メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
からだを健康な状態に整えたら、そこがエイジング対策のスタート地点。どんなものを食べたら、どういった…
2018.05.17
甘くて美味しいけれど、その栄養素のほとんどが炭水化物の白米は、雑穀を加えて炊くと栄養価がアップしま…
2018.05.16
今週は「筋トレの後にオススメの高タンパク・低カロリー料理」です。 鶏ささみは脂肪をほとんど含まず良…
2018.05.12
140kcal(ひとり分)豚薄切肉 100g たまねぎ 30g 貝割れ大根 1/2パック しょうが…
2018.05.11
今月の男の和ごはんシリーズでは、1食500カロリー以下のヘルシーで満足感も得られる丼レシピをご紹介…
2018.05.09
最近よく耳にする「ファイトケミカル」という言葉。カラダによさそうだけど、いったい何なの?どういいの…
2018.05.08
今週は「栄養たっぷりで元気が出る料理」です。 フランスのスーパーでは、冷蔵コーナーに牛ひき肉をそ…
2018.05.06
料理に使いやすいのは、液状で常温保存ができる植物油ですね。植物油には菜種油、大豆油など原料によって…
2018.05.04
今週は「良質な油を美味しく摂れる料理」です。 最近は、ハウス栽培などが充実して年中出回るようにな…
2018.05.01
⽞⽶と⽩⽶の違いは、外⽪があるかないか。⽶の糠層や胚芽が残っているのが⽞⽶です。特徴は、この部分に…
「春に持ってでかけたくなるレシピ」も今回が最終回となりました。今回は春の食材であるふきを使った巻き…
2018.04.28
菜の花 3本 昆布 約3cm しらす 20g ごはん 100g クコの実 少々1、菜の花は硬い部分…
2018.04.27
今週は「低カロリーでダイエットに最適な料理」です。 メインの食材である油揚げは、大豆製品であり強…
豚肩ロース 80g 玉ねぎ 1/2個 リンゴ 1/4個 クローブ 2~3個 ローリエ 1枚 シナモ…
2018.04.26
発酵食品とは、麹菌、乳酸菌、納豆菌などの微生物によって食材を発酵させたもの。たとえばしょうゆ、味噌…
2018.04.23
貝柱 2個 海老 4本 キャベツ 200g 玉ねぎ 30g グリーンピース 30g 雑穀 150g…
今月の「男の和ごはん」では、気持ちのいい季節の公園ピクニックや、毎日のお弁当など、いろんなシーンで…
2018.04.21
関ヶ原の合戦など、数々の名勝負を生んだ戦国時代。その主役である武士たちを支えた食料は「玄米」だとい…
2018.04.18
厚生労働省が2015年に発表した「日本人の野菜摂取状況に関するランキング( *1)」によると、大根…
2018.04.15
今月の「男の和ごはん」シリーズでは、行楽シーズン真っ盛りの今の時季、お出かけに持っていきたくなるレ…
2018.04.14
鯛の頭 1尾分 米 2合・麦 50g しょうが 20g 酒 50㏄ 水 400㏄ 昆布 2g しょ…
2018.04.13
梅、桃、桜と、春は続々と美しい花たちが咲いて景色を彩ってくれます。気温も上昇して温かくなるので、そ…
2018.04.07
今回は「ダイエット向けの料理」です。 今が旬のわかめは、髪や皮膚の健康に欠かせないヨウ素(※)を…
2018.04.05
ビジネスパーソンがスーツの似合うカラダを作るためのトレーニング、略して「ビジトレ」。連載第8回目の…
2018.04.02
今回は「疲れを癒す料理」です。 今月末に期末を迎える会社が多いため、みなさんもそろそろ疲れがたま…
2018.04.01
今回は「心も身体も温まるほっこり料理」です。 3月は冬と春の境目だけに、気温が安定せず体調を崩し…
2018.03.31
4月から初めての一人暮らし・・・そんなとき心配になるのは食生活。コンビニ弁当ばかりだと飽きるし不健…
2018.03.30
今週は「豪華で、タンパク質たっぷりなダイエット向け料理」です。 良質なアミノ酸がたっぷり含まれる…
麻婆豆腐といえば代表的な四川料理の一つで、本場のものは舌がしびれるほどの辛さが特徴です。この辛さが…
2018.03.17
これまでの記事で、「 唾液には2種類ある」こと、「唾液の3つのはたらき」、そして「唾液が持つ健康を…
2018.03.16
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.