ヘルスケア

記事一覧

かぶれはバリア機能の低下。自分の皮脂分泌の過剰も原因に!

かぶれはバリア機能の低下。自分の皮脂分泌の過剰も原因に!

春は、かぶれや湿疹が起こりやすい季節ですね。かぶれと湿疹とはどう違うのでしょうか? 湿疹とは、皮…

2020.12.07

風邪でもないのに「せきやくしゃみ」が出るワケ|その症状「寒暖差アレルギー」かもしれません

風邪でもないのに「せきやくしゃみ」が出るワケ|その症状「寒暖差アレルギー」かもしれません

冬到来を目前に控え、朝晩冷え込む日々が続いています。この時期、寒い屋外から暖房の効いたオフィスや電…

2020.12.02

えっ、不調も美容も「安眠枕」で解決?!睡眠の質が変わる枕選びとは

えっ、不調も美容も「安眠枕」で解決?!睡眠の質が変わる枕選びとは

・侮れない!こわーい「睡眠負債」とは? ・理想的な「安眠枕」の選び方は? ・おすすめの安眠枕と、美…

2020.12.01

健康な人も盲点!「腸の汚れ」が招く5大不調|「頭痛、腰痛、不眠、肌荒れ…」あなたは大丈夫?

健康な人も盲点!「腸の汚れ」が招く5大不調|「頭痛、腰痛、不眠、肌荒れ…」あなたは大丈夫?

世界的に著名な自然療法士でオステオパシストのフランク・ラポルト=アダムスキー氏。1992年に発表さ…

2020.12.01

毎日お通じがあっても便秘の可能性も!? 【慢性便秘症チェックリスト】

毎日お通じがあっても便秘の可能性も!? 【慢性便秘症チェックリスト】

便秘は、女性ならだれもが悩んだことのある不調です。「このくらいなら大丈夫。特に苦しくないし、便秘じ…

2020.11.30

心療内科行く前に知っておきたい「初診」の流れ|カウンセリングは「心の中」を整理する機会だ

心療内科行く前に知っておきたい「初診」の流れ|カウンセリングは「心の中」を整理する機会だ

感染不安、外出自粛、在宅勤務、ソーシャルディスタンスなど、急激に変化している社会では、知らず知らず…

2020.11.27

日本人がやりがちな「寿命を削る」2つの悪習慣|外出自粛、リモートワークの人ほど要注意

日本人がやりがちな「寿命を削る」2つの悪習慣|外出自粛、リモートワークの人ほど要注意

日本人がやりがちな「寿命を削る」2つの悪習慣とは? パーソナルトレーナーの鈴木孝佳氏による『疲れな…

2020.11.26

小雪(しょうせつ)/運動不足に注意しつつ、冬の食材で栄養補給

小雪(しょうせつ)/運動不足に注意しつつ、冬の食材で栄養補給

小雪(11月22日~)は、寒さがいっそう進み、北国や山々では雪が降り始める冬の入り口。まだ雪の量は…

2020.11.25

感染予防でヨーグルト食べる人に「欠けた」視点|日本人の「ヘルスリテラシー」はあまりに低い

感染予防でヨーグルト食べる人に「欠けた」視点|日本人の「ヘルスリテラシー」はあまりに低い

新型コロナウイルスの感染拡大で浮かび上がった日本人の健康に関する特性とは、どのようなものでしょうか…

2020.11.06

7時間睡眠の人が「ウイルスに強い」決定的証拠|免疫機能を高める驚くべきパワーのカラクリ

7時間睡眠の人が「ウイルスに強い」決定的証拠|免疫機能を高める驚くべきパワーのカラクリ

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、食事や運動の重要性だけでなく睡眠に対する注目度が高まった。し…

2020.11.05

霜降(そうこう)/紅葉とともに秋の味覚の最盛期

霜降(そうこう)/紅葉とともに秋の味覚の最盛期

寒さが本格的になり、霜が降りる時期をさす霜降(10月23日〜)。始まりの初候は、「ヒーヨ、ヒーヨ」…

2020.10.26

【歯科医監修】50代~編:年代別!歯みがきのポイントとオススメ商品

【歯科医監修】50代~編:年代別!歯みがきのポイントとオススメ商品

1. 自分の年齢にあわせたホームケアが重要! 2. 歯ぐきが下がって根元が露出してきたら、根元むし…

2020.10.21

まじめな人ほど「疲れが取れない」納得の理由

まじめな人ほど「疲れが取れない」納得の理由

ITコンサルティング会社から独立後、1度も営業せずに月収96万円を達成したフリーランスのシステムエ…

2020.10.21

快活な老後生活のために知っておくとよい基準|健康でいられる期間をきちんと把握する必要も

快活な老後生活のために知っておくとよい基準|健康でいられる期間をきちんと把握する必要も

日本は諸外国と比べても、寿命が長い国の1つであり、今なお、平均寿命は延び続けています。しかし、“健…

2020.10.20

【週刊シル×3分クイズ】今更聞けない!マクロビオティックの基本

【週刊シル×3分クイズ】今更聞けない!マクロビオティックの基本

マクロビオティックは特殊な食事法と思われていることも多いようですが、実は日本人の伝統的な食生活が基…

2020.10.19

運動嫌いな人に知ってほしい「習慣」にするコツ|やせたり体型維持のために始めるのは間違い

運動嫌いな人に知ってほしい「習慣」にするコツ|やせたり体型維持のために始めるのは間違い

ランニングでも散歩でもダンスでも、週3回体を動かすことを6週間続ければ運動嫌いでも習慣になる──。…

2020.10.13

若いあなたが将来「不健康」になりかねない危機|超長寿時代、日本人の身体と社会構造が心配だ

若いあなたが将来「不健康」になりかねない危機|超長寿時代、日本人の身体と社会構造が心配だ

「日本=長寿国」というイメージに反して、今の現役世代の身体データを見ると、その人たちが高齢者となっ…

2020.10.12

寒露(かんろ)/秋の空を味わいながら「いいかげん」に

寒露(かんろ)/秋の空を味わいながら「いいかげん」に

寒露(10月8日〜)になると、朝夕の気温差がぐっと大きくなり、秋の深まりとともに冬の始まりを感じま…

2020.10.12

「心身健康道場」体験レポート~1泊2日で気づいたこと

「心身健康道場」体験レポート~1泊2日で気づいたこと

1. 【1日目】健康道場入門 2. まずは「健康セミナー」でお勉強♪ 3. 実践!「マインドフルネ…

2020.10.05

「眠りが浅い人」が熟睡できるほんの少しのコツ|1日中使った脳と体は、なかなか休まらない

「眠りが浅い人」が熟睡できるほんの少しのコツ|1日中使った脳と体は、なかなか休まらない

周りの環境が気になって、なかなか寝つけない。そんな人も多いのではないだろうか。だが、きちんとした睡…

2020.09.25

秋分(しゅうぶん)/秋の風物詩さんまで食養生

秋分(しゅうぶん)/秋の風物詩さんまで食養生

秋のお彼岸を迎え、ここからは夜の時間が少しずつ長くなります。「お彼岸」は「秋分の日」(2020年は…

2020.09.23

実は重労働「デスクワーク」疲れを楽にするコツ|仕事中にも意識したい「3つの習慣」とは?

実は重労働「デスクワーク」疲れを楽にするコツ|仕事中にも意識したい「3つの習慣」とは?

肉体労働のように体を酷使しているわけではないのに、なぜ、ひどい肩こりや腰痛に悩まされるデスクワーカ…

2020.09.17

デスクワークで「体がつらい」をラクにするコツ|現役医師が考案した「押し流しマッサージ」

デスクワークで「体がつらい」をラクにするコツ|現役医師が考案した「押し流しマッサージ」

ひどい肩こりや腰痛で悩んでいるデスクワーカーは少なくないでしょう。マッサージや整体に行けば、そのと…

2020.09.10

白露(はくろ)/秋の七草とともに感じる季節の変化

白露(はくろ)/秋の七草とともに感じる季節の変化

大気が冷えてきて、露(つゆ)を結ぶ様子から名づけられた「白露」(9月7日〜)。ようやく残暑が落ち着…

2020.09.10

免疫力低下や老化のもと!?活性酸素からカラダを守る方法

免疫力低下や老化のもと!?活性酸素からカラダを守る方法

1. 活性酸素って何?カラダにどんな影響を与えるの? 2. どんなものを食べたら活性酸素による害を…

2020.09.04

特集/今やるべき紫外線対策 赤くなる? 黒くなる? 肌タイプ別紫外線対策

特集/今やるべき紫外線対策 赤くなる? 黒くなる? 肌タイプ別紫外線対策

----紫外線対策にもっとも有効な日焼け止め。その効果をしっかり享受するためには、数値を知り、適正…

2020.08.28

9割以上が…?!アンケートでわかった無意識“スメハラ”の真実

9割以上が…?!アンケートでわかった無意識“スメハラ”の真実

1. “スメハラ”とは? 2. 他人のにおい、気になりますか? 3. 特に気になるにおいは… 4.…

2020.08.27

枕のにおい、頭皮の悩み。男性の洗髪をもっと快適にする5つの秘訣

枕のにおい、頭皮の悩み。男性の洗髪をもっと快適にする5つの秘訣

1. 男性の頭皮、実は繊細 2. これが洗髪の実践テクニック 3. 夜1度のしっかりシャンプーで快…

2020.08.25

処暑(しょしょ)/残暑厳しい日々では自律神経や感情のコントロールを

処暑(しょしょ)/残暑厳しい日々では自律神経や感情のコントロールを

処暑(8月23日〜)になると暑さが和らぎ、朝晩の気温差や夜の虫の声などで、秋の気配を感じます。ただ…

2020.08.24

歯周病菌の「潜伏先」に注目!サンスターの歯周病研究最前線

歯周病菌の「潜伏先」に注目!サンスターの歯周病研究最前線

1. 30年以上も前にはじまったサンスターの歯周病研究 2. セルフチェック&歯科医院での「早期発…

2020.08.19