ライフスタイルに関する記事一覧

「夜」自分の時間がなかなか作れない人の原因3つ|自分の時間は「朝→夜→昼」の順に作りやすい

「夜」自分の時間がなかなか作れない人の原因3つ|自分の時間は「朝→夜→昼」の順に作りやすい

時間がなくて何もできない、どうしたら時間をつくれるようになるのか……。そう考えると、作業効率を上げ…

2023.01.11

【特集】年明け早々から始めたい健康寿命を延ばすコツ

【特集】年明け早々から始めたい健康寿命を延ばすコツ

長寿大国日本!となって久しいわが国ですが、“平均寿命”と、介護などを必要とせずに日常生活を送れる“…

2023.01.10

歳をとっても老けない人が50代で「やらないこと」|歳をとってからの「苦労」は買ってでもするもの

歳をとっても老けない人が50代で「やらないこと」|歳をとってからの「苦労」は買ってでもするもの

人間は、〝思わぬところ〟から、思わぬほど早い時期から老化が始まり、しかもそれを放っておくと体も見た…

2023.01.07

健康のターニングポイントは、50代!老後も元気に過ごすためにできること

健康のターニングポイントは、50代!老後も元気に過ごすためにできること

50代は、子育てなどが一段落して、老後や第二の人生について考える世代といえるのではないでしょうか。…

2023.01.06

冬休みや春休みに!新しい働き方「親子ワーケーション」ならココ

冬休みや春休みに!新しい働き方「親子ワーケーション」ならココ

・親子ワーケーションとは? ・親子ワーケーション3つのメリット ・ホテルの託児付きワーケーションプ…

2023.01.05

かわいい犬と一緒に暮らしたい!生涯にかかる費用はどれくらい?

かわいい犬と一緒に暮らしたい!生涯にかかる費用はどれくらい?

・初期費用はいくら? ・一生涯にかかる費用はいくら? ・ペット費用の負担を減らす方法とは?いつか犬…

2023.01.03

身寄りのない「単身高齢者」が陥る社会的孤立|身元保証や死後の手続きを誰が担うのか

身寄りのない「単身高齢者」が陥る社会的孤立|身元保証や死後の手続きを誰が担うのか

最も孤立に陥りやすいのが、高齢の単身男性だ。身寄りのない高齢者が増える中、家族に頼ってきた機能をい…

2022.12.08

買えば助成金も。家庭の生ゴミを捨てない「コンポスト」に注目!

買えば助成金も。家庭の生ゴミを捨てない「コンポスト」に注目!

・家庭から出るゴミの約4割は生ゴミ! ・生ゴミを資源に変えるコンポストを活用しよう ・コンポストの…

2022.12.06

104歳で働く「沖縄のおばあ」に見る健康長寿の極意|沖縄の人が100歳まで生きる確率はアメリカ人の3倍

104歳で働く「沖縄のおばあ」に見る健康長寿の極意|沖縄の人が100歳まで生きる確率はアメリカ人の3倍

どうしたら、生き生きと輝く毎日を過ごしながら長生きできるのだろう。 研究者で探検家であるダン・ビ…

2022.12.01

故郷に移住した「余命6カ月の男」に起きた重大変化|長寿の人が多い「ブルーゾーン」では何が起きるのか

故郷に移住した「余命6カ月の男」に起きた重大変化|長寿の人が多い「ブルーゾーン」では何が起きるのか

どうしたら、生き生きと輝く毎日を過ごしながら長生きできるのだろう。 研究者で探検家であるダン・ビ…

2022.11.25

ミニマルな暮らしに大活躍。サステナブルな「量り売り」のススメ

ミニマルな暮らしに大活躍。サステナブルな「量り売り」のススメ

・「量り売り」が注目されている理由 ・人気量り売りショップ4選SDGsへの取り組みが世界的に注目さ…

2022.11.22

FIREよりカンタン?「サイドFIRE」ならいくらで実現可能?注意点も

FIREよりカンタン?「サイドFIRE」ならいくらで実現可能?注意点も

・サイドFIREとは?FIREとの違い ・サイドFIREを目指す利点 ・サイドFIREにはいくら必…

2022.11.17

長寿者が多い「5大地域」で判明した意外な共通点|"百歳人"に学ぶ元気で長生きするヒント

長寿者が多い「5大地域」で判明した意外な共通点|"百歳人"に学ぶ元気で長生きするヒント

ただ長生きするではなく、近年注目されるのが「健康寿命」だ。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が…

2022.11.07

年金月5万円の71歳「今が一番幸せ」5つの理由|食費を月1万円にしたらみるみる「若がえった」

年金月5万円の71歳「今が一番幸せ」5つの理由|食費を月1万円にしたらみるみる「若がえった」

テレビを見ればあれもこれも値上げ値上げなうえ、以前取り沙汰された「老後資金2000万円問題」など、…

2022.10.09

「転職」よりも「日々の習慣変化」が幸福度を上げる|「節約」検索は時間の無駄で、ストレスの元凶

「転職」よりも「日々の習慣変化」が幸福度を上げる|「節約」検索は時間の無駄で、ストレスの元凶

ハーバード・ビジネススクールのアシスタント・プロフェッサーにして、心理学者のアシュリー・ウィランズ…

2022.09.28

日本でいちばん「幸せ」なのはどんな人たちなのか|1万人に聞いてわかった日本人の意外なリアル

日本でいちばん「幸せ」なのはどんな人たちなのか|1万人に聞いてわかった日本人の意外なリアル

景気の先行きも心配だし、マスク生活やレジャー自粛も息が詰まる。でも「幸せ」か、と聞かれれば悪くない…

2022.09.27

激安!賢くお買い物できるおすすめ中国通販サイト4選。注意点は?

激安!賢くお買い物できるおすすめ中国通販サイト4選。注意点は?

・中国のショッピングサイトはなぜ「安い」のか ・中国のショッピングサイトの選び方 ・利用する上での…

2022.09.16

「好きなことで稼ぎたい人」がだいたい陥るワナ|好きなことと稼げることは別物という現実

「好きなことで稼ぎたい人」がだいたい陥るワナ|好きなことと稼げることは別物という現実

「好きを仕事に」というキャッチフレーズはいろんなところで聞かれます。憧れの職業にYouTuberが…

2022.09.12

えっ!こんなものまで!?意外と知らない最新面白サブスク5選

えっ!こんなものまで!?意外と知らない最新面白サブスク5選

・旅行が行き放題に!?飛行機のサブスク ・人気腕時計が好きなだけレンタルできる「Karitoke」…

2022.09.09

地球に優しくて経済的!今話題の「シャンプーバー」おすすめ5選

地球に優しくて経済的!今話題の「シャンプーバー」おすすめ5選

・そもそもシャンプーバーって何? ・魅力がいっぱい!おすすめシャンプーバー ・コスメでおなじみのブ…

2022.09.07

ガソリンや食事も割引!安全運転者だけが持てるSDカードって?

ガソリンや食事も割引!安全運転者だけが持てるSDカードって?

・SDカードとは? ・どうやって発行するの? ・SDカードの特典・優遇サービス1年以上、無事故・無…

2022.08.30

「70代で元気な人・介護必要な人」50代の過ごし方|70代を健やかに過ごすために必要なのは「貯筋」

「70代で元気な人・介護必要な人」50代の過ごし方|70代を健やかに過ごすために必要なのは「貯筋」

人生100年時代と言われる中、寝たきりや要介護を遠ざけるには、運動機能をいかに長持ちさせるかが大切…

2022.08.30

値上げに負けない!狙うはオシャレでお得なプライベートブランド

値上げに負けない!狙うはオシャレでお得なプライベートブランド

・プライベートブランド(PB)とは?   ・なぜPBが増えているの? ・要注目!今オススメのおしゃ…

2022.08.26

在宅ばかりの人は脳が本来の役割を果たせてない|体を動かさないことは脳の存在理由と矛盾する

在宅ばかりの人は脳が本来の役割を果たせてない|体を動かさないことは脳の存在理由と矛盾する

スマホやタブレットの登場。そしてコロナ禍の在宅ワークにより、歩かなくなった私たち。「体を動かす時間…

2022.08.23

「日本の猛暑」に戦慄する外国人たちがしている事|デーブ・スペクターさんはギャグで暑さを凌ぐ

「日本の猛暑」に戦慄する外国人たちがしている事|デーブ・スペクターさんはギャグで暑さを凌ぐ

最高気温は東京35度、バンコク31度、ニューデリー31度……。16日も猛烈な暑さに見舞われている日…

2022.08.18

空き家問題、移住希望者いるのに解決せぬ根本理由|空き家情報サイトの運営から見えてくるもの

空き家問題、移住希望者いるのに解決せぬ根本理由|空き家情報サイトの運営から見えてくるもの

空き家問題が年々深刻化している。総務省の直近データによると、2018年10月時点で全国の空き家率は…

2022.08.15

真昼に犬を散歩させる人が知らない「虐待」リスク|冷房つけて外出しても…犬や猫も熱中症になる

真昼に犬を散歩させる人が知らない「虐待」リスク|冷房つけて外出しても…犬や猫も熱中症になる

この夏は、記録的な猛暑が続いています。暑いとき、人間は汗をかいて体温調節をします。一方、犬や猫は汗…

2022.08.13

降水確率30%でも大雨になることがある理由|傘を「持つ」「持たない」の境目を気象予報士が解説

降水確率30%でも大雨になることがある理由|傘を「持つ」「持たない」の境目を気象予報士が解説

8月3日、東京は朝から晴れて、最高気温が36.1℃まで上がりました。ただ、午後は天気が急変。午後2…

2022.08.05

和田秀樹「70代でも元気な人とそうでない人の差」|定説を覆す70~80代向けの書籍がよく売れる訳

和田秀樹「70代でも元気な人とそうでない人の差」|定説を覆す70~80代向けの書籍がよく売れる訳

高齢者専門の精神科医として6000人以上の患者と向き合ってきた、和田秀樹さん。70代、80代向けに…

2022.07.29

「老化の進み具合」はなぜ人によって違うのか|「現役時代の年収」と元気な老後との関連性

「老化の進み具合」はなぜ人によって違うのか|「現役時代の年収」と元気な老後との関連性

全米最大規模の老年医学科を擁するNYのマウントサイナイ医科大学病院で、日々高齢者診療にあたる米国老…

2022.07.27