き飛ばせ!朝・昼・夜の対応法

ゴールデンウイーク中に遊びすぎてなかなか仕事モードに戻れない…そんな人も多いのではないでしょうか。…

2019.05.17

【特集/年齢に負けない髪に】 加齢とともにヘアに起きていること

【特集/年齢に負けない髪に】 加齢とともにヘアに起きていること

----ここ数年、黒髪が注目されているものの、ブラウン系などの明るい色のほうが「肌に合う」「おしゃ…

2019.05.15

日本は外国に比べて遅れてる!?お口の清潔意識

日本は外国に比べて遅れてる!?お口の清潔意識

日本を訪れる外国人の中には、街頭にゴミがほとんど落ちていなかったり、新幹線や公衆トイレの清掃が行き…

2019.05.13

健診?検診?種類も目的もさまざま!今どきの“けんしん”事情

健診?検診?種類も目的もさまざま!今どきの“けんしん”事情

病気の予防や発見のために行う“けんしん”に、「健診」と「検診」があるのを知っていますか? 健診は…

2019.05.07

《専門家監修》ムシ歯もうつる!?ペットと気持ちよく暮らすには

《専門家監修》ムシ歯もうつる!?ペットと気持ちよく暮らすには

SNSにあふれるペットのかわいい写真やおもしろ動画は、見ているだけで癒されますよね。でも、実際にペ…

2019.05.01

【特集/いい汗悪い汗】 漢方薬剤師・樫出恒代さんのいい汗をかく10の秘訣<前編>

【特集/いい汗悪い汗】 漢方薬剤師・樫出恒代さんのいい汗をかく10の秘訣<前編>

ひとりひとりのからだと心をより良くするために、漢方を用いたカウンセリングやケアを行う樫出恒代(かし…

2019.04.30

今、注目の「乳和食!!」

今、注目の「乳和食!!」

日本の「和食」がユネスコ世界文化遺産に登録され、世界中から注目されている日本の食文化。 低脂肪で低…

2019.04.25

低GI値、アンチエイジング...「地中海食」と「和食」の共通点

低GI値、アンチエイジング...「地中海食」と「和食」の共通点

「地中海食」ってみなさんご存知ですか? 地中海食というのは、その名のとおり、地中海沿岸部で食べられ…

2019.04.25

気づかないうちに進行する、歯周病のケアと予防

気づかないうちに進行する、歯周病のケアと予防

歯周病は、お口の中の「サイレントディジーズ(静かな病気)」と呼ばれるほど自覚症状が出にくく、気付か…

2019.04.24

【特集/眠りの真実】 睡眠コンサルタント友野なおさんの快眠生活<前編>

【特集/眠りの真実】 睡眠コンサルタント友野なおさんの快眠生活<前編>

睡眠コンサルトの友野なおさんが、上質な眠りを導く環境づくりを指南。「睡眠力は免疫力!」と語る友野さ…

2019.04.23

春のウトウトも吹き飛ばす!眠気スッキリ特集

春のウトウトも吹き飛ばす!眠気スッキリ特集

「春眠暁を覚えず」という言葉が広く知られているくらい、春は眠いし、ぼーっとしがち。気温もだんだん温…

2019.04.16

女性と子供にビタミンD不足が増えている?原因は過剰な◯◯◯対策にも

女性と子供にビタミンD不足が増えている?原因は過剰な◯◯◯対策にも

目の疲れにはビタミンA、口内炎やニキビにはビタミンB 、美白ならビタミンC、若返りのビタミンといわ…

2019.04.10

「お菓子習慣」があなたの体を秘かに蝕むワケ| 意外と知らない「超加工食品」の脅威

「お菓子習慣」があなたの体を秘かに蝕むワケ| 意外と知らない「超加工食品」の脅威

スーパーやコンビニでいつでも買えて、仕事の合間や小腹が空いたときに手軽に食べられるお菓子。実は、こ…

2019.04.05

【特集/年齢に負けない髪に】 からだの中からヘアケアする方法

【特集/年齢に負けない髪に】 からだの中からヘアケアする方法

----加齢による髪の変化の中でも、悩みが深刻なのが白髪と薄毛です。「今はまだ気にならなくても、1…

2019.04.04

お風呂好き女子必見!文化と作法で学ぶ温泉健康・美活用♪

お風呂好き女子必見!文化と作法で学ぶ温泉健康・美活用♪

今年は奇跡の10連! そろそろ予定を立て始めている方の中には家族やお友達と向かう旅行先に“温泉”…

2019.04.03

【特集/年齢に負けない髪に】 美髪のためのNG習慣とは

【特集/年齢に負けない髪に】 美髪のためのNG習慣とは

----シャンプーやトリートメントは、自分のやり方が正しいのかどうか、第三者にチェックしてもらう機…

2019.03.28

正しく知りたい肌のこと  ゆらぎ肌の対処法

正しく知りたい肌のこと ゆらぎ肌の対処法

----ゆらぎ肌を立て直すには、肌に負担をかけるダブル洗顔をやめるという話を前回しましたが、紫外線…

2019.03.19