介護に関する記事一覧

「認知症とお金」症状が進んだ時の医療・ケア費は?|骨折や脳卒中などを合併したら負担はさらに増

「認知症とお金」症状が進んだ時の医療・ケア費は?|骨折や脳卒中などを合併したら負担はさらに増

今から16年後の2040年。65歳以上の6人に1人が認知症になると推計されている。最も多いタイプの…

2024.08.16

「長生きしたくない」高齢者が日本に多い"なぜ"|「ピンピンコロリ」で逝きたいが、女性は難しい?

「長生きしたくない」高齢者が日本に多い"なぜ"|「ピンピンコロリ」で逝きたいが、女性は難しい?

脳神経内科が専門の医学博士で、老人医療・認知症問題にも取り組む米山公啓氏による連載「健康寿命を延ば…

2024.08.09

介護費を兄が工面、脳出血になった独居弟の苦悩|「体は資本」老後まで使い続けるなら過信は禁物

介護費を兄が工面、脳出血になった独居弟の苦悩|「体は資本」老後まで使い続けるなら過信は禁物

まさか自分がこんなことになるとは――。自身の健康を過信し、長年、健診に行かず不摂生を続けていた男性…

2024.05.14

五月病を予防する7つの対処法、カギは「脳内物質」|メンタルの「落ち込み状態」は放置しないこと

五月病を予防する7つの対処法、カギは「脳内物質」|メンタルの「落ち込み状態」は放置しないこと

新年度から1カ月。新たな生活環境でさまざまなストレスにさらされ、ゴールデンウィーク明けごろから、心…

2024.05.02

仲良しの家族が「介護地獄」に陥りやすいワケ|待ち受ける「自滅型介護」から身を守る方法

仲良しの家族が「介護地獄」に陥りやすいワケ|待ち受ける「自滅型介護」から身を守る方法

介護離職者が年に10万人を超える現状を踏まえ、厚生労働省は、11月20日に行った審議会で、40歳と…

2023.12.15

骨粗鬆症を予防するポイントとは?~オススメの食べ物やレシピを紹介~

骨粗鬆症を予防するポイントとは?~オススメの食べ物やレシピを紹介~

骨粗鬆症は、骨が脆くなり骨折のリスクが高い状態を指します。 万が一骨折した場合にも、治りが遅かっ…

2023.12.10

座りっぱなしに注意!「床ずれ」は誰にでも起こる|初期症状は、痛みをともなう皮膚の赤みや腫れ

座りっぱなしに注意!「床ずれ」は誰にでも起こる|初期症状は、痛みをともなう皮膚の赤みや腫れ

近年、医療や介護の現場で、褥瘡(じょくそう)の予防が重要視されています。褥瘡は、一般的には「床ずれ…

2023.11.30

「認知症の母」施設に入れるタイミングを知りたい|「生活に慣れるには早めがいい?」悩む50代女性

「認知症の母」施設に入れるタイミングを知りたい|「生活に慣れるには早めがいい?」悩む50代女性

「住み慣れた自宅で療養したい」「最期まで自宅で過ごしたい」という患者や家族の思いを支えるのが、患者…

2023.07.24

認知症介護で大変な「トイレの失敗」でのNG行動|「ごめんね」と「ありがとう」の2つがセット

認知症介護で大変な「トイレの失敗」でのNG行動|「ごめんね」と「ありがとう」の2つがセット

「認知症は自分の家族にはまだ関係ない」と感じていても、ある日突然やってくることがあります。いきなり…

2023.03.16

老老介護の限界を感じた娘が出した「2つの選択」|明け方に何度もオムツ交換…負担を軽くしたい

老老介護の限界を感じた娘が出した「2つの選択」|明け方に何度もオムツ交換…負担を軽くしたい

コロナ禍や高齢化の影響で需要の高まりをみせている在宅ケア。「住み慣れた自宅で療養したい」「最期まで…

2023.02.15

にしおかすみこ「認知症、ダウン症」家族との日々|芸人の仕事は激減、物書きとして家族を支える

にしおかすみこ「認知症、ダウン症」家族との日々|芸人の仕事は激減、物書きとして家族を支える

ムチを手にした女王様キャラでブレークしたピン芸人のにしおかすみこさん(48)。家族の現状をリアルに…

2023.02.04

見た目は高級フレンチ、実は「介護食」驚きの正体|「味にも食感にもこだわる」歯科医師らの挑戦

見た目は高級フレンチ、実は「介護食」驚きの正体|「味にも食感にもこだわる」歯科医師らの挑戦

インクルーシブ(inclusive)とは、「全部ひっくるめる」という意。性別や年齢、障害の有無など…

2023.01.10

和田秀樹「要介護になる人・なりにくい人の差」|受験勉強でもシニアライフでも根性論はいらない

和田秀樹「要介護になる人・なりにくい人の差」|受験勉強でもシニアライフでも根性論はいらない

「人生100年時代」といわれる中、シニア世代に入ってからも前向きに人生を楽しむには何が重要なのでし…

2022.11.10

介護離職で心が不安定に…50代女性が復職した訳|仕事を親の介護のために辞めてはいけない理由

介護離職で心が不安定に…50代女性が復職した訳|仕事を親の介護のために辞めてはいけない理由

コロナ禍で病院での面会が制限されていることなどを背景に、需要の高まりを見せている在宅ケア。家での療…

2022.08.24

医師が教える「認知症の進行を抑える」最高の方法|絶対にやってはいけないNG介護も併せて紹介

医師が教える「認知症の進行を抑える」最高の方法|絶対にやってはいけないNG介護も併せて紹介

認知症の進行を緩やかにする「最高の方法」とは? 30年以上、認知症の方と介護者を見つめ続けてきた横…

2022.03.25

「親の介護」に臨む人が知るべき国の2重大制度|仕事と介護の両立を諦めないのはとても重要だ

「親の介護」に臨む人が知るべき国の2重大制度|仕事と介護の両立を諦めないのはとても重要だ

親の介護をする際に子どもが悩むのが、仕事との両立。仕事を辞めて介護に専念すると、その間の収入は途絶…

2022.03.14

人生100年時代、介護は「25年」もの超長期戦になる|親子共倒れを防ぐために重要なことは一体何か

人生100年時代、介護は「25年」もの超長期戦になる|親子共倒れを防ぐために重要なことは一体何か

超高齢化社会の今は、親も自分も100歳まで生きる前提で考えておくのがベター。子どもが親の介護に「時…

2022.03.07

困る前に知ってほしい「在宅介護の負担」抑える術|「通所系」を組み合わせて仕事と介護を両立する

困る前に知ってほしい「在宅介護の負担」抑える術|「通所系」を組み合わせて仕事と介護を両立する

親の介護はある日突然、始まります。なかなか帰省できず、親の体調の変化にも気づきにくい今だからこそ、…

2021.08.25

親の介護が楽になる!公的制度を「使い倒す」手法|独りで抱え込むと「残念な介護」になりかねない

親の介護が楽になる!公的制度を「使い倒す」手法|独りで抱え込むと「残念な介護」になりかねない

誰もが経験する、親の介護。事前にある程度の準備をしておきたいものです。 それは、「情報収集」とい…

2021.07.12

「1時間単位で休暇が取れる」介護離職を防ぐための新しい制度とは

「1時間単位で休暇が取れる」介護離職を防ぐための新しい制度とは

・人口は今後どのくらい減るのか ・「高齢化社会に備えて」と言うけれど… ・介護離職を防ぐための新し…

2021.05.18

パワハラ防止法が2020年6月から施行!違反するとどうなるの?

パワハラ防止法が2020年6月から施行!違反するとどうなるの?

・「パワハラ防止法」はいつから施行される?罰則はあるの? ・職場におけるパワハラの定義は?何をした…

2020.06.19

コロナで導入「在宅勤務」をうまくまわすコツ |従業員のパフォーマンスを下げないためには

コロナで導入「在宅勤務」をうまくまわすコツ |従業員のパフォーマンスを下げないためには

新型コロナウイルスの被害が世界規模で広がっている。これに伴い、多くの企業が、在宅勤務を急遽導入する…

2020.04.06

生理前の不調で転職を重ねた40代女性の苦悩 |うつ病なのか「PMS」なのか判断できなかった

生理前の不調で転職を重ねた40代女性の苦悩 |うつ病なのか「PMS」なのか判断できなかった

42歳の兵頭素子さん(仮名)は、社会人になったくらいから、生理前になると胸の張りや腰の重だるさ、イ…

2020.02.12

100%の女性に訪れる更年期。その準備と対策

100%の女性に訪れる更年期。その準備と対策

更年期に関しても間違って広まっていることはあります。更年期といえば、ほてりやのぼせなどの"ホットフ…

2019.11.26

知って得する!みんなの「カイゴ」特集

知って得する!みんなの「カイゴ」特集

11月11日は「介護の日」。 介護は突然やってくる…と言われています。 転倒、怪我、脳卒中など、…

2019.11.05

認知症を受け入れ生きる人が見つける居場所|何もかもおしまいではなく他者も支えられる

認知症を受け入れ生きる人が見つける居場所|何もかもおしまいではなく他者も支えられる

団塊の世代全員が、75歳以上の後期高齢者となる2025年。厚生労働省の推計によれば、認知症の高齢者…

2018.10.09

「介護付き老人ホーム」は本当に高すぎるのか|「おひとりさま」なら今から考えておきたい

「介護付き老人ホーム」は本当に高すぎるのか|「おひとりさま」なら今から考えておきたい

「人生100年」を経験できる人は、今までそれほど多くありませんでした。しかし、これからは当たり前に…

2018.08.17

「団塊ジュニア」がこれから迎える憂鬱とは?|親の介護リスクや自らの年金減額の苦労も

「団塊ジュニア」がこれから迎える憂鬱とは?|親の介護リスクや自らの年金減額の苦労も

現在、40代前半~半ばの団塊ジュニアは、激しい受験競争の中で育ち、バブル崩壊後の就職難に直面した世…

2018.08.14

「独居認知症」あなたが知らない強烈な現実|本人や周囲が用意できることはあるのか

「独居認知症」あなたが知らない強烈な現実|本人や周囲が用意できることはあるのか

今年3月、私が勤務する神奈川県横浜市の薬局に、80代男性の泉田武さん(仮名)がホームヘルパーに付き…

2018.06.25

熟年パパが直面する「子育て中の介護」問題|親が倒れたら、おカネはいくらかかるのか

熟年パパが直面する「子育て中の介護」問題|親が倒れたら、おカネはいくらかかるのか

仕事に子育てに忙しい日々を送る40〜50代の熟年パパたち。けれど、もうひとつ、忘れてはいけないこと…

2018.04.27