食生活に関する記事一覧

サイダーの値段「ラムネの10倍だった」意外な歴史|中身の本質的な違いはなかったのに何故??

サイダーの値段「ラムネの10倍だった」意外な歴史|中身の本質的な違いはなかったのに何故??

日本の夏の風物詩でもあるサイダー。実はもともとイギリスにおいて「シャンペンサイダー」と呼ばれていた…

2022.08.26

カリフラワーライスがダイエットに良いのはなぜ?3つの理由を栄養士が解説!

カリフラワーライスがダイエットに良いのはなぜ?3つの理由を栄養士が解説!

カリフラワーライスとは、カリフラワーをご飯粒くらいに細かくし、ご飯に見立てたダイエット料理の一つで…

2022.08.25

【アニサキス症】食中毒激増!背景に2つの理由|サンマの季節も到来、気を付けておきたいこと

【アニサキス症】食中毒激増!背景に2つの理由|サンマの季節も到来、気を付けておきたいこと

最近、アニサキス症という言葉を聞くことが急増している。アニサキスという寄生虫が付着した食べものを摂…

2022.08.24

残暑疲れに火使わず超簡単「トマト冷や汁」作る技|まさに飲むサラダ!ご飯やうどん、そうめんに合う

残暑疲れに火使わず超簡単「トマト冷や汁」作る技|まさに飲むサラダ!ご飯やうどん、そうめんに合う

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.08.23

和食=健康食と「盲信」する人が見落とす重大事実|健康長寿にはカロリー制限も断酒も必要ない

和食=健康食と「盲信」する人が見落とす重大事実|健康長寿にはカロリー制限も断酒も必要ない

約40年にわたり、のべ20万人もの糖尿病・高血糖の患者らを診てきた牧田善二医師。牧田医師は「死に至…

2022.08.23

知ると腑に落ちる「天才科学者は少食が多い」ワケ|アインシュタインやニュートンらの食事情

知ると腑に落ちる「天才科学者は少食が多い」ワケ|アインシュタインやニュートンらの食事情

歴史に名を刻む偉人たちはどんな食事をしていたのか。調べてみると、興味深い事実が次々と浮かび上がって…

2022.08.22

植物由来の天然甘味料「ステビア」とは〜味・効果・安全性など徹底解説〜

植物由来の天然甘味料「ステビア」とは〜味・効果・安全性など徹底解説〜

「ステビアって血糖値に影響しないような良いイメージだけど、実際どうなの?」 「そもそも、ステビアっ…

2022.08.22

パック刺身も大変身!志麻さん直伝おつまみ3選|シンプルな素材、調理法ながらおしゃれな一皿に

パック刺身も大変身!志麻さん直伝おつまみ3選|シンプルな素材、調理法ながらおしゃれな一皿に

猛暑が続くなか、日が落ちて少し涼しくなった頃合いを見計らって、早めの時間帯から呑むビールは最高だ。…

2022.08.19

【美味しく♡減塩!レシピ】きゅうりともやしのピーナッツ和え[塩分0.5g]

【美味しく♡減塩!レシピ】きゅうりともやしのピーナッツ和え[塩分0.5g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2022.08.19

炭酸飲料と糖質~「糖質ゼロ」と「カロリーゼロ」の違いも詳しく解説~

炭酸飲料と糖質~「糖質ゼロ」と「カロリーゼロ」の違いも詳しく解説~

1853年、ペリー提督とともに黒船に乗って日本にやってきたとされる炭酸飲料。 そのとき船に積まれ…

2022.08.18

タンパク質ダイエットとは〜効果・方法・メニューをわかりやすく紹介〜

タンパク質ダイエットとは〜効果・方法・メニューをわかりやすく紹介〜

「最近大きくなってきたお腹周りをなんとかしたい」 年齢を重ねてくると多くの人が思うことですよね。…

2022.08.17

【特集】今が旬!夏野菜の簡単&ヘルシー作り置きおかず

【特集】今が旬!夏野菜の簡単&ヘルシー作り置きおかず

ピーマン、なす、トマト、きゅうりなど、太陽の恵みをたっぷり受けて育った夏野菜は、みずみずしくてビタ…

2022.08.16

暑い夏はおうちでサブスクざんまい!意外と知らないおすすめ6選

暑い夏はおうちでサブスクざんまい!意外と知らないおすすめ6選

グルメに趣味、スキルアップまで!おすすめサブスク6選映画や音楽配信サービスだけでなく、グルメやファ…

2022.08.15

きゅうりの糖質&カロリーは低い〜栄養やダイエットでの活用法も紹介〜

きゅうりの糖質&カロリーは低い〜栄養やダイエットでの活用法も紹介〜

スーパーで1年中見かける野菜、きゅうり。 きゅうりは今でこそメジャーな野菜ですが、栽培が盛んにな…

2022.08.15

8月に増加の「食中毒」やられる人の4つの間違い|カレーの加熱、生ハンバーグ、消毒の落とし穴

8月に増加の「食中毒」やられる人の4つの間違い|カレーの加熱、生ハンバーグ、消毒の落とし穴

高温多湿の夏は、細菌による食中毒が最も起こりやすい季節だ。厚労省資料によれば、2020年8月は6月…

2022.08.10

平気で「エナジードリンク」飲む人が知らない盲点|カフェインを摂取した後に疲れる人は要注意!

平気で「エナジードリンク」飲む人が知らない盲点|カフェインを摂取した後に疲れる人は要注意!

Twitterフォロワー6.6万人の精神科医バク先生。発達障害(ADHD)やうつ病当事者の医師とし…

2022.08.10

血圧を上げる&下げる飲み物・食べ物とは〜身近な食品をランキング形式で紹介〜

血圧を上げる&下げる飲み物・食べ物とは〜身近な食品をランキング形式で紹介〜

「減塩には気をつけているけど、なかなか血圧が下がらなくて苦労してるんだよ‥」 加齢に加え、体質や…

2022.08.10

食欲落ちる猛暑に簡単絶品「豆腐丼」パッと作る技|体に優しい「ザーサイスープ」の作り方も伝授

食欲落ちる猛暑に簡単絶品「豆腐丼」パッと作る技|体に優しい「ザーサイスープ」の作り方も伝授

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.08.09

食べられず処分される「オス牛」がいる日本の問題|ジャージー牛やブラウンスイスの悲しい現状

食べられず処分される「オス牛」がいる日本の問題|ジャージー牛やブラウンスイスの悲しい現状

曲がったキュウリや日焼けしてしまったナス、形の悪いトマトなど、見た目が悪い、規格に合わないからと破…

2022.08.08

冷麺は意外とカロリー&糖質が高い?~盛岡冷麺と韓国冷麺の違いも解説~

冷麺は意外とカロリー&糖質が高い?~盛岡冷麺と韓国冷麺の違いも解説~

焼き肉のシメに欠かせない韓国発祥の冷麺。さっぱりとしたのどごしや味付けがクセになりますよね。 そ…

2022.08.07

病気の予防ができる食物繊維って?何を食べたら良いの?

病気の予防ができる食物繊維って?何を食べたら良いの?

毎日の食事で食物繊維を摂ることを意識できていますか? 食物繊維とは、小腸で消化・吸収されずに大腸…

2022.08.05

上手に活用したいスポーツドリンク~糖質量とその比較までポイント解説~

上手に活用したいスポーツドリンク~糖質量とその比較までポイント解説~

運動時や夏場にはスポーツドリンク摂取が勧められる場面が多くあり、活用している方も多い飲料。 汗を…

2022.08.05

オメガ3脂肪酸とは?効果と多く含まれる食材をシンプルに解説

オメガ3脂肪酸とは?効果と多く含まれる食材をシンプルに解説

「友人がオメガ3脂肪酸のサプリを飲んでいたけど、これって何?」 「そもそも効果はあるの?」 オ…

2022.08.04

コーヒーを「適量飲めば病気リスク減る」は本当か|急に断つと出る「風邪に似た離脱症状」に注意

コーヒーを「適量飲めば病気リスク減る」は本当か|急に断つと出る「風邪に似た離脱症状」に注意

全米最大規模の老年医学科を擁するNYのマウントサイナイ医科大学病院で、日々高齢者診療にあたる米国老…

2022.08.03

食材2つで出来る!超楽ちん飯

食材2つで出来る!超楽ちん飯

おいしそうなレシピを見つけても、材料がたくさん必要だと分かった途端に諦めてしまう、という人もいるの…

2022.08.03

【簡単】ゆで卵ダイエットのやり方を注意点をまじえシンプルに解説【管理栄養士監修】

【簡単】ゆで卵ダイエットのやり方を注意点をまじえシンプルに解説【管理栄養士監修】

「ゆで卵ダイエットって芸能人の間でも流行ってるみたいだけど、いいのかしら…」 市川海老蔵さんや坂…

2022.08.03

健康書100冊読んでわかった「食事術」の最適解|プロ編集者チームが語る「糖質制限+αの真実」

健康書100冊読んでわかった「食事術」の最適解|プロ編集者チームが語る「糖質制限+αの真実」

医療に詳しい編集者やライター、医療ジャーナリストたちの「よりよい健康情報を提供する場を増やしたい」…

2022.08.02

医者でさえ「7割が生活習慣病」に陥る科学的理由|「糖」は脳にとって特別で中毒性が非常に高い

医者でさえ「7割が生活習慣病」に陥る科学的理由|「糖」は脳にとって特別で中毒性が非常に高い

日本人の健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく自立した生活を送れる期間)は男性72.…

2022.08.02

日本人が大好きな「卵サンド」超絶進化中のワケ|過熱する「卵サンドブーム」の背景にあるもの

日本人が大好きな「卵サンド」超絶進化中のワケ|過熱する「卵サンドブーム」の背景にあるもの

数年前から続く卵サンドの流行が、最近ますます盛り上がっている。 ゆで卵をつぶしてマヨネーズであえ…

2022.08.01

「16時間断食は週1回でも効果がある」3つの理由|体内で脂肪の分解が始まるのは「食後10時間」

「16時間断食は週1回でも効果がある」3つの理由|体内で脂肪の分解が始まるのは「食後10時間」

1日のうち16時間は何も食べない、あとは自由に飲み食いしていいという 「16時間断食」が話題です。…

2022.08.01