メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
----長年蓄積された紫外線によるダメージは、年齢を重ねるにつれてからだに表れてくるもの。だからこ…
2020.08.14
立秋(8月7日〜)は、名前のごとく秋を感じ始める時期です。 季節の始まりの初候は、道端には紫色のつ…
2020.08.13
新型コロナウイルスの感染拡大によって、テレワークが推奨されるようになりました。これまでは、会社で行…
2020.08.12
----環境の変化により紫外線量が高くなっていると言われている今、肌を守るためには、紫外線に対する…
2020.08.06
----新緑の季節を楽しむ間もなく、日差しはあっという間に夏の様相。紫外線対策が大事だとわかってい…
2020.07.29
気温がどんどん上昇し、真夏を実感できるようになる「大暑」(7月22日〜)。季節の始まりの初候は、花…
2020.07.28
1. 唾液が持つすごいパワーをおさらい 2. 歯周病菌を「殺菌」や、口臭の抑制にも 3. 唾液の力…
2020.07.27
1. 元気な腸にするために、摂るべきものとは? 2. 腸内環境を整えるために自分でできる5つのケア…
2020.07.21
---- からだを動かすことや食材など、脳の「好きなこと」についてうかがってきましたが、最終回は「…
2020.07.09
2020年の小暑は7月6日~7月21日。梅雨が明け、名実ともに本格的な夏を実感できるようになるとき…
2020.07.08
---- 認知症予防を専門とする精神科医の広川慶裕先生によれば、「認知症は生活習慣病の終着駅」。で…
2020.07.03
目次 梅雨どきの頭痛・・・それは「気象病」が原因かも 気象病による梅雨どきの頭痛の対処法は? 気…
2020.07.01
首こり、腰痛、頭痛、眠れない、疲れが取れない。コロナによる仕事環境の変化で、スマホなどデバイスを使…
食べすぎ、飲みすぎ、塩分のとりすぎ、運動不足…このような生活が続くと、高血圧症、脂質異常症、糖尿病…
2020.06.30
---- 人と会ったとき、たいていはまず、相手の目を見つめますよね? メイクやファッションをばっち…
2020.06.29
---- ポーチや引き出しの中に、いつ買ったかわからない目薬が入っていたりしませんか? 花粉症やド…
2020.06.26
雨や湿度の高い日が続くようになりました。洗濯物は乾きにくいし、外で運動もできない…。さらに、からだ…
2020.06.24
いよいよ夏らしい暑さの始まりです。夏至は6月21日~7月6日のころ、心身が疲れたり気力が衰えるなど…
2020.06.23
健康の指標として、今ではもうすっかり一般的になった骨密度という言葉。みなさんの中にも「病院で測った…
2020.06.16
体を支える骨の健康は、いつまでも元気なカラダでいるための大切な要素です。 まずは<基礎編>で、骨に…
2020.06.08
----日に日に強くなる紫外線から肌を守るための対策を学ぶ特集。前回は「百害あって一利しかない」と…
2020.05.29
昔から、みそ汁は日本人の健康を支えてきました。 「一汁一菜」(主食に汁物、おかず)の食事をしてきた…
2020.05.28
---- なんだか目の調子が悪い...。そう感じた時、まずは、ドラッグストアに行ってみるという人も…
2020.05.25
小満は5月21日~6月5日の時期で、動物や植物の生命が徐々に満ち、生命の力強さを感じます。そして、…
2020.05.22
自粛生活が続くなか、肩こりや腰痛の悪化に悩んでいませんか? 「凝り固まった筋肉をほぐそうと、自宅…
2020.05.12
立夏は5月5日~5月20日の時期で、新緑がまぶしく、五月晴れが続くさわやかな季節です。カエルが鳴き…
4月7日に7つの都府県で緊急事態宣言が出され、その後全国に拡大されたことで、在宅勤務で仕事をする人…
2020.05.08
---- 私たちはもうPCやスマホのない時代には戻れません。目の健康と美しさを守るためにできること…
---- 病気というわけでもないのに、なんだか頭が働かなかったり、仕事のパフォーマンスが上がらなか…
2020.04.28
新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大に伴う緊急事態宣言からはやくも2週間が経過し、在宅勤…
2020.04.23
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.