メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
1日のうち16時間は何も食べない、あとは自由に飲み食いしていいという 「16時間断食」のブームが続…
2024.05.21
前回は、健康日本21(第三次)が最終的な目標としている健康寿命の延伸と健康格差の縮小について説明し…
2024.05.20
5月17日は世界85ケ国で「世界高血圧デイ」。日本でも5月17日は日本高血圧学会が制定した「高血圧…
ドーナツのようなリング状のパンと言えば、ベーグル。焼く前に茹でることで、ベーグル独特のもっちりとし…
2024.05.19
ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…
2024.05.17
風薫る5月。爽やかな季節ですが、心と体のバランスを崩しやすいシーズン。そんな時にはネバネバ食品でリ…
2024.05.16
今年のゴールデンウィークは久しぶりに旅行やレジャーを満喫された方も多いのではないでしょうか。休日を…
2024.05.15
「いつまで続ければいいの?」「残りの8時間は本当に何を食べてもいいの?」 1日のうち16時間は何…
2024.05.14
いちごとあん、そしてモチモチの大福の皮が絶妙な味を奏でるいちご大福。手作りのいちご大福なら美味しさ…
2024.05.13
「やたらと眠い、だるい、気力がわかない」のは春だから? 「その不調は内臓が疲れているせいかもしれま…
2024.05.10
糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…
新学期、連休も一段落というこの時期、できればお料理も時短で済ませたい。そんなときに便利なおかずのレ…
2024.05.09
大根は1年中スーパーで見かける野菜の一つで、食卓にもよく登場するのではないでしょうか? 甘くてみ…
2024.05.08
70万部の大ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発した8万部突破のレシピ集『世界一美味し…
2024.05.07
暑さに向かってくるこの時期は、トマトが美味しい季節です。鮮やかな赤いトマトが食卓を元気にしてくれま…
「魚」偏に「春」と書く漢字の魚は「さわら」。この季節是非食べたい魚です。さわらは身が白く淡白な味わ…
2024.05.02
4月中旬から5月は新茶の季節で、1年のなかでも緑茶がより美味しい時期ともいわれています[1]。 緑…
定番のお浸しだけでなく、ソテーやスープなど様々な料理に活用されているほうれん草。 鮮やかな色味が…
2024.05.01
アスパラガスが旬を迎えています。アスパラガスを保存の際、冷蔵庫の中で横に寝かせると穂先が上に向かっ…
2024.04.30
果物は健康にいいというけれど、糖質が高いイメージがありつい避けてしまう…という方、結構いらっしゃい…
「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…
2024.04.26
お天気の良い春の日はどことなくのどかでついつい眠くなる。ということはありませんか?そんな時こそグレ…
2024.04.25
食と健康に関する情報発信を行っている自然食品店の店長・あるとむさん曰く「食にこだわりすぎるあまり体…
2024.04.24
トーストやサンドイッチなど、パンが主役のメニューは朝食や手軽に済ませたいランチにもピッタリ。簡単に…
仕事や時間に追われ、忙しい生活を送る方の多い現代。日々の仕事や生活の中でイライラすることも、増えた…
2024.04.23
2015年3月、国立がん研究センターが発表した論文(※1)が、大きな話題となりました。 それは、「…
2024.04.22
2024.04.19
日本人の死因の上位はがんを除けば循環器病が占めている。循環器病とは心臓や血管の病気であるが、加藤茶…
2024.04.18
塩レモンは、塩とレモンを合わせて発酵させたモロッコの伝統的な調味料ですが、今回はレモンと塩を使って…
料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…
2024.04.17
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.