メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
手足の冷えが気になる季節。そんな時にはしょうがを使ったおかずはいかがでしょう。しょうがに含まれるジ…
2023.12.14
おなかのために、発酵食品を積極的にとっている人もいると思います。忘れてはならないのが、日本に古くか…
2023.12.13
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…
2023.12.12
毎日の食事は、健康で生きるための基本。とりわけたんぱく質は、筋肉の材料になったり、血糖値を下げたり…
ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…
2023.12.08
「花椒(ホアジャオ)」は中国料理に使われるスパイス。みかん科の花椒の実を乾燥させたもので、実(ホー…
2023.12.07
忘年会などで食べすぎ、飲みすぎが続くと、内臓に負担がかかって疲労につながるおそれがあります。そこで…
2023.12.06
糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…
2023.12.01
あたたかい煮込みおかずが恋しい季節になりました。そこで今回は赤身の牛肉の煮込みのレシピをご紹介しま…
2023.11.30
名前に「春」の文字がある春菊。春に黄色い菊のような花を咲かせることから名づけられた春菊の旬は秋から…
2023.11.29
さつま芋の美味しい季節です。琉球から薩摩に伝わったのでさつま芋。また甘い藷(いも)と書いて甘藷(か…
2023.11.24
「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…
「りんごが好きなんだけど、ダイエット中に食べても大丈夫だよね?」 栄養があってヘルシーなイメージ…
2023.11.21
2023.11.17
11月から冬の寒い季節が旬のカリフラワー。低糖質食材ですが、腹持ちがよく、歯ごたえがあります。色や…
2023.11.16
40~50代になると、身体に悪影響を与える無理なダイエットは禁物。とはいえ、基礎代謝が年々落ちるこ…
2023.11.15
空気が冷たくなってくると、からだがあたたまるものを食べたくなりませんか?そんなときにおすすめの、し…
「冷凍野菜には栄養がなさそう」 なんとなく冷凍野菜の購入を躊躇している方も、いらっしゃるのではな…
2023.11.12
2023.11.10
新米がおいしい季節になりました。炊き込みごはんやピラフで新米をとことん食べ尽くしましょう!とってお…
2023.11.08
10月28日はおだしの日。「おだし」といえば「かつお節」。魚のかつおをいぶして水分を抜き、かつお節…
2023.11.02
きのこが文献にはじめて登場したのは万葉集、こんなにも昔から日本人がきのこを食していたなんて驚きです…
2023.11.01
物価高が続く昨今、食費の節約や時短調理ができる食品として注目を集める、冷凍食品や冷凍保存テクニック…
2023.10.30
2023.10.27
秋、おしゃれを楽しむ季節の到来です。そこで今回ご紹介するレシピは、洗練されたファッションのようなス…
2023.10.26
2023.10.20
風に秋を感じる季節になると、食べたくなる焼きプリン。ゼラチンで固めたつるんとした舌触りのプリンとま…
2023.10.19
10月31日のハロウィンにちなんで、かぼちゃが美味しく食べられるレシピをご紹介します。パーティーに…
2023.10.18
年齢を感じさせない若々しさを保っている人って、いますよね。つい、「わたしとは、細胞レベルで違う」な…
2023.10.13
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.