メニュー閉じる
MYひまわり(健康サービス)
ログイン または 新規登録
朝はまだ頭が寝ぼけているから、仕事のエンジンが本格的にかかるのはお昼頃から。そんなビジネスパーソン…
2021.04.09
忙しい日本のビジネスパーソンは総じて、睡眠不足に陥りがちです。しかし、「睡眠時間を削って働く」より…
子どもの帰宅後のおやつ。「お菓子ばかり食べていて心配。だけど、一体何を食べさせたらいいの?」と悩ん…
2021.04.07
『痛み・かゆみ・便秘に悩んだら オシリを洗うのはやめなさい』を上梓した、約10万人のお尻を診てきた…
2021.04.06
季節が大きく転換する節気「清明」(4月4日〜)。「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」という言葉の略…
2021.04.05
---- 子どものころ、親や先生に「背筋を伸ばしなさい!」と言われ、背筋をピンと伸ばした状態が「よ…
2021.04.02
1. ミドル世代のお口の悩みトップは「歯が痛い、しみる」 2. 歯ぎしり・食いしばりすぎによる知覚…
2021.04.01
人生100年時代、「健康」はわたしたちの大きなテーマです。ちまたには、“健康と若々しさを保つ”ため…
2021.03.30
1. 睡眠に大切なのは量と質 2. 自分の睡眠状態をチェックしよう 3. 朝や日中の過ごし方で質を…
2021.03.25
30代後半も過ぎると、人の脳の老化はどんどん進んでいきます。「最近、あまり頭をつかっていない」「楽…
2021.03.24
いよいよ、本格的な春の始まりを告げる「春分」がやってきます。春分の始まりの初候には、野山には蕗(ふ…
2021.03.22
過度なスマホ利用が招く弊害とは? 脳科学者で「セトロニン研究」の第一人者である有田秀穂氏による新書…
2021.03.18
---- ライフスタイルや働き方の変化によって、1日のほとんどを座って過ごしている私たち。血流や代…
2021.03.17
現代日本人は便秘の悩みを抱える人は少なくありませんが、できれば下剤には頼りたくないもの。イシハラク…
2021.03.16
自分の体をきちんと知ろう! がテーマの連載「カラダ戦略術」。今回は「口臭ケア」について、女性医療ジ…
2021.03.09
---- 現代人の健康と命を脅かす「座りすぎ」問題。全身の70%の筋肉が集まっている下半身をまった…
3月5日から始まる啓蟄は、ひと雨ごとにあたたかさを感じられ、陽気に誘われた土の中の虫や動物が動き出…
2021.03.08
---- 今、この記事を読んでくださっている方。どんな姿勢で画面を見ていますか? 立っていますか?…
2021.03.04
故人が残したブログやSNSページ。生前に残された最後の投稿に遺族や知人、ファンが“墓参り”して何年…
2021.03.03
「毎日、卵を食べる生活」は本当に体に悪いのでしょうか? コレステロールが体に与える影響をエビデンス…
2021.03.02
外出自粛が長期にわたり、「コロナ疲れ」はピークに達している。 「パーソナルトレーニングに来るお客…
2021.02.25
「人生100年時代」という言葉を、最近よく耳にします。筆者のもとには、「そんなに長生きしたくない」…
2021.02.24
「立春」から始まった新しい二十四節気の2番目の節気にあたる「雨水」。2021年は2月18日から3月…
2021.02.22
新型コロナウイルスの爆発的な感染者数の増加に伴い、自宅療養やホテル療養となる方が後を絶ちません。地…
2021.02.19
・基本的な花粉対策で早めのケアを ・おすすめ花粉対策アプリ ベスト52021年春、teniki.j…
1. 夢を叶えるため会社員から気象予報士に転職 2. 出演するだけではない気象予報士の仕事とは 3…
2021.02.18
お尻を清潔にしようとするトイレでのある行動がむしろ、お尻に関するトラブルを引き起こす原因になる可能…
2021.02.15
うまく寝付けない、夜中に何度も目が覚める、朝起きたときしゃっきりしない……。あなたはそんな眠りの悩…
2021.02.12
身体を少し動かしただけで疲労を感じる、姿勢が悪くなるなど、生活の中での身体の違和感は、脳の機能の低…
健康管理・体調管理は、ロジカルシンキングやITスキル以上に大切なビジネスの基礎スキルだ。なぜなら身…
2021.02.10
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.