メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
巷では、腸活ブームなどからその重要性が再認識されている「腸内環境」。 「腸は最大の免疫機関」とい…
2023.07.31
まず、よく噛んで食べましょう。食事のスピードがゆっくりになる分、糖質の消化吸収もゆっくりです。満腹…
2023.07.30
高血圧、高血糖、肥満などが気になる、という人は増加傾向にあります。この状態で何も手を打たずにいると…
2023.07.26
40代・50代、お腹も目立ってきた頃、健康診断で「糖尿病予備軍ですね」と言われた方! 「体調は変り…
2023.07.24
食後に血糖値が急上昇する食後高血糖は肥満や糖尿病のもと。だから糖質の摂取量を減らそう、というのが糖…
2023.07.18
万願寺とうがらしは京の夏野菜。種が少なく肉厚でやわらか。辛くないとうがらしです。そして大きい。その…
2023.07.04
最近コンビニやスーパーでよくみかける、低カロリー・低糖質のお菓子や飲み物。なぜ甘味はそのままで、カ…
2023.06.11
「糖質をとり過ぎて高血糖になる」というのは、シンプルかつ直接的な関係ですが、からだはそれほど単純で…
2023.05.26
世界を見渡せば飢えに苦しむ人も少なくありませんが、日本のような先進国においては、食べ物がいつでも容…
2023.05.18
ダイエットやボディメイクなど、さまざまな目的で行われる筋力トレーニング(以下「筋トレ」)。 そん…
2023.05.17
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうと、余った糖質(ぶどう…
2023.05.16
日々の疲れや身体の不調、どうすれば回復できるのか知りたくても、世の中には情報がありすぎて、何を見た…
2023.05.12
実は、健康診断でイエローカードが出るずっと前から、食後にだけ血糖値が急上昇する食後高血糖を来してい…
2023.05.07
運動初心者の方でも始めやすいとよく聞く、ウォーキング。 実は、糖尿病の治療に効果があることをご存…
2023.05.06
生活習慣病、血管、心臓など内科・循環器系のエキスパートで「血管の名医」として知られ、日々多くの患者…
2023.04.29
最近よく耳にするCGM(※)は、専用のセンサーを体に装着して1日の血糖値の変動を見える化するもので…
2023.03.24
生活習慣病でクリニックを訪れる患者さんたちに、栗原毅医師が必ずすすめるのが「高カカオチョコ」だそう…
2023.03.15
「CGMは糖尿病の血糖コントロールによい」 「血糖トレンドを把握するために、CGMを使おう」 こ…
香り高く、のど越しが魅力的なそば。 お仕事の合間に、ささっと食べられるお蕎麦屋さんを利用されてい…
2023.02.06
みなさん、血圧や血糖値などの数値は気にしていますか? 健康のために毎日血圧を測っているという方も多…
2023.01.04
日本が誇る食文化のひとつとも言えるラーメン。 ラーメン人気は衰え知らずで、最近ではご当地ラーメン…
2022.12.14
健康診断を受けて中性脂肪の数値が高いと指摘されたことはありませんか?そのままではよくないと思っても…
2022.11.21
健康診断などで「血糖値が高め」と医師から言われたら、どうしたらいいのか。糖尿病や予備群では、エビデ…
2022.11.11
健診などで「血糖値が高めですね」と言われたとき、これはヤバいと思う人もいれば、まだ大丈夫と気に留め…
2022.11.10
「努力しても痩せない」のであれば、体内時計と食の関係を知らずにダイエットしていたからかもしれません…
2022.11.02
血糖値が高い状態が続くことでさまざまな合併症を引き起こす糖尿病。 厚生労働省の令和元年「国民健康…
2022.11.01
最近、よく眠れていますか? 「仕事が忙しくて寝る時間が遅くなるので、どうしても睡眠時間が短い」「…
2022.10.31
「糖尿病予備軍と言われた…」 生活習慣や環境の変化に伴い、かかる人が増えている2型糖尿病。糖尿病…
2022.10.19
オリゴ糖は低カロリーな上に、プレバイオティクスとして注目を集めています。プレバイオティクスとは、ビ…
2022.09.22
職場や市区町村で受ける年1回の健康診断。どこまでがセーフで、どこからがアウトか、ボーダーラインを知…
2022.09.13
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.