メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2022.11.08

平気で「プリン」を買う人が知らない超残念な真実|「これが許されていいのか…」業界の大問題だ


市販のプリンには「思わぬ落とし穴」があるのをご存じでしょうか(写真:Ushico/PIXTA)

市販のプリンには「思わぬ落とし穴」があるのをご存じでしょうか(写真:Ushico/PIXTA)

70万部の大ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発したレシピ集『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』が8刷6万5000部を突破し、話題を呼んでいる。

『食品の裏側』発売後、全国の読者からの「何を食べればいいのか?」という質問への答えとして、安部氏が自ら15年かけて開発した膨大なレシピノートの中から、「簡単に作れる時短✕絶品レシピ」を厳選した1冊だ。

いまなお食品添加物の現状や食生活の危機をメディア等で訴え続けている安部氏が「平気で『プリン』を買う人が知らない超残念な真実」について語る。

『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

プリンに潜む「意外な問題」とは?

「スイーツの王道」として不動の人気を誇るプリン。子どもから高齢者まで広く愛されている国民的おやつです。

記事画像

『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

プリン(カスタードプリン)は、「卵のたんぱく質」が熱によって固まる性質を生かしてつくる生菓子です。卵だけだとテクスチャーが硬くなるので、牛乳を使うことで、やわらかさを出します。

ところで、みなさんはプリンを食べたいとき、どうしますか? 家で作りますか? それとも買ってくる派ですか? 

いまどきは「買ってくる」という人のほうが圧倒的に多いのかもしれません。

それが証拠に、スーパーでも洋菓子店でも、プリンは人気商品です。シンプルな定番商品から、生クリームやナッツ、フルーツなどで華やかにデコレートされたものなど、さまざまな種類が並んでいます。

しかし、市販のプリンには「思わぬ落とし穴」があるのをご存じでしょうか。

今回は「平気で『プリン』を買う人が知らない超残念な真実」に迫っていきたいと思います。

まず「手作りプリン」と「市販のプリン」の原材料を見ていきましょう。

A「手作りプリン」

牛乳、卵、砂糖

B 市販の「普通のプリン」

卵、砂糖、全粉乳、カラメルソース、クリーム、ミルクカルシウム/香料、乳化剤、増粘多糖類

C 市販の「激安プリン」

果糖ブドウ糖液糖、脱脂粉乳、植物性油脂、加糖卵黄、バターミルクパウダー、卵黄油、乳等を主要原料とする食品、酵母エキス、デキストリン/ゲル化剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、乳化剤、香料、カロテン色素

Aは家で作る「手作りプリン」の原材料、Bはいわゆる市販の「普通のプリン」といっていいものです。

Cは、大容量で売られている市販の「激安プリン」。「安くてたっぷり入っている」ということで大ヒットしたそうです。

今回は、私も実際にBの「普通のプリン」とCの「激安プリン」を買ってきて試食しましたが、私にとっては「衝撃的な体験」でした。

私が何に驚いたのか。まずはA、B、Cそれぞれのプリンの材料と作り方から、見ていきましょう。

Aの「手作りプリン」の材料は、「牛乳」「卵」「砂糖」の3つのみ。本来、プリンは「このシンプルな3つの材料だけ」でできるものです。

材料をよく混ぜて160度のオーブンで蒸し焼きにするのが、本来の作り方です。天板にお湯を張って、そこにプリン液の入った型を置いて30分ほど蒸し焼きにするのです。

蒸すだけの方法もあるけれど、オーブンを使ったほうが、コクがあってしっかりした味わいのプリンができます。これこそが「本物プリン」だと私などは思います。

では「普通の市販品」の中身は?

次に、BとCの市販品を比べてみましょう。同じ市販品でも「普通のプリン」と「激安プリン」では、驚くほど中身が違います。

まずBの「普通のプリン」は、ちゃんと「卵」「砂糖」が使われています。「全粉乳」とは牛乳をパウダーにしたもの。

添加物として「乳化剤」「増粘多糖類」が使われています。「乳化剤」と「増粘多糖類」を入れることで材料を均一に保つ働きをするため、これらの添加物は製造過程上、外しにくいと思います。

作り方は「蒸しプリン」とあるので、材料を混ぜて蒸して作っているのでしょう。

一方、Cの「激安プリン」はどうでしょうか?

Cの「激安プリン」の原材料を見てみましょう。同じプリンとは思えないほど、「たくさんの品目」が並んでいます。

最初に書かれているのが「果糖ブドウ糖液糖」。

原材料は「使われている量が多い順に書く」という決まりがありますから、この「激安プリン」で最も多く使われているのが「果糖ブドウ糖液糖」ということになります。

「平気で『ジャム』を買う人が知らない超残念な真実」で述べた問題と同じで、砂糖は高いから「果糖ブドウ糖液糖」を使うのです。

それに「果糖ブドウ糖液糖」はあらかじめ液体でタンクローリーで運ばれてくるから、水に溶かす手間がなくてラクなのです。

「平気で『ジャム』を買う人が知らない超残念な真実」 ※外部サイトに遷移します

「加糖卵黄」ってなに?

そして、この「激安プリン」には「生の卵」を使うのではなく「加糖卵黄」が使われています。

「加糖卵黄」というのは、卵から卵黄だけ分離して、糖分を加えたものです。冷凍で流通していて、日持ちはするし、殺菌済みのため、非常に便利なのです。

さらに「牛乳の代用」として使われているのが「脱脂粉乳」です。いうまでもなく牛乳を使うより、はるかにコストが安く済みます。

さらに「植物性油脂」「乳化剤」「増粘多糖類」は、とろりとした食感を出すために使われています。

そして、「加糖卵黄」「脱脂粉乳」で、全卵や牛乳を「置き換え」ている分、「本来のプリンの香り」がしないので「香料」が使われます。

この「激安プリン」の作り方は、あくまでも私の推測になりますが、材料を全部充填して容器ごと加熱すると思われます。

結論から言うと、「激安プリン」は、私には「でんぷんのお菓子」としか思えませんでした。

「卵やミルクのコクや風味」が感じられません。食感は、妙になめらかでねっとりして、やわらかい「胡麻豆腐」か「くずもち」のようです。

「胡麻豆腐」も「くずもち」も、コーンスターチや片栗粉などのでんぷんで作る食品ですが、まさにあの食感。

なぜこんな食感になるのかというと、「加工でんぷん」と「増粘多糖類」の働きによるものです。

「激安プリン」を作る「加工でんぷん」✕「増粘多糖類」

「加工でんぷん」とは、でんぷんに化学処理を施した添加物です。

現在11種類あり、粘度を増したり、「かたまり」を作ったり、劣化を防いだりするなど、それぞれに特徴があります。

「安全性」についてもさまざまな議論があるのですが、それはまた別の会に譲りましょう。

この「激安プリン」のポイントになるのは「ゼラチンのような性質」です。

ゼラチンというのは皆さんご存じのとおり、「温まると溶けて、冷えると固まる」という特徴があります。そして一度加熱・冷却をして固まったものであっても、また温めると溶けて、また冷やすと固まります。

こういう性質を持たせるために、「加工でんぷん」と「増粘多糖類」を使い、「熱可逆性」を持たせたと思われます。

そして、このタイプの「加工でんぷん」と「増粘多糖類」には「欠点」があって、食感がねっとりしすぎて、べっとり口の中に残ってしまうのです。

まさにこの「激安プリンの食感」そのものです。

業界では、「口切れが悪い」という言い方をしますが、物によっては、「口切れ」が悪いと、おいしさが半減してしまうのです。

私たちも加工食品を開発するときによく悩むのですが、たとえばパンでも、しっとりさせようとすると、「口切れ」が悪くなるのです。そこで添加物を使ったりします。「アルギン酸エステル」という「増粘剤」などを使うと、スパッと「口切れ」がよくなります。

「手作りプリン」は、もちろんそんな添加物など使わなくても、もともと「口切れ」がいいのです。口の中でホロッとほぐれて、舌にベトッと残ったりしません。おいしさだけが後味として残ります。

この「激安プリン」が面白いのは、「溶かして型に入れて冷やすと、好きな形に固まります」と書かれていることです。

ここでちょっと考えてみてください。

Aの「手作りプリン」、Bの「普通のプリン」ともに、「加熱して溶かして、また冷やすと好きな形に固まり」ますか? 

一度加熱した卵が溶けるわけがありません。ぜひみなさんには、こういうところに「素朴な疑問と違和感」を持ってほしいと思います。

私も実際にやってみましたが、本当に溶けて、本当に好きな形(茶碗の形)に固まりました。まさに「加工でんぷん」と「増粘多糖類」の性質によるものです。

子どもはこういうのを喜ぶのかもしれませんが、溶けて冷やせば別の形になるというのは、「プリン」とは認めがたい。

私に言わせれば「フェイクプリン」です。

なぜこんなことが起こるのかというと、プリンには「定義」や「規格」などを定めた制度がないからです。

たとえば、生クリームなら「乳脂肪分18%以上であり、かつ、ほかの油脂や添加物などを加えてはいけない」という食品衛生法に基づいた「規格」があります。その基準を満たすものだけ「生クリーム」と呼べるのです。

でも、プリンには「規格」がないから、「製法」や「使用する原材料」にかかわらず、原料がバラバラでも、作り方が違っても、みんなが勝手に「カスタードプリン」と名乗り、表示できるのです。

これは「業界の大問題」だと私は思います。

「栄養成分表示」でも「フェイクプリン」は見抜ける

この話をすると「フェイクプリンは避けたい」という人がいると思います。

プリンの選び方は上記の話を参考に、「原材料表示」で見ればいいのですが、それ以外にも、「もうひとつヒント」があります。

それは商品についている「栄養成分表示」を見ることです。じつはここからも「フェイクプリン」を見抜くことができます。

食品には「エネルギー」「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」などの「栄養成分」が表示されています。

プリンの場合は、「たんぱく質」の数値を見ることで、どのぐらい卵が使われているかが推測できるのです。

B 市販の「普通のプリン」の栄養成分表示(1個90グラム当たり)

エネルギー 116キロカロリー
たんぱく質 3.8グラム
脂質 4.7グラム
炭水化物 14.6グラム
食塩相当量 0.10グラム

C「激安プリン」の栄養成分表示(100グラム当たり)

エネルギー 144キロカロリー
たんぱく質 1.4グラム
脂質 3.3グラム
炭水化物 19.6グラム
食塩相当量 0.07グラム

Bの「普通のプリン」の「たんぱく質」の数値は、90グラム当たり3.8グラムです。100グラムに換算すると「4.2グラム」となります。

一方、Cの「激安プリン」の「たんぱく質」の数値は、100グラム当たり「1.4グラム」。つまり、「普通のプリン」のほうが、卵の量がかなり多いことが推察できます。

一方、「炭水化物」の数値を見ると、「激安プリン」は100グラムで「19.6グラム」で、「普通のプリン」は90グラムで14.6グラム、すなわち100グラム換算で「16.2グラム」となります。

「激安プリン」のほうが、「炭水化物」が多くなっています。これは「激安プリン」に使われている「果糖ブドウ糖液糖」「加工でんぷん」「デキストリン」「増粘多糖類」が「炭水化物」に入るからです。

前述したように、「激安プリン」では「卵」や「牛乳」を減らしている分の「増量」のためにこれらが使われているわけで、それが「炭水化物」の数値として出ている形です。

「味や食感」はごまかせても「数値」はごまかせない

要は「味」や「食感」はごまかせても、「数値」はごまかしがきかないということです。

添加物等による「置き換え」や「増量」が「数値」にあらわれてしまっているのです。買うときは、このあたりもしっかり見ていただきたいと思います。

もちろん、「激安プリン」を食べてはいけないといっているわけではありません。

「『プリンらしい味』がしない『激安プリン』のほうが、『普通のプリン』より好き」という人もいるかもしれません。あるいは、「『味』より『値段』が大事。安ければ『味』や『食感』は気にしない」という人もいると思います。

ただ私の意見としては、同じプリンを食べるなら、添加物で「増量」「置き換え」をしたものではない、混ざり物のない「おいしいプリン」を選びたいし、子どもたちにも「本物のプリン」の味を教えたいと思います。

記事画像

『食品の裏側』 クリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

そして、消費者のみなさんには、もし「激安プリン」をあえて選ぶなら、きちんと「裏側」を知ったうえで、食べてほしいと思うのです。

「平気で『ジャム』を買う人が知らない超残念な真実」でも述べたことですが、「値段」だけを見て「安さ」ばかりを求めることが、「見えない裏側」で「何を失うことになるのか」、それを「知ったうえで食べる」という選択をしていただければ、と思います。

それと同時に、プリンに関しては、「プリンの規格」がないことで「本来『プリン』とは呼べないようなものまで『プリン』という名前で売られている」その「構造的な問題」も、強く疑問を呈したいと思います。

「平気で『ジャム』を買う人が知らない超残念な真実」 ※外部サイトに遷移します

記事画像

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

平気で「スーパーの残念3大NG惣菜」買う人の盲点

平気で「食パン」を買う人が知らない超残念な真実

平気で「鍋の素」を買う人が知らない超残念な真実

提供元:平気で「プリン」を買う人が知らない超残念な真実|東洋経済オンライン

おすすめコンテンツ

関連記事

ほうれん草の栄養成分が健康を後押し~効果的な食べ方やレシピもご紹介~

ほうれん草の栄養成分が健康を後押し~効果的な食べ方やレシピもご紹介~

冷蔵庫の中でも成長している低糖質の食材は?

冷蔵庫の中でも成長している低糖質の食材は?

糖質の多い果物ランキング~糖質制限中にオススメの果物もご紹介~

糖質の多い果物ランキング~糖質制限中にオススメの果物もご紹介~

【美味しく♡減塩!レシピ】かつおと新玉ねぎの辛み炒め[塩分1.6g]

【美味しく♡減塩!レシピ】かつおと新玉ねぎの辛み炒め[塩分1.6g]

戻る