2024.06.06
食中毒が心配なこの季節。おすすめの保存法は?
●お弁当のおかずやもう1品にぴったりおかず。
これからの季節、気を付けたいおかずの保存。そこで今回は冷凍(※)できるおかずのレシピをご紹介します。だしをとらず、削りがつおを絡めながら煮るので手間いらずです。煮汁がなくなるまで煮詰めると味がよくしみます。緑黄色野菜やきのこも摂れて栄養バランスも整います。
【さやいんげんとパプリカとしめじのおかか煮】
・材料と作り方(2人分)
1.さやいんげん(40g)は熱湯でさっとゆで、3cm長さに切る。パプリカ(赤1/4個)は細めの乱切りにする。しめじ(60g)は根元を落として小房に分ける。
2.なべに水(1/4カップ)、酒(小さじ2)、しょうゆ(小さじ1と1/2)、砂糖(小さじ1/4)を合わせて煮立て、1を入れて削りがつお(1/4袋)をふり、さっと混ぜてふたをする。煮立ったら弱火にし、煮汁がなくなるまで7-8分煮る。
(糖質:2.8g、エネルギー:26kcal、塩分:0.6g)
(※)冷凍での保存法
冷めたら1食分ずつ分けてラップに平らに包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍します。お弁当に持っていく場合は、前夕のうちに冷蔵庫に移して自然解凍し、翌朝、電子レンジで温めて冷ましてから弁当箱に詰めると安心です。
和風の煮物ですが、鮮やかな野菜の色が食卓が明るくしてくれます。さやいんげんには栄養素の代謝をサポートするビタミンB群が含まれています。また砂糖のかわりにカロリーゼロのダイエット甘味料を使えば、カロリーを抑え、血糖値の上昇も防げます。今回のレシピには加熱しても甘さは変わらず、お砂糖と同じ重量で使えるラカントS顆粒がおすすめです。
記事提供:株式会社Wellmira
『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションとし、
「テクノロジー・エビデンス・専門家ネットワークを活用し毎日の健康を自然にサポートできる社会システムの構築」を目指しています。
株式会社Wellmira ※外部サイトに遷移します
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうことから起こる肥満や糖尿病が、現在問題視されています。
そのなかで、糖質に関しては、糖質制限という考え方や、糖質を控えた商品など、さまざまな情報が私たちの生活にあふれています。
「糖質.jp」は、私たちのからだや健康に深く関係がある「糖質」についての正しい情報や最新の研究結果などを、わかりやすく伝える場や意見交換を行える場を提供したいという考えから生まれました。
当サイトでは、専門家の方々のご協力のもと、健康な生活に貢献するべく、糖質に関する正確で有用な情報の提供や幅広いコミュニケーションの実現を目指し、様々な活動を行っていきたいと思います。