メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
「カレーの糖質ってなんか多そう・・・」 たしかにカレーはルーに脂や小麦粉が使われ、さらに大皿を使…
2025.03.19
脂質というとダイエットの敵といったイメージを持つ方が、多いのではないでしょうか? たしかに脂質は…
2025.03.18
何気なく雑誌を見てると出てくるサラシア、これって本当に効果あるの? 最近あちこちの宣伝や記事でサ…
2025.03.14
11月から5月頃までスーパーで見かけるいちご。 いちごは子どもから大人まで、幅広い年齢層に人気の果…
2025.03.12
近年、肝臓の健康に注目が集まっています。医学が進歩して、肝臓こそ健康長寿を実現するカギになる臓器だ…
2025.03.09
ヘルシー食品の代表格である「こんにゃく」を日常的に食べているのは、なんと日本だけ。 しかし最近では…
2025.02.25
酸味のきいた甘酢あんが食欲をそそる、酢豚。 しかし「酢豚はカロリーが高そう」と、ダイエット中は食…
2025.02.19
今回は、「アルコールのカロリー表示は、飲酒者の健康的な体重維持につながる可能性」という調査結果(※…
2025.02.16
サラダや煮物、お弁当のおかずと幅広く楽しめるゆで卵。 たんぱく質が豊富で筋トレに励む人から人気の…
2025.02.11
11~12月に旬を迎える秋堀り(※)の長いも。独特な粘りがあり、生でも加熱してもおいしく食べられま…
2025.01.29
焼肉や牛丼、すき焼きなどダイエットメニューとは対極のハイカロリーな料理に登場する牛肉。 ダイエッ…
2025.01.28
肌寒い季節になると、無性に食べたくなるたい焼き。味のバリエーションはさることながら、クロワッサン生…
2025.01.26
ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…
2025.01.20
おからは、豆乳を作る際に残った大豆の搾りかすで、ほとんど栄養が残っていないと思われがちです。 と…
2025.01.17
小麦粉とお砂糖を練って油で揚げて、さらに黒砂糖で作った糖蜜をからめて作るかりんとう。 糖質制限やダ…
小豆はなんとなく健康によさそうなイメージをもつ方は多いでしょう。 ところが実際のところ、どのよう…
2025.01.12
年末の独特な雰囲気が高まる季節。一層寒さも感じます。そんな時は白い湯気の立つようなおかずが恋しくな…
2025.01.03
寒い冬に食べたいあったかスイーツといえばおしるこ! ホッとする甘さで、体だけでなく心も満たしてく…
2024.12.27
健康的な菓子とのイメージを持たれることが多い、和菓子。 ダイエット中でも「和菓子なら」食べてもよ…
2024.12.26
さわやかな酸味のあるオレンジは、美容や健康に良いイメージがありますよね。 そんなオレンジですが、…
2024.12.24
もう師走。そこで今回は年末年始は特に、体重が増えやすいという悩みをお持ちの方におすすめしたい副菜の…
2024.12.18
「玄米で痩せられるってテレビで見たけど、本当かしら?」 数あるダイエットの中でも注目されている玄…
2024.12.13
ヘルシーなイメージがあり健康に気遣う方に人気の玄米。じつは糖尿病の方や血糖値が気になる方にもオスス…
2024.12.12
「卵ってカロリーや糖質は高いの?」 「ダイエット中に食べていいの?」 「コレステロールが多いから食…
2024.12.11
「年越しそば」や「引っ越しそば」など日本人にとって昔から親しまれているそばは、近年栄養が豊富である…
2024.12.06
「ブロッコリーのカロリーと糖質は低いのはわかるけど、どれくらいなの?」 ということで今回は、ブロッ…
2024.12.04
寒い時期やホッとしたい時に飲みたくなるココア。 そして「ココアは甘くて美味しい上に栄養がある」と、…
チーズはおかず、スイーツ、おつまみなど様々な場面で人気の食材です。一方で「チーズはカロリーが高いか…
2024.12.03
「普段何気なく料理に使っている片栗粉だけど、カロリーや糖質ってどれくらいだろう?」 糖質制限を意…
2024.11.27
「グラスに注がれた飲みごろのワイン」 このフレーズを聞いただけで、とても上質な気分になるのはなぜで…
2024.11.21
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.