メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
テレビや雑誌などのメディアで健康情報を発信するトレーナーの坂詰真二さんが、疲れない体、引き締まった…
2024.04.16
このところの気温差もあって、体調を崩している人は多いのではないでしょうか。 テレビや雑誌などのメ…
2024.03.20
姿勢が悪いと見た目が悪くなるだけじゃなく、肩こりや腰痛の原因にもなるといわれています。ですが、実は…
2024.03.19
成長期を過ぎると身長は伸びなくなると言われていますが、アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長の高林孝光氏は…
2023.10.06
人生後半を充実したものにするのに大事なのは、“健康寿命をのばすこと”。そして、“より動けるカラダを…
2023.08.23
かつてないほどの暑さに見舞われているこの夏。外でストレッチやトレーニングするのは、この暑さを考える…
2023.08.18
コロナ禍による運動不足、在宅勤務によって筋力が低下し、猫背やストレートネック、反り腰など日常の姿勢…
2023.06.13
生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者…
2023.05.09
2023.04.05
毎年寒い時期になると、どうも腰が痛くなってしまう……。日本人の“国民病”とまで言われて久しい「腰痛…
2023.01.27
コロナ禍によるリモートワークの増加で、ねこ背人口が増えつつあります。実は見た目のマイナスイメージ以…
2022.06.07
実は誤解をしている人が少なくない、正しい「呼吸」と「姿勢」。不調に悩まされている場合は、この2つの…
2022.04.12
Twitterに載せているエクササイズ動画が人気のコンディショニングトレーナー・りこさん。解剖学&…
2022.03.19
2021.12.25
ねこ背や反り腰など、肩こりや腰痛といった不調を招く「悪い姿勢」をやめるには、どうしたらよいのか。リ…
2021.08.13
Twitterに載せているエクササイズ動画が大人気のコンディショニングトレーナー・りこさん。解剖学…
2021.04.03
---- 子どものころ、親や先生に「背筋を伸ばしなさい!」と言われ、背筋をピンと伸ばした状態が「よ…
2021.04.02
小胸筋を伸ばして巻き肩を改善し、正しい姿勢に。1 うつ伏せになり、右ひじを外側に90度に曲げて手は…
2021.03.31
---- 現代人の健康と命を脅かす「座りすぎ」問題。全身の70%の筋肉が集まっている下半身をまった…
2021.03.09
緊張して硬くなった首コリを解消して、小顔に!1 横向きに寝転び右ひじをついて、ボールを手に持ち耳の…
2021.03.02
硬い腰まわりを柔らかくして、骨盤を正しい位置に!1 仰向けに寝転んで、背骨の右横(下の図を参照)に…
2021.02.09
スマホやパソコンを長い時間見続けるなどの生活で、呼吸が浅くなり、姿勢も崩れてしまいます。姿勢の良し…
2021.01.20
外出自粛、休校、在宅勤務(テレワーク)など、自宅で過ごす時間が長くなると、気になるのは運動不足。そ…
2020.06.15
股関節の柔軟性アップに。鎖骨を押さえることで体幹がブレにくくなるり、内転筋が効率よく刺激されます。…
2020.04.01
「最近なんとなく太りやすくなった」とか「健康診断の数値が心配になって……」と、慌ててサプリを摂った…
2020.03.31
1. 「好き」と「誰かのため」の2つがあれば続けられる 2. 生きるための「食」、楽しむための「食…
2020.03.27
1. 寒い冬は特におすすめの「お家でヨガ」 2. “スラッと姿勢美人“を目指す「トラのポーズ」 3…
2020.02.17
仕事の合間やテレビを見ながら気軽に行えるから、忙しい女性に好評の椅子ヨガ。今回は、背中や腰の緊張を…
2020.02.15
自信あふれる、凛とした立ち姿へとつながるポーズにトライ。壁を使うことで正確なポジションでポーズをと…
2019.12.06
子どものころ、「よく噛んで食べなさい」「ひとくち30回以上噛みなさい」などと教えられた経験がある人…
2019.11.28
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.