メニュー閉じる
リンククロス シル
ログイン または 新規登録
ランチの後、しばらくして「眠くなる」「だるくなる」。あるいは十分に食べたはずなのにすぐに小腹が減る…
2024.03.12
ご自愛消費とは、我慢したり、頑張ったりしている自分をねぎらう、自分の心と体をいたわる為の消費のこと…
2024.03.11
三寒四温という言葉。冬の時期に寒い日が2日くらい続くと、そのあとに比較的暖かい日が4日続くという意…
2024.03.04
糖質制限中の方が、糖質オフを意識しつつ満足感のある食事を楽しむためには、 低糖質な食材を積極的に取…
2024.03.01
冬は青野菜が不足しがちですが、ほうれん草の旬は冬。ほうれん草は寒さに当たると甘みが増すという性質が…
2024.02.26
吐く息が白くなり、また手のひび割れを発見してしまったり。天気予報では寒波という言葉をよく聞くように…
2024.02.22
長ねぎのおいしい季節です。長ねぎは加熱するととろーりと甘くなります。そこで今回はお砂糖を抑えてもコ…
2024.02.19
葉物野菜が不足するこの季節、小松菜が旬を迎えています。小松菜は吉宗公が鷹狩りに立ち寄った神社で青菜…
2024.02.15
冷凍技術のおかげで一年中お刺身やお寿司で食べられるまぐろ。旬がないようですが、日本近海で穫れる本マ…
2024.02.14
冬のコンビニ、レジ前のショーケースの中の揚げ物の美味しそうなこと。紙袋から熱々をフハフハ言いながら…
2024.02.13
葉野菜の少ない冬に旬の水菜。京菜とも呼ばれるこの葉野菜は、京都で古くから作られ、京の伝統野菜の一つ…
2024.02.08
室内でも手の指がかじかむこの季節。どんぶりで手の平を温めながらのおうどんが恋しい。最近では自分でう…
2024.02.05
1月の下旬から2月にかけて、冬の寒さのピークです。そこで今回はスパイスで体の温まる低糖質のデザート…
2024.01.31
蒸し料理は肉も野菜もしっとり柔らかく、口当たりよく仕上がります。ホットプレートで作る蒸し料理は底が…
2024.01.29
2024.01.26
おばあちゃんの知恵袋や昔から伝わる健康法で、「風邪をひいたらねぎを巻く」という民間療法を聞いたこと…
2024.01.25
「気になるけど結局どうなの?」という健康に関するソボクな疑問を、筑波大学体育系 准教授の中田由夫先…
おでんや鍋によく使う大根。サラダや味噌汁など、季節を問わずさまざまな料理に合う食材ですね。 そん…
2024.01.24
塩分を抑え、ミネラルや食物繊維を摂るように意識して、高血圧や糖尿病を予防する食事をしていた人は、年…
2024.01.22
おせち料理やお雑煮。普段と違う食生活におなかはお疲れではないですか。そこで今回はかぶが主役の煮物の…
2024.01.16
お正月気分も抜けて、抜けないのはお正月に増えた体重?という方に特におすすめしたい低カロリー、低糖質…
2024.01.15
寒い季節に更に甘さが増すりんご。そのまま食べても美味しいけれど、焼くことでまた違った風味や食感が味…
2024.01.12
鮮やかな色と独特の香りが特徴の人参。苦手な方が多い一方で、ほんのり感じる甘さが好きな方もいらっしゃ…
2024.01.10
本格的な冬の到来です。寒い日は特に鍋物がごちそうではないでしょうか。市販のストレートの鍋つゆを使え…
2024.01.09
2024.01.05
おせち料理には縁起の良いいわれのものや、健康、幸せを願うお料理が重箱に詰め込まれています。「黒豆」…
2024.01.04
新年のお祝いであるお正月の食べ物といえば、おせち料理ですよね。 おせち料理は縁起をかついだ日本の…
2024.01.01
「ビールは太るお酒というイメージが強いんだけど、実際どうなのかな?」 適度な炭酸と爽やかな苦味が…
2023.12.31
街も家庭も慌ただしい年の暮れ。簡単にできて日持ちのするおかずが重宝です。しかも、栄養バランスも整っ…
2023.12.28
12月ももう半ば。暮れも押し迫ってまいりました。クリスマスに冬休み、年末年始と考えるだけで疲れてし…
2023.12.25
Copyright©2016 Sompo Himawari Life Insurance Inc. All Rights Reserved.