メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
----ゆるめることができたら、深層筋を活性化させていきましょう。「ゆるめる」=「リセットする」こ…
2019.11.15
背面を動かして、Tシャツをきれいに着こなせる後ろ姿美人に。【1】 正座から両脚を崩し、左脚を後ろに…
2019.11.12
からだの軸となる筋肉を鍛えるので、ぽっこりおなかに効果を発揮! おなかの力は入れつつ、肩の力は抜き…
2019.11.08
女性らしいしなやかなからだのために、背骨を柔軟にするヨガを!【1】足裏がつくよう浅めに座る。足は骨…
2019.11.05
女性のからだを支える要ともいえる骨盤を安定させるポーズにトライ!【1】両ひざを開いてしゃがみ込む。…
2019.10.29
スマホやパソコンなどで日々駆使している手の指をほぐすポーズ。あいた時間に"ながら"ヨガ!【1】正座…
2019.10.24
固くなりがちな肩甲骨を思い切り動かして、自律神経を整えて。【1】四つんばいになり肛門を締める。あご…
2019.10.22
骨盤内の血行を安定させるポーズは、足先の冷えや坐骨神経痛に悩む人にもおすすめです。寝る前のヨガで、…
2019.10.18
脚や足首を強化して、引き締まった下半身に! 胸を気持ちよく開いて行えば、呼吸機能がアップします。【…
2019.10.13
出雲大社参道で90年以上続く老舗漢方薬局の4代目として、また『血流がすべて解決する』の著者としても…
2019.10.01
今週はストレス解消に効果のあるポーズに挑戦! 胸を開くことで、心もおだやかになり、不思議とポジティ…
2019.09.30
心身を沈静化し回復させる前屈系のポーズをレッスン。海中の貝になりきって、静かにリラックスするとさら…
2019.09.27
「肩甲骨美人」になるための最終週は、肩甲骨の働きを最大限引き出すための、アクティブ・コンディショニ…
2019.09.23
立ち姿勢が安定するだけでなく、ももや背中の大きな筋肉に働きかけるポーズで代謝を上げて!壁の方を向く…
2019.09.19
免疫の要、腸に効く便秘解消エクササイズ。【1】背筋を伸ばして自然に立ち、肛門をきゅっと閉じる。なる…
2019.09.17
気になる脚のむくみを解消するポーズ。骨盤の前後バランスを修正する効果も期待できるので、パンプスやヒ…
2019.08.30
1回ねじって、さらにひとひねりで美ウエストに。【1】足を肩幅に開き、頭のうしろで手を組み、上半身を…
2019.08.27
----血液の通路である血管には、37兆個もの細胞に酸素や栄養を届け、老廃物を回収する役割がありま…
2019.08.26
腰や背中のはりを解放して、深い呼吸をし、ここちよい眠りのための準備を。【1】横座りになり、お尻の横…
2019.08.23
おなかを引き締めるポーズに挑戦。ウエストまわりをすっきりさせるだけでなく、反り腰予防にも効果があり…
2019.08.22
深い呼吸とともに、二の腕をストレッチするポーズにトライ。固まりがちな上半身を気持ちよく伸ばすことが…
2019.08.19
「肩甲骨美人」になるための7週目では、正しい肩甲骨の動かし方をマスターし、肩甲骨の位置を安定させる…
2019.08.15
「肩甲骨美人」になるための6週目は、肩甲骨がスムーズに動くようになるために必要な、菱形筋(りょうけ…
2019.07.27
今週は、胸の筋力アップに効果的なトレーニングに取り組んで、土台となる部分を強化しましょう!【1】手…
2019.07.26
「歩くチカラ」をつける最終週は、股関節の回旋をなめらかにするトレーニングをマスター。股関節がスムー…
2019.07.24
今週の楽トレでは、椅子に座ったまま太ももやお尻など下半身に効く、椅子ヨガのメニューにトライしましょ…
2019.07.22
前編では、「お能でヨガ」のインストラクターを務める藤原宏美さんが実践する経絡体操を紹介しました。後…
2019.07.19
楽トレの2週目も、引き続き椅子を使った簡単な椅子ヨガをご紹介します。からだをゆっくり動かすことと、…
2019.06.27
胸元を伸ばすポーズで気持ちよくストレッチ。寝る前のヨガで、ここちよい眠りへ誘います。【1】ヨガ枕(…
2019.06.26
体幹力をつけてバランスのいい美ボディに。【1】かかとをつけた状態で立ち、手を軽く広げて息を吸いなが…
2019.06.25
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.