メニュー閉じる
リンククロス シル
ログイン または 新規登録
毎年1回、自分の誕生月に届く「ねんきん定期便」。ここで久しぶりに年金の存在に気付く人も多いだろう。…
2022.05.02
老後の生活を考えた時にお金が足りるのかは、定年までまだ時間のある現役世代にとっても気になることです…
2022.04.27
「お金のことが心配で仕方がない。ゼロから教えてほしい」━━。 子どもが生まれたばかりで出版社の書…
2022.04.25
いったい何歳で年金をもらえばいいのか━━。 2022年4月1日から年金制度が改正された。いくつか…
2022.04.22
「人生100年時代」と言われる中、老後のマネープランを考える際に何が最も重要なポイントになるのかを…
2022.04.19
近年、金融庁のレポートに記載されて大きな反響を引き起こしたのが「老後2000万円問題」です。ウクラ…
2022.04.08
河合雅司さん(ベストセラー『未来の年表』著者)と、牧野知弘さん(不動産協会賞受賞『空き家問題』著者…
2022.03.29
2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が発表した「老後20~30年間で約130…
2021.12.22
老後の30年間、年金をいくらもらえるのか――。 会社員にとって「定年延長」と「年金の繰り下げ」は…
2021.12.14
「もしものとき」は、いつか必ず誰にでも訪れます。 しかし、いつ訪れるかは誰にもわからないのです。…
2021.12.07
老後生活資金に2000万円必要という金融庁の報告が、2019年に関心を集めた。しかし、「どれだけの…
2021.11.18
先頃の自民党総裁選挙では、各候補者の間でさまざまな論争が繰り広げられましたが、中でも話題になったの…
2021.11.17
長引くコロナ禍の影響で、仕事のモチベーションが下がったという人が少なくないかもしれません。 筆者…
2021.10.01
「親が認知症になったらどうしよう・・・」と、不安に思う人は少なくないはず。たとえば、母親が認知症の…
2021.09.30
「あなたは損をしている!」なんて言われたら、誰しも心穏やかではいられないでしょう。「なんとか損をし…
2021.08.30
「再就職のことは定年後にゆっくり考えればいい」と思っている人は多いだろう。しかし、「それは定年後に…
2021.08.24
定年後、まったく予定がなくなり、急速に老けてしまう……あなたの周りにもそんな人はいないだろうか。実…
2021.08.16
今日は、これからもみなさまが安心して暮らせるよう「老後の資金」に関する記事をご紹介します。定年後は…
2021.06.03
夫は会社員、妻は結婚退職以降、扶養の範囲内でパート勤務。年金制度改正により社会保険の適用拡大が進み…
2021.05.11
老後は、今までなかった問題が次々と降りかかってきます。健康や家族に関してなどさまざまな心配事があり…
2021.05.07
学校を卒業して以来、長く勤め続け、気がつけばもうすぐ60歳。若い頃は60歳で定年を迎え、60歳で退…
2021.04.21
「第2の人生」を愉しく過ごすためには、定年前からの準備が大切と言われる。「65歳定年後も輝く人とダ…
2021.04.20
2021.04.13
新型コロナウイルスの再拡大が懸念される中で、テレワークを拡充する企業が多くなっています。私はファイ…
2020.12.23
私が編集長を務める雑誌『ハルメク』は、いわゆるシニア女性誌である。読者層はおおむね65~68歳が中…
2020.10.26
今年の5月末、通常国会で「年金改革関連法」が成立しました。その最大の目玉は「厚生年金の適用拡大」で…
2020.09.24
1990年代半ばから2000年代前半の「就職氷河期」。その影響を全面に受けた世代が今、大きな格差に…
2020.09.10
読者の皆さんは、現在の生活が順調でも「計画どおり貯金ができているし、もう老後は大丈夫……」などとい…
2020.08.14
JKで高2女子の大里花実は、新型コロナをきっかけに、人生についていろいろ考え始めた。すると、自分が…
2020.08.07
・「教育費は不確定」でも「必要になる時期」は分かる ・教育費をいくら貯められるかシミュレーション …
2020.07.16
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.