2024.05.16

五月病予防に食べたい「ネバネバ食品糖質ランキング」


記事画像

心と体の整え食「ネバネバ食品糖質ランキングベスト10」

風薫る5月。爽やかな季節ですが、心と体のバランスを崩しやすいシーズン。そんな時にはネバネバ食品でリフレッシはいかがでしょう。掃除用具のコロコロのようにネバネバが腸をお掃除してくれます。ネバネバが一緒に食べた物を包んで胃から小腸へ行くスピードをゆっくりにしてくれるため、血糖値の急激な上昇も抑えます。そこで今回は、ネバネバ食品「糖質ランキングベスト10」をご紹介します。
※データは100gの値です。

記事画像

なめ茸は瓶入り味付けのもの。えのきだけをしょうゆやみりんで味付けされているので糖質量が一番となりますが、主原料のえのきだけは100g当たりの糖質量は4.8gとなります。
夏に向かう5月、ネバネバ食品で清々しくお過ごしください。

こちらもご参考に→「食べる十ヵ条」 ※外部サイトに遷移します

水谷俊江 /管理栄養士 女子栄養大学栄養学部卒業

記事画像

記事提供:株式会社Wellmira

記事画像

『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、
「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。

株式会社Wellmira ※外部サイトに遷移します

記事画像

からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。
当サイトでは、専門家の方々のご協力のもと、健康な生活に貢献するべく、糖質に関する正確で有用な情報の提供や幅広いコミュニケーションの実現を目指し、様々な活動を行っていきたいと思います。

【あわせて読みたい】

ご自愛消費でスイーツ?!「ケーキ」の糖質ランキング

低糖質で食物繊維◎の食材ダブル使いのレシピは?

ビニール袋使いがポイント。簡単美味しい低糖質箸休めのレシピは?

提供元:糖質.jp|株式会社Wellmira

おすすめコンテンツ

関連記事

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

糖質量を抑えた濃厚な大人のデザートのレシピは?

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

咳止め、美肌も!たくさんの健康効果がうれしい「レンコン」 薬剤師がオススメする"摂り方のワザ"2つを紹介

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

筋肉増やす「タンパク質」摂りたい食品の種類と量|糖質・ビタミンCも一緒に摂ったほうがいい理由

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

菜の花の栄養と効果はすごい?~食べ過ぎの注意点やレシピも紹介~

戻る