新着情報

冬場の心筋梗塞「家の中での寒暖差」に要注意|浴室だけでなく「トイレ」にも気を配りたい

冬場の心筋梗塞「家の中での寒暖差」に要注意

古くから「季節の変わり目には体調に気をつけて」といわれます。これは、季節が変わるときに気温や湿度な…

【美味しく♡減塩!レシピ】かぶと生ハムすし[塩分0.9g]

【美味しく♡減塩!レシピ】かぶと生ハムすし[塩分0.9g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

ホットプレートで簡単に作れる楽々「おやつ」3選|温かさをキープできるから"フォンデュ"に最適

ホットプレートで簡単に作れる楽々「おやつ」3選

昨年11月、『マツコの知らない世界』(TBS系)で「ホットプレートの世界」が取り上げられました。そ…

「スマホ依存」の人がハマる宿命的な脳のトラップ|ドーパミンの分泌と不安に追われるラットレース

「スマホ依存」の人がハマる宿命的な脳のトラップ

集中力や記憶力、創造性を減衰させる危険があることも証明されているスマホだが、完全に手放すのはなかな…

デトックススープで体の調子を整えよう~オススメレシピも紹介~

デトックススープで体の調子を整えよう~オススメレシピも紹介~

ダイエットに興味のある方なら、1度は耳にしたことのある「デトックススープ」。 デトックススープは…

1カ月で5%痩せた高齢者「低栄養」が恐ろしい訳|半年で10%減も注意、BMIと併せてチェックを

1カ月で5%痩せた高齢者「低栄養」が恐ろしい訳

人生100年時代に突入して、1人の人が生涯に「食べる」回数は人生50年、80年時代に比べて数万回増…

お布団に包まれるような食感の低糖質のデザートは?

お布団に包まれるような食感の低糖質のデザートは?

1月の下旬から2月にかけて、冬の寒さのピークです。そこで今回はスパイスで体の温まる低糖質のデザート…

健康の人から「便を移植する」と体に何が起るのか|腸内の悪い菌と戦う「IgA抗体」って何?

健康の人から「便を移植する」と体に何が起るのか

最先端の理系分野で活躍する10人の東大教授が、ビジネスやIT、国家、AIなど多岐にわたるトークテー…

「アッと驚く写真」には脳を活性化する効果がある|脳科学者が教える「脳が衰えない人」のプチ習慣

「アッと驚く写真」には脳を活性化する効果がある

「成功する人とそうでない人の違いは、普段どんな写真を見るかでわかる」と脳科学者の西剛志さんは言いま…

【口コミ】話題の『ZENB(ゼンブ)ヌードル』を食べてみた!

【口コミ】話題の『ZENB(ゼンブ)ヌードル』を食べてみた!

豆100%でできた麺『ZENBヌードル』。SNSなどで見かけて気になっている方も多いのではないでし…

ホットプレートで蒸し料理?!低糖質の食材でぽかぽか料理のレシピは?

ホットプレートで蒸し料理?!低糖質の食材でぽかぽか料理のレシピは?

蒸し料理は肉も野菜もしっとり柔らかく、口当たりよく仕上がります。ホットプレートで作る蒸し料理は底が…

週2~3回を目安に!今から始める加齢対策

週2~3回を目安に!今から始める加齢対策

年齢を重ねると代謝が下がると聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。ひとことで“代謝”と言っ…

【自宅で簡単】運動不足の解消術を知ろう〜正月太りに効く運動も紹介〜

【自宅で簡単】運動不足の解消術を知ろう〜正月太りに効く運動も紹介〜

「運動不足を解消したいけど、ジョギングなどのハードな運動は続けられない。」と思っている方が多いので…

冷凍ブロッコリー「水っぽくならない」超ラク解凍|おいしさ半減「エッジランナウェイ現象」防ぐ技

冷凍ブロッコリー「水っぽくならない」超ラク解凍

冷凍食品の野菜コーナーで必ず見かけるブロッコリー。水っぽい? まずい? いえいえ、それは解凍方法が…

ブラザー・コーンさんが患った「男性乳がん」とは?|専門医「しこりがあったら乳腺外科を受診して」

ブラザー・コーンさんが患った「男性乳がん」とは?

「いよいよ俺が68年間付き合って来た左胸とお別れします」 音楽デュオ「バブルガム・ブラザーズ」の…

「朝ごはんにフルーツ」が"食後血糖値"にNGな根拠|スムージーや、朝食抜きも避けたほうがいい

「朝ごはんにフルーツ」が"食後血糖値"にNGな根拠

糖質制限がいいのか、動物性脂肪を控えたほうがいいのか――。健康を維持するためのさまざまな食事療法が…

【大満足♡糖質オフ!レシピ】かきと白菜のクリーム煮[糖質9.5g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】かきと白菜のクリーム煮[糖質9.5g]

糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…

この季節にこそおすすめ。低糖質野菜のねぎを使ったレシピは?

この季節にこそおすすめ。低糖質野菜のねぎを使ったレシピは?

おばあちゃんの知恵袋や昔から伝わる健康法で、「風邪をひいたらねぎを巻く」という民間療法を聞いたこと…

ヒトの「不死」細胞はすでに存在している驚愕事実|ただし、皆が思い描く不老不死の実現は難しい

ヒトの「不死」細胞はすでに存在している驚愕事実

「永遠の命を実現する技術など、この世にはない」というのが一般的な考え方でしょう。しかし、永遠の命を…

【連載】専門家がずばり解説!健康情報Q&A第39回「糖質制限をどこまでやればいいのかわかりません。」

【連載】専門家がずばり解説!健康情報Q&A第39回「糖質制限をどこまでやればいいのかわかりません。」

「気になるけど結局どうなの?」という健康に関するソボクな疑問を、筑波大学体育系 准教授の中田由夫先…

大根のカロリー・糖質は低いの?〜お手軽ダイエットレシピも公開!〜

大根のカロリー・糖質は低いの?〜お手軽ダイエットレシピも公開!〜

おでんや鍋によく使う大根。サラダや味噌汁など、季節を問わずさまざまな料理に合う食材ですね。 そん…

性格によって異なる「心臓病になりやすいタイプ」|「全力で楽しむ」ことが心臓病の予防になる

性格によって異なる「心臓病になりやすいタイプ」

「心臓病になりやすそうな人」といって、みなさんはどんな人物像を思い描くでしょうか。いつも何かに怒っ…

新発見☆みかんを使ったレシピ集

新発見☆みかんを使ったレシピ集

今が旬の「みかん」。そのまま食べることが多いと思いますが、お料理やデザートに使ってもOKです。今回…

医師推薦「発酵食品の産地」を変えると腸が整う|異なる菌が腸内で働き、善玉菌が競い合う?

医師推薦「発酵食品の産地」を変えると腸が整う

細菌やウイルスから体を守ってくれるうえに、脳との関連もわかり始めてきた腸。病気を遠ざけ、脳を働かせ…

「今年こそやせる」失敗し続けた人がやるべきこと|良質なオイルを摂って「脂肪燃焼体質」になる

「今年こそやせる」失敗し続けた人がやるべきこと

新年の目標に「健康のためにも今年こそはやせる」と意気込んだものの、よく思い返せば、昨年も、その前も…

認知機能の低下抑制に期待。「DASHダイエット」とは

認知機能の低下抑制に期待。「DASHダイエット」とは

塩分を抑え、ミネラルや食物繊維を摂るように意識して、高血圧や糖尿病を予防する食事をしていた人は、年…

「就寝前のガム」が良質な睡眠に効果的なワケ|知ってますか?「リベンジ夜更かし」の恐怖

「就寝前のガム」が良質な睡眠に効果的なワケ

「残業が長引いてしまって、見たいドラマが見られなかった」「寝る前にSNSをチェックしなきゃ」「子育…

血糖値を上げない食べ方について管理栄養士が解説~順番や糖質量も~

血糖値を上げない食べ方について管理栄養士が解説~順番や糖質量も~

血糖値を上げない食べ方はダイエットに効果的と考えられます。 そもそもダイエットにおいて、摂取カロ…

食道がん「のどの違和感」が出る前に見つける方法|耳鼻科で異常なしの場合、次の行動が重要に

食道がん「のどの違和感」が出る前に見つける方法

経済評論家で、東洋経済オンラインでも人気連載「新競馬好きエコノミストの市場深読み劇場」で執筆してい…

まずは週1回でOK!「挫折しない」筋トレの始め方|継続に必要な「モチベーション」を維持するコツ

まずは週1回でOK!「挫折しない」筋トレの始め方

今年こそ筋肉をつけたい! そう思う人も多いのではないでしょうか。 テレビや雑誌などのメディアで健…