メニュー閉じる

リンククロス シル

リンククロス シルロゴ

2018.04.21

海老とスナップえんどうが鮮やかな、オープン3色いなり寿司【男の和ごはん・春のお弁当編#3】


記事画像

今月の「男の和ごはん」では、気持ちのいい季節の公園ピクニックや、毎日のお弁当など、いろんなシーンで活用できるお出かけ料理のレシピをご紹介しております。3回目の今回はいなり寿司をアレンジしたオープンいなり寿司をご紹介します。

いなり寿司を逆さにすると、好みの具材が乗せられ、アレンジの幅が一気に広がります。「いなり寿司なんて作ったことないし難しそう…」と思われるかもしれませんが、コツをつかめば意外と簡単に作れちゃうんです。この機会にぜひお試しください。

穀物・農業の神様である稲荷神が名前の由来

そもそもいなり寿司とは、豊作や商売繁盛の神様である稲荷神が由来とされ、稲荷神の使いである狐の好物が油揚げであることからついた名前だそうです。形が俵型をしているのは「米俵」を表したもの。関西では山型など、各地でバリエーションがあります。

江戸時代から庶民に愛され、小腹が空いた人が安く買えて手軽につまめる、今でいうところのファストフードのような存在でもあったようです。

大豆から作られる油揚げは栄養たっぷり

いなり寿司といえば、煮た油揚げに酢飯が詰まっているのが特徴です。油揚げに栄養があるという印象はあまりないかもしれませんが、姿形が変わっているものの、もともとの原料は大豆です。そこには大豆に含まれるたんぱく質や、ポリフェノールの一種であるイソフラボンなどが含まれています。

イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをする成分。女性ホルモンの生成に関わるビタミンEも含まれているため、ホルモンバランスを整え、女性特有の悩みや美肌づくりにも役立ちます。たんぱく質もしっかりとれる稲荷寿司は、栄養バランスで見ても優秀と言えますね。

オープン3色いなり

記事画像

【材料】(8個分)

・お米 1合

(A)米酢 大さじ2
(A)砂糖 小さじ1
(A)塩 小さじ1/2

・白いりごま 大さじ1/2
・油揚げ 4枚

(B) 出汁(なければ水) 1カップ
(B) 醤油 大さじ1
(B) 砂糖 大さじ2
(B) みりん 大さじ1

・スナップえんどう 4本
・えび 4尾
・卵 1個
・油 小さじ1

(C)砂糖 小さじ1
(C)酒 小さじ1
(C)塩 少々

【作り方】

すし飯をつくる

1:ボウルに(A)を合わせて寿司酢を作っておく。お米は少し水を減らして固めに炊いて、ボウルに移し、熱いうちに寿司酢と白ごまをかけて、しゃもじで切るようにして混ぜる。そのあと、うちわで扇いで表面の水分を飛ばす。

記事画像

油揚げの下ごしらえ

2:油揚げは鍋で2分ほど茹でて油抜きをし、真ん中で半分に切る。

記事画像

うどんの生地を伸ばすようにして菜箸を押し当てながら転がす(こうすることで油揚げが破れずに開きやすくなります。結構しっかりめにゴロゴロしましょう)。

記事画像

油揚げの断面から奥のほうまで開いていく。

記事画像

3:鍋に(B)を沸かし、油揚げを入れて落とし蓋をし、煮汁がほとんどなくなるまで15分ほど煮て、冷めるまで置いておく。

スナップえんどう・えびの下ごしらえ

記事画像

4:スナップえんどうは熱湯で茹でて、丸いほうの側から包丁を入れてパカッと開く。えびは竹串で背わたを取り、湯に塩を加えて茹でて殻をむき、背中から縦半分に切る。

錦糸卵をつくる

記事画像

卵はボウルに割り入れて溶き、(C)を加えて混ぜる。フライパンに油を引いて火にかけ、フライパンが温まったら卵液を流し入れる。固まってきたら火を止め、蓋をして蒸らす。

記事画像

火の通った卵を取り出し、横に4等分ほどに切ってから重ね、細切りにして錦糸卵を作る。

いなり寿司を握って、具を盛りつける!

記事画像

5:すし飯を、あらかじめ油揚げに入る程度の適度な大きさに握っておく。

記事画像

油揚げのすそを内側に折り込み、そこへ握ったすし飯を詰める。

記事画像

その上に錦糸卵、えび、スナップえんどうを乗せたら出来上がり。

記事画像

茶色一色になりがちないなり寿司も逆向きにして具材を乗せると、彩りが増して華やかな見た目になります。油揚げを煮て冷ます時間があるので、前日に油揚げを煮て準備しておくと段取り良く作れますよ。もしくは市販されているいなり寿司用の油揚げを使っても良いでしょう。

誰しも1度は食べたことのあるいなり寿司ですが、自分で作ったものは市販のものとはまた違った美味しさがあるものです。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

著者プロフィール

記事画像

■圓尾和紀(まるお かずき)
“日本人の身体に合った食事を提案する”フリーランスの管理栄養士。日本の伝統食の良さを現代の生活に活かす「和ごはん」の考え方を伝えている。『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』がワニブックスより発売中。

オフィシャルブログ: 「カラダヨロコブログ」 ※外部サイトに遷移します

(監修医師:石原藤樹先生) ※外部サイトに遷移します

提供元:海老とスナップえんどうが鮮やかな、オープン3色いなり寿司【男の和ごはん・春のお弁当編#3】│KenCoM

おすすめコンテンツ

関連記事

無添加、オーガニックにこだわると健康害する訳|「ジャンクなものも食べてもいい」と自然食品店の店長

無添加、オーガニックにこだわると健康害する訳|「ジャンクなものも食べてもいい」と自然食品店の店長

朝食やお手軽ランチに☆パンを美味しく食べるレシピ

朝食やお手軽ランチに☆パンを美味しく食べるレシピ

自律神経を整える食べ物&飲み物について解説~おすすめも紹介~

自律神経を整える食べ物&飲み物について解説~おすすめも紹介~

コーヒー習慣は健康習慣?!

コーヒー習慣は健康習慣?!

戻る