食生活に関する記事一覧

脂質異常症は朝ごはんが大事!~簡単に準備できる時短メニューもご紹介~

脂質異常症は朝ごはんが大事!~簡単に準備できる時短メニューもご紹介~

健康診断で「脂質異常症」と診断された方、朝ごはん食べていますか? 忙しいとつい抜いてしまいがちな…

2022.11.18

高コスパ!スーパーの肉で「絶品ステーキ」作る技|一工夫で大変身、ガーリックライスのレシピも伝授

高コスパ!スーパーの肉で「絶品ステーキ」作る技|一工夫で大変身、ガーリックライスのレシピも伝授

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.11.16

レーズンの栄養と効能~健康効果から女性に嬉しい美容効果まで~

レーズンの栄養と効能~健康効果から女性に嬉しい美容効果まで~

生のぶどう1kgから乾燥することで出来るレーズンは、たった200g。 これだけ凝縮されたレーズン…

2022.11.16

「牛乳=身体にいい」と思い込む人に教えたい真実|「乳製品とハム・ソーセージ」は食べていい?

「牛乳=身体にいい」と思い込む人に教えたい真実|「乳製品とハム・ソーセージ」は食べていい?

体にいい食べ物があることは知っている。あまりおすすめされていない食べ物があることも知っている。自分…

2022.11.15

【特集】ダイエットにも!糖質オフで大満足レシピ

【特集】ダイエットにも!糖質オフで大満足レシピ

体のたるみは気になるけれど、厳しい食事制限はしたくない…。という方、まずは糖質オフから始めてみませ…

2022.11.15

スーパー「買っていい肉」「ダメな肉」の決定的な差|意外と「お宝肉」が見つかる場合もある

スーパー「買っていい肉」「ダメな肉」の決定的な差|意外と「お宝肉」が見つかる場合もある

日々お肉に触れ、生産者巡りをし、各地のお肉を食べ、お肉について議論している肉おじさんも、たまにスー…

2022.11.14

糖質制限で食べていいものはなに?~オススメのやり方や食材をご紹介~

糖質制限で食べていいものはなに?~オススメのやり方や食材をご紹介~

巷では「糖質制限」というダイエット法がずいぶんと定着しましたね。 ところが、いざやってみると食べ…

2022.11.14

【血糖値】平気で丼物食べる人に起こる悲劇|肥満の人・やせている人、それぞれの対策も伝授

【血糖値】平気で丼物食べる人に起こる悲劇|肥満の人・やせている人、それぞれの対策も伝授

健康診断などで「血糖値が高め」と医師から言われたら、どうしたらいいのか。糖尿病や予備群では、エビデ…

2022.11.11

【美味しく♡減塩!レシピ】鶏、豚、ごま風味鍋[塩分1.1g]

【美味しく♡減塩!レシピ】鶏、豚、ごま風味鍋[塩分1.1g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2022.11.11

20キロ減量!「ダイエット家計防衛術」の凄い中身|インフレ局面でも値段上昇していない食材を選ぶ

20キロ減量!「ダイエット家計防衛術」の凄い中身|インフレ局面でも値段上昇していない食材を選ぶ

経済アナリストの森永康平氏は20kgの減量に成功。ダイエットの副産物として「家計防衛」もできたとい…

2022.11.10

ルイボスティーの効果・効能~ダイエットに効くのかも含めわかりやすく解説~

ルイボスティーの効果・効能~ダイエットに効くのかも含めわかりやすく解説~

「不老長寿のお茶」や「奇跡のお茶」と称されるルイボスティー。 女性に人気はもちろんですが、最近で…

2022.11.09

平気で「プリン」を買う人が知らない超残念な真実|「これが許されていいのか…」業界の大問題だ

平気で「プリン」を買う人が知らない超残念な真実|「これが許されていいのか…」業界の大問題だ

70万部の大ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発したレシピ集『世界一美味しい「プロの手…

2022.11.08

日本人が陥る「朝食抜き」「短時間睡眠」のリスク|メタボのリスクは男性で約3割、女性も2割増

日本人が陥る「朝食抜き」「短時間睡眠」のリスク|メタボのリスクは男性で約3割、女性も2割増

2017年、体内時計のメカニズムに対する研究がノーベル生理学・医学賞を受賞しました。食事も、いつ、…

2022.11.08

新米をもっと美味しく!ごはんのおともレシピ

新米をもっと美味しく!ごはんのおともレシピ

新米が出回る季節になりました!お米は産地や品種によって収穫時期が異なりますが、「新米」とはその年の…

2022.11.08

いちじくの体に嬉しい栄養成分!~効能を活かした健康レシピを大公開~

いちじくの体に嬉しい栄養成分!~効能を活かした健康レシピを大公開~

やさしい甘さとプツプツとした食感が特徴のいちじく。そんないちじくには、食物繊維やカリウム、他の果物…

2022.11.07

そもそもストレスって何?ストレスをためない暮らし方とは?

そもそもストレスって何?ストレスをためない暮らし方とは?

ストレスと聞いてどのようなことをイメージしますか? “ストレス”という言葉はよく耳にしますが、そも…

2022.11.07

脂質の少ない&多い食べ物ランキング~低脂質・高タンパク質食品も紹介~

脂質の少ない&多い食べ物ランキング~低脂質・高タンパク質食品も紹介~

「健康診断を受けたら、脂質を控えるように言われた」 「ダイエットのために、カロリーを抑えた食事を…

2022.11.04

【魚で体調異変】知られざるヒスタミン中毒の害|アレルギーとの違い、購入時に気を付けたい点

【魚で体調異変】知られざるヒスタミン中毒の害|アレルギーとの違い、購入時に気を付けたい点

サバなどの魚を食べて体がかゆくなった、じんましんが出た……。そんなときに疑うのが「魚アレルギー」だ…

2022.11.02

「1日3食の量は均等」が最適なのは痩せやすいから|統計で朝食のエネルギー比率は夕食の半分程度

「1日3食の量は均等」が最適なのは痩せやすいから|統計で朝食のエネルギー比率は夕食の半分程度

「努力しても痩せない」のであれば、体内時計と食の関係を知らずにダイエットしていたからかもしれません…

2022.11.02

料理初心者も実は簡単「甘辛エビチリ」家で作る技|実は日本発祥!エビの代わりにちくわでも美味

料理初心者も実は簡単「甘辛エビチリ」家で作る技|実は日本発祥!エビの代わりにちくわでも美味

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.11.01

100円台と1000円超の「醤油」意外と知らない違い|実はすごい「乾物」栄養がケタ違いに高いひみつ

100円台と1000円超の「醤油」意外と知らない違い|実はすごい「乾物」栄養がケタ違いに高いひみつ

体にいい食べ物があることは知っている。あまりおすすめされていない食べ物があることも知っている。自分…

2022.11.01

柿&干し柿のカロリーと糖質は高い?~栄養素や効能もまとめて紹介~

柿&干し柿のカロリーと糖質は高い?~栄養素や効能もまとめて紹介~

秋の果物といえば、柿。昔から庭木としても親しまれていますね。 日本の甘柿として有名なものに「富有…

2022.10.28

平気で「ジャム」を買う人が知らない超残念な真実|添加物による「増量・置き換え」が…驚きの実態

平気で「ジャム」を買う人が知らない超残念な真実|添加物による「増量・置き換え」が…驚きの実態

「食の裏側」を明かし70万部を突破する大ベストセラーになった『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発し…

2022.10.27

和田秀樹「日本人は60代以降も肉を食べていい」|少しぽっちゃりぐらいが肌ツヤもよく活動的

和田秀樹「日本人は60代以降も肉を食べていい」|少しぽっちゃりぐらいが肌ツヤもよく活動的

「人生100年時代」と言われるようになり、シニア世代に入ってからの人生を心配する人が少なくありませ…

2022.10.26

スーパー「3大おすすめ惣菜」にも"落とし穴"あり|「食のプロ」が厳選!でも「意外な盲点」とは…?

スーパー「3大おすすめ惣菜」にも"落とし穴"あり|「食のプロ」が厳選!でも「意外な盲点」とは…?

「食の裏側」を明かし70万部を突破する大ベストセラーになった『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発し…

2022.10.25

平気で「スーパーの残念3大NG惣菜」買う人の盲点|「それだけは避けたほうが…」あなたは大丈夫?

平気で「スーパーの残念3大NG惣菜」買う人の盲点|「それだけは避けたほうが…」あなたは大丈夫?

「食の裏側」を明かし70万部を突破する大ベストセラーになった『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発し…

2022.10.24

チョコレートはダイエットに良い?〜カカオの効果やお勧めランキングも紹介〜

チョコレートはダイエットに良い?〜カカオの効果やお勧めランキングも紹介〜

「チョコレートはダイエットにも良いという噂を聞いたけど、本当かしら…」 甘くて美味しいチョコレー…

2022.10.21

アニサキス・アレルギー、意外に知らないカラクリ|「アニサキス症とは別物」、発作抑える魚の選び方

アニサキス・アレルギー、意外に知らないカラクリ|「アニサキス症とは別物」、発作抑える魚の選び方

刺身や寿司などを食べたとき、魚の身の中にいた寄生虫のアニサキスが、生きたまま人間の胃の中に入り込ん…

2022.10.20

寒い日に最適!おかずになる「豚汁」簡単に作る技|具が大きめのコトコトと煮込むシチュー風

寒い日に最適!おかずになる「豚汁」簡単に作る技|具が大きめのコトコトと煮込むシチュー風

在宅勤務などによって、家で料理をする人が増えたのではないでしょうか。料理の腕を上げるために、まず作…

2022.10.19

【特集】簡単☆秋の味覚で骨元気レシピ

【特集】簡単☆秋の味覚で骨元気レシピ

「食欲の秋」ともいいますが、秋は美味しい食材がたくさん出回りますね。 今回は秋の味覚の中でも魚介…

2022.10.18