2021.03.31

美姿勢トレ/巻き肩リセット! 小胸筋ストレッチのポーズ


小胸筋を伸ばして巻き肩を改善し、正しい姿勢に。

小胸筋 ※外部サイトに遷移します

記事画像

1 うつ伏せになり、右ひじを外側に90度に曲げて手は床につく。足裏を天井に向けてひざを90度に曲げる。

記事画像

2 左手でマットを押しながら、両足のかかとからつま先をくっつけた状態で右脚が下になるように下半身から回旋させて小胸筋を伸ばす。左右を入れ替えて行う。

●ココがポイント!

胸についている筋肉、小胸筋をストレッチします。この筋肉が縮んで固まってしまうと巻き肩になってしまい、姿勢はもちろん呼吸が浅くなるなど、健康にも影響が。気をつけたいのはひじの角度。直角にしたときが最も効果的なので、90度に曲げることを意識して。腰を回すときは、ねじるほどに小胸筋に効くので、無理のない程度にねじる範囲を広げていきましょう。

指導/Yumico
撮影/丸山涼子
ヘア・メイク/シバタロウ
取材・文/大庭典子

Yumico

記事画像

スタジオ「Yumi Core Body」代表。ピラティス、体幹トレーニング、整体の資格を取得後、ほぐし、ストレッチ、呼吸と体幹トレーニングの組み合わせにより姿勢と骨を改善する独自のメソッドを考案。女性らしいくびれのある「立体3D BODY」づくりに定評がある。3児の母でもあり、“くびれ母ちゃん”の名でも親しまれる。著書に『くびれ母ちゃんのゆるめるカラダ』(扶桑社ムック)や『くびれ母ちゃんの出せるカラダ - デトックスがとまらない!』(美人開花シリーズ)など多数。また、セルフ整体とインナーマッスル強化でメリハリのある3D Xボディを実現するyumicorebodyメソッドが家で体験できるオンライレッスンも行う。

http://yumicorebody.com/reservation1/ ※外部サイトに遷移します

からだ用語辞典:

小胸筋 ※外部サイトに遷移します

【あわせて読みたい】※外部サイトに遷移します

小胸筋プッシュ+クルクル・ブラブラ

こったときの骨ストレッチ

「ゆるめる」「吐く」で疲れない!

「疲れず」「美しい」からだの秘密

提供元:美姿勢トレ/腰まわりが軽くなり、美姿勢へ。腰方形筋ほぐしのポーズ|ワコール ボディブック

おすすめコンテンツ

関連記事

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

効率よくエネルギーを燃やす「速筋」を鍛えるワザ|筋肉を増やす「成長ホルモン」の分泌促すコツは

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

体を変えるにはまず「下半身の筋トレ」が必要な訳|「やせやすい体になる」だけじゃない驚きの効果

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

ふだんの「歩く」を関節痛対策に変える2つの方法|「痛くない、よく動く、長持ちする」関節を目指す

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

50代になったら要注意「足を守る」正しい歩き方|人間の足は50年で「耐用年数」を過ぎるという

戻る