食事

記事一覧

イカは健康にいい栄養がたっぷり!~カロリーや食べすぎの注意点も解説~

イカは健康にいい栄養がたっぷり!~カロリーや食べすぎの注意点も解説~

お刺身やフライなど、調理方法の多いイカ。 イカには、私たちの体に嬉しい栄養素がたくさん含まれていま…

2025.01.23

からだを温める低糖質の和え物は?

からだを温める低糖質の和え物は?

サラダや和え物を食べると冷える。ぶるぶる震えてしまう。しかし野菜不足が気になるという方におすすめし…

2025.01.22

糖質ゼロビールは太らない?~カロリーやオススメ商品についても紹介~

糖質ゼロビールは太らない?~カロリーやオススメ商品についても紹介~

「ビールが飲みたいけれど、健康も気になる!」と考える方に人気の糖質ゼロビール。 近年の健康志向への…

2025.01.22

エリンギは不足しがちな栄養の宝庫!~食べるべき理由やレシピを大公開~

エリンギは不足しがちな栄養の宝庫!~食べるべき理由やレシピを大公開~

味や香りにクセがなく炒め物やパスタ、焼肉など色々な場面で活躍するエリンギ。 エリンギはヨーロッパ…

2025.01.21

【満腹♡低カロリー!レシピ】チキンピラフ[299kcal]

【満腹♡低カロリー!レシピ】チキンピラフ[299kcal]

ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…

2025.01.20

糖質ゼロ麺って太るの?~ダイエット中の活用方法や絶品レシピを紹介~

糖質ゼロ麺って太るの?~ダイエット中の活用方法や絶品レシピを紹介~

スーパーやコンビニで、糖質ゼロ麺を見かけたことはありますか? 近年の糖質制限や低糖質ブームにより、…

2025.01.19

おからの栄養と効果がすごい!~メリットや食べ過ぎのデメリットも解説~

おからの栄養と効果がすごい!~メリットや食べ過ぎのデメリットも解説~

おからは、豆乳を作る際に残った大豆の搾りかすで、ほとんど栄養が残っていないと思われがちです。 と…

2025.01.17

低糖質で低カロリー。究極のかりんとうのレシピは?

低糖質で低カロリー。究極のかりんとうのレシピは?

小麦粉とお砂糖を練って油で揚げて、さらに黒砂糖で作った糖蜜をからめて作るかりんとう。 糖質制限やダ…

2025.01.17

エビの栄養と効果~タンパク質たっぷりなエビの魅力を解説します~

エビの栄養と効果~タンパク質たっぷりなエビの魅力を解説します~

プリっとした弾力が魅力的な「エビ」。 エビフライやエビピラフ、エビチリなど、エビは洋食から中華料理…

2025.01.16

プルーンの栄養は美容と健康にオススメ!~効果的に摂る食べ方も解説~

プルーンの栄養は美容と健康にオススメ!~効果的に摂る食べ方も解説~

プルーンは、食物繊維やポリフェノールなどを含み、美容と健康にとても効果的なフルーツです。 一方で…

2025.01.15

くるみの驚きの栄養成分~健康や美容効果&デメリットについても解説~

くるみの驚きの栄養成分~健康や美容効果&デメリットについても解説~

お菓子やパンに用いられ、豊かな風味と食感を与えてくれる「くるみ」。そのまま食べてもクッキーとして食…

2025.01.15

ネギの栄養と効能を種類別に解説!~栄養を効果的に摂る食べ方もご紹介~

ネギの栄養と効能を種類別に解説!~栄養を効果的に摂る食べ方もご紹介~

ネギ焼きや薬味など、料理の主役にも脇役にもなるネギ。 白い部分と青色の部分は味も食感も違うので、…

2025.01.14

【美味しく♡減塩!レシピ】たらとじゃが芋のチーズ焼き[塩分1.9g]

【美味しく♡減塩!レシピ】たらとじゃが芋のチーズ焼き[塩分1.9g]

「減塩レシピって、味が薄くて美味しくない」そんな風に思っている方、いませんか? 健康は気になるけど…

2025.01.13

小豆の栄養で健康をサポート~糖質量やダイエット効果も解説~

小豆の栄養で健康をサポート~糖質量やダイエット効果も解説~

小豆はなんとなく健康によさそうなイメージをもつ方は多いでしょう。 ところが実際のところ、どのよう…

2025.01.12

質の良い睡眠のために。知っておきたい睡眠と食事の関係とは?

質の良い睡眠のために。知っておきたい睡眠と食事の関係とは?

「睡眠時間はとれているはずなのに、頭が思うように働かない」 「仕事や家事が忙しく、睡眠時間が足りて…

2025.01.11

しめじは栄養豊富!~効能や効果的な食べ方を管理栄養士が解説~

しめじは栄養豊富!~効能や効果的な食べ方を管理栄養士が解説~

世界的に見てもきのこが好きな日本人。それもそのはず、日本人ときのこは縄文時代から関わりがあるのです…

2025.01.10

わかめの栄養と効果~食べ過ぎの注意点や髪の毛への影響も詳しく解説~

わかめの栄養と効果~食べ過ぎの注意点や髪の毛への影響も詳しく解説~

身体に良いイメージのあるわかめ。 お味噌汁やサラダに使われる人気の具材で、私たちの食卓に出てくる…

2025.01.10

餅のカロリーと糖質は高いから太る?〜餅料理やわらび餅について解説~

餅のカロリーと糖質は高いから太る?〜餅料理やわらび餅について解説~

お正月の食べ物として真っ先に思い浮かぶものといえば、餅ではないでしょうか。 きなこやあんこなど好き…

2025.01.09

カニに栄養はあるの?~知られざる健康効果や種類別の特徴を解説~

カニに栄養はあるの?~知られざる健康効果や種類別の特徴を解説~

カニは、言わずと知れた高級食材です。 カニの美味しさを求めて食べる方がほとんどで、栄養を気にして…

2025.01.08

日本酒のカロリーと糖質は高い?~他のお酒との比較やおつまみも紹介〜

日本酒のカロリーと糖質は高い?~他のお酒との比較やおつまみも紹介〜

日本酒は日本で昔から造られている伝統的なお酒です。 近年、日本酒は海外で「SAKE」と呼ばれ、ア…

2025.01.08

今年は健康づくりを目標に!食事のポイントを管理栄養士が徹底解説

今年は健康づくりを目標に!食事のポイントを管理栄養士が徹底解説

2025年になりました。現在、そして未来のご自身のために、今年こそは健康づくりのための取組み始めて…

2025.01.07

【満腹♡低カロリー!レシピ】バニラスフレ[122kcal]

【満腹♡低カロリー!レシピ】バニラスフレ[122kcal]

ダイエット中でも、カロリーは抑えつつしっかり食事を楽しみたいですよね。 低カロリーでもバランスが悪…

2025.01.06

素人が「絶品すき焼き」作るたった1つのポイント|年末年始の「新定番」をトマトでアレンジ

素人が「絶品すき焼き」作るたった1つのポイント|年末年始の「新定番」をトマトでアレンジ

料理の腕を上げるために、まず作れるようになっておきたいのが、飽きのこない定番料理です。料理初心者で…

2025.01.01

糖尿病の方がお雑煮を食べてもいいの?管理栄養士が解説します

糖尿病の方がお雑煮を食べてもいいの?管理栄養士が解説します

お正月に欠かせないお雑煮。味噌や醤油など味付けは地域によってさまざまですが、どのお雑煮にもお餅は必…

2024.12.31

糖尿病の方向け年越しそばの食べ方~オススメのトッピングも紹介~

糖尿病の方向け年越しそばの食べ方~オススメのトッピングも紹介~

大晦日の夜は、年越しそばで1年を締めくくりたいですよね。 一方で、「糖尿病だと糖質の多い麺類は食…

2024.12.30

【大満足♡糖質オフ!レシピ】かぼちゃのチーズサラダ[糖質11g]

【大満足♡糖質オフ!レシピ】かぼちゃのチーズサラダ[糖質11g]

糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…

2024.12.28

糖尿病になったらあまいおしるこはNG?糖質オフのオススメ商品も紹介

糖尿病になったらあまいおしるこはNG?糖質オフのオススメ商品も紹介

寒い冬に食べたいあったかスイーツといえばおしるこ! ホッとする甘さで、体だけでなく心も満たしてく…

2024.12.27

仕上がりにダイエットのコツも。子供も大人も大好きデザートは?

仕上がりにダイエットのコツも。子供も大人も大好きデザートは?

フランとは、卵に牛乳、少量の小麦粉などを入れて焼いた、プリンに似ている素朴なお菓子です。お好みで生…

2024.12.24

オレンジのカロリーは低く糖質はやや高め〜ダイエット効果や食べ方を解説〜

オレンジのカロリーは低く糖質はやや高め〜ダイエット効果や食べ方を解説〜

さわやかな酸味のあるオレンジは、美容や健康に良いイメージがありますよね。 そんなオレンジですが、…

2024.12.24

クリスマスカラーを簡単に演出できる、低糖質の食材は?

クリスマスカラーを簡単に演出できる、低糖質の食材は?

お店には赤や緑のクリスマスカラーの商品が並ぶホリデーシーズン。 そこで今回は、言われてみれば確かに…

2024.12.22